DAVE THE DIVER
X
パスワードをお忘れですか? 回復リンク
サイトに新しく来た方? 著作権ポリシー
すでにアカウントをお持ちですか? ログイン
戻る ログイン
0
5.00
編集する
・ふしぎなブルーホールを探検しよう!
多彩な海の世界には熱帯魚から巨大生物まで色々な生きものがいっぱい!海洋生物はいつどこで現れるか分からない。危険な生物の襲撃を避けて、 新鮮な食材を獲得しよう。海に広がる幻想的な世界と神秘の古代遺物、海は謎に包まれている。
・ 深夜の寿司屋
水揚げされた新鮮な魚介で特別なお寿司を作り上げよう。口コミで有名になったら、 あのウワサのお客さんが訪ねてくるかも…!寿司屋の売上を上げてもっと深い海を探索しよう。
・深い海の中、危険が潜んでいる!
異常潮流で発生した巨大なブルーホール、深海の中で未知の生物があなたを狙っている。装備を強化して、巨大生物の攻撃から身を守れ!
Steam User 82
既に多くの方がレビューを書かれているので今更感がありますが…
素晴らしいゲーム体験が出来た作品なのでサムズアップです。
~総評~
※カジュアルなゲームが好きな方にはオススメ
※難易度の高いハードコアゲーマーには少々退屈かもしれません
飽きることなくメインクエの最後までサクサクと楽しく遊べました。
全実績解除後にレビューしたかったのですが、隠し実績が一つ取れず断念。
クリア後のやりこみ要素は、作業感が強くなるまでは延々とやっていました。
大方やり尽くしましたが、今後もまったりとやり残しを潰すために時々起動したいゲームです。
※のんびりとダイビングと寿司屋の経営を楽しむのが醍醐味ではありますが、
メインクエの進行度によって新要素が開放されていくので、
飽きずに最後まで遊ぶにはメインクエを中心に遊ぶ方が良いと思います。
(自分は序盤メインよりサブクエ埋めを集中したら一時的に詰んでました。)
ネクソンのサブブランド「MINTROCKET」のデビュー作らしく、
リトルタイトルをリリースする事をコンセプトに開発しているようです。
「リトルさ」を見事に実現出来ていると感じました。
メインの程よいボリューム+やり込みたければとことんやり込めるゲームだと思います。
メインクエだけに焦点を当てればクリア時間は20~30時間程度ですかね。
自分は存分に寄り道してたので分かりませんが…。:p
~個人的に良かったところ~
カジュアルな難易度、多くのプレイヤーが最後までクリア出来る救済処置
怒涛の様に沸き起こるイベントにより飽きにくい
ささやかなミニゲームが頻繁に発生、説明不足でも直感的に遊べます
成長要素が嬉しい
愛嬌のあるキャラクター達(癖の強いやつらが多くてイイ)
特に主人公が聖人すぎて見た目も性格も癒やされます
とても素晴らしいローカライズ、ちゃんとキャラがたっています
優しい世界(人によってはご都合主義でもあるけど自分はスキ)
時々挟まるドット絵のミニアニメ演出の面白さ
やたらとメガネで目元が見えないキャラが多いけれど表情豊かに感じる不思議
多彩なコレクション要素(しかもコンプは然程しんどくない)
魚カードのフレーバーテキストが図鑑のようで面白い
ゲーム内SNSが凝ってて好き、全部の投稿を見たいので頑張り中
浅い海域のゆったりとした雰囲気
BGMが素敵(ゲーム内スマホにサントラ機能有り)
キリないのでこのへんで。
~勝手に期待しすぎてしまった故に残念だった点~
癒やしゲーと勘違いしていたら、戦闘要素があって驚き
↑(これは結果的に楽しかった訳ですが)
ローグライトかと思いきや、何種類かの決まった地形がランダムに出るだけ
↑(プレイすると分かりますがこれも良し悪しな点では有ります)
地形によって出現する魚種が決まってしまっている
この仕様により欲しい魚の為に地形ガチャをする羽目になることがある
↑これはリアルラックなので人によっては致命的にシンドイ可能性があります
深海以降はほぼ固定マップ(こちらも良くも悪くもあるところですが)
ゲーム序盤こそ、まったりな動きが心地良いけれど、後半はちょい苦痛
時間制限がないので、キャラを強化するにつれて、1プレイがつい長くなりがち
自分のDLC導入が遅かった為、DLCの難易度がぬるすぎた
↑クリア前に導入をオススメしますが、稼げすぎるので後半で始めるとバランスいいかも?
あれ…?スタッフ優秀すぎて寿司屋フェーズ、何もしなくて良くない…?(楽だけどさ…)
あれ…?ダイビングゲームでもお寿司ゲーでもなくてファームゲーになってない…?(楽だけどさ…)
わしのDAVEにはミョルニルが実装されていない!!!(言い掛かり)
最後に、エンディングムービーのネタバレを含む内容になるのですが・・・
コブラが最後に意味深な電話をするシーンがあります。
これは、続編、又は、追加ストーリーDLC(及びアップデート)を期待しても良いのでしょうか…?
それとも、自分の読解力がないだけで、何らかの伏線回収シーンなのでしょうか…?
~余談~
完全に私事になってしまうので記載するか悩みましたが・・・
極一部の方への参考になればと思い書き残しておきます。
生まれてからずっと呼吸をするようにゲームしていたにも関わらず、
突如うつ病を患いゲームが一切出来なくなってしまいました。
その際に、「元気になったら遊んでほしい」と、友人からギフトして頂いたゲームです。
病気はまだ治療中ですが、少し調子が良くなってきて、
軽くゲーム出来るようになった時にプレイしました。
これはそんな自分のリハビリにはピッッッタリな素晴らしいゲームでした!ありがとう!
Steam User 31
パロディ成分多めで気持ちよく笑った気がします
しかもパロディでありながら表面的な部分を見聞きして知ったような知識でなく、もっと解像度が高いところでやってくれるのが誉れ高い。
一例ですが、このゲーム中では出会った生物のカードを集めていくのを目的の一つにしていますが、これはカードが初めから完成しているわけではなく魚に出会った時に新しくカードの情報を得られるという世界観でして。
このシステムの紹介をしてくれる人物の見た目と組み合わせても某ハイテク図鑑なやつです。
最初からコンプリート(図鑑完成)という概念があり、まるで登場する生物が予めわかっているようないぶかしさのあるハイテク具合。
古代生物だろうが特殊な経緯があって誕生した生物だろうがしっかり解説テキスト付きでカードが排出されるという、とても突っ込みが多くかつ元に忠実なパロディでした。
(カードアプリの製作者は未来でも見えるんだろうか…)
ただ、ちょっとした部分にもジョークやミニゲームを挟むのは良い捉え方をすれば遊び心が詰まってるということですが、悪く捉えれば煩わしさも目立つかと思います。
肩肘に力を入れてガッツリ攻略を目指すゲームではないということですね。
私はもちろんフェイバリットです!!
Steam User 21
最高に面白かった。BGM良いし背景がきれいだから泳いでるだけで楽しい。
寿司営業要素のおかげで漁にもせいが出るし良い。
見てたらお寿司食べたくなったから魚買ってきて自分で握った。美味しかったよ。
Steam User 13
注意点
強くてニューゲームは存在しない、再プレイは、また最初からやり直し
周回要素が無いので1回クリアしたら追加DLCがくるまで新要素は無し
最近きたゴジラDLCには気を付けるように強制的にBOSS戦に追い込まれるので
クリアできない限りストーリーが進まなくなる、私はこのDLCだけアンインスト―ルした
魚図鑑収集なシステムあるけど特定の魚種を集めたら攻撃力等のステータスが強化される要素が欲しかった。
違和感があるとすればキハダマグロにトロなんて存在しない、アレは全身赤身の魚だ。
それ以外は面白いゲームですよ。他の方が勧める通りです。
Steam User 32
ジュゴンの様なダイバーが潜るたびに地形が変わる
ブルーホールで食材を集め、夜には仲間たちと寿司屋を開いて
生計を立てるゲーム作品。
一部を除いて有機物なら基本的に何でも食材に出来ます。
- 作品の特徴 -
・海に潜ると地形が変わる
・銛や銃で攻撃が可能、改造や海でのドロップ要素有り
・スーツの改造や酸素量の強化も可能
・寿司屋で集めた魚を調理して商売が出来る
・数々のミニゲームにカードコレクター要素も有り
・むさいおっさんが多いのに魅力的なキャラクター達
・数々のパロディキャラ
・良質なドット(他
- 個人的な評価 -
・全体的に高水準
もちろん軽く気になる要素はありますが、
作り手がゲーム好きだと伝わる洗練されたシステムが多く
全体的に高水準です。
サバイバル好きにもクるものがあり、自分で食材を確保して
生きる糧を探す喜びを久しぶりに味わえました。
- 個人的な欠点 -
・イルカやクジラは特別扱い
例のごとく、圧力なのか「イルカやクジラだけは保護しよう!」
という風刺でもない政治的メッセージが強く癇に障りました。
新しい海洋食材で美味を探すテーマなのに
イルカやクジラだけは一切興味を示さないのは不自然ですし、
命を頂く事に感謝の気持ちがなく完成度にケチがついています。
どうしても使いたくない題材なら登場させなければいい話なので
そこだけは現実に引き戻されてアレな気分になりました。
- 総評 -
政治圧力以外は全体的に完成度は高く
個人的にはかなり楽しめました。
万人向けの内容なので誰でも楽しめる作品の一つだと思います。
Steam User 7
プレイ前には「ミニゲームっぽい寿司バーパートは無くても良いんじゃないの?煩雑そう」と思っていたけど、細かい動作は従業員を雇っていくことで自動化できる。その後、経営部分に比重が移っていき、「このメニューを中心で出していきたいから、この魚と素材を取りつつ探索を進めよう」といった感じに海中探索さかな捕りと寿司バーパートがちゃんと相互に作用してたのが感心した。
Steam User 9
基本的な流れは
ダイビングして魚を獲る
寿司屋で寿司を提供してお金を稼ぐ
稼いだお金で装備を強化する
強化した装備でさらに良い魚を獲る
この流れの中で海の謎を解明していきます。
ビジネス重視でゴリゴリ漁業と寿司屋に励んでもいいし
謎解き重視で海に潜り続けてもいいし
ダイバーとしての実績解除を目指してもいいし
とにかく細部まで作りこみがすごいゲームです。
海の中を優雅に泳ぐ感じが何より癒されます。