Zlime: Return Of Demon Lord
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
JOIN OUR DISCORD
About the Game
Jump into the world of [Zlime – Return of the Demon Lord], where unbridled excitement reigns supreme! Immerse yourself in an intense and exhilarating gaming experience that action enthusiasts and roguelike fans crave. Get ready for a wild ride where every playthrough is a fresh, heart-pounding challenge!
Now, as the unlikely hero of [Zlime – Return of the Demon Lord], you embody Zenoth, the once-mighty Demon Lord. Betrayed and cursed to become a slime, he embarks on an extraordinary journey to reclaim his throne. Can he succeed? Only you can know.
Unleash the “Transform” skill. As the cursed slime, you possess the unique ability to consume defeated monsters and change into their forms. This fascinating mechanic introduces an exciting dynamic to your gameplay experience, offering a fresh take on strategy and combat.
The ‘Roguelike Style’ encourages you to experiment with different strategies, swiftly adapt, and evolve your approach to each encounter. Interact with random NPCs, stages, and rewards, further enriching your experience. Victory is earned through skill and perseverance.
-Tranform into monster : Devour and transform into over 50 distinct monsters, wielding their unique skills to match your preferred playstyle.
-Dynamic Challenges: Embrace the “Roguelike Style” as each playthrough offers randomized maps, treasures, and NPCs, ensuring every session is a thrilling new adventure.
-Skill upgrade: Permanently upgrade passive skills to bolster your strength for upcoming battles and face the ever-increasing challenges.
-Make Allies: Forge alliances with demon NPCs for in-game advantages, adding depth and camaraderie to your journey.
Steam User 11
5/14
アプデにより色々と改善されているので再レビュー。
ローグライトなカービィ。ただし能力のコピーではなく敵そのものに変身。
ストーリーもわかりやすく拠点の機能やNPC友好度、ティアによる変身システムなど全体的に良くまとまっています。
アクションはゴリ押しできる感じではなく、特に最初のうちはHPが厳しく丁寧に進む必要があり、ボスもきちんと立ち回る必要がありますが各攻撃の対処法を覚えてしまえば余裕。パッシブツリーや強力なレリックがアンロックされてくるとわりと雑にサクサク進めます。この辺はローグライクらしくて良いと思います。
ワールドボス(大ボス)を除き、敵を食べてコピーできるのが楽しいです。ミニボス(中ボス)もコピー可能。能力も個性的なので、一周クリアしても今度はこのモンスターでボス倒してみようとか色々試してみたくなります。
個人的に気になったのはトラップ。床や天井、壁にトゲトゲ多すぎ。倒した敵のドロップがトゲトゲに落ちることが多い。爆発する樽や穴も多いです。難しいものはないのですが、難易度的な面ではなくテンポの面で気になりました。ただし1エリアが非常に短いことを考えるとこのくらいのテンポがちょうどいいのかもしれません。
翻訳に関して
アプデにより大分改善されています。いくつかキュレーターレビューで翻訳の不安定さを指摘されていますが、パッシブツリーやレリック、スキル等の説明文は大分修正していただいたので、現時点ではプレイに全く問題がありません。
ただし未確認ですがストーリー上の会話は依然として不自然な部分があると思われます。そもそもストーリーも会話で言い回しがちょっとおかしいな、口調が安定していないなという程度なので全く意味がわからない会話というものはないと思います。
キーコンフィグもアプデにより改善していただき、おそらくよほど特殊なキー配置を求めないかぎり普通に遊べると思います。
機能や不具合、翻訳の改善にとても積極的で、何よりゲーム自体がとても面白いので今後のアプデが楽しみなゲームです。
Steam User 9
現在実装済みの3ステージまでクリア。
まだ実装はされていませんが5ステージまで表示はあります。
カービィのように敵の能力をコピーできるローグライトアクション。
但し基本的に能力は使い捨て。
恒久アップグレードあり、進行度合によって開始時から有利になるアンロック要素もあり。
日本語訳はストーリー部分は微妙な点もあるが、ゲーム部分の説明で特に困ることはなし。
敵を食べることでその敵のスキルを使用できるようになるが、変身中は常にMPが減っていき、スキルの使用でもMPは消費します。
MPが尽きるとその能力は消えます。
変身することでステータスも向上するので基本は適当に食べて変身しながら進んだ方が有利。
ボス戦用に残しておきたい能力があるなら適度に変身解除して温存しながら進むことになりますが、MPを回復する手段もいくつかあります。
変身能力のスロットはアップグレードで増やせるので、残しておく用、どんどん使い捨てる用と分けることも可能。
・良い点
ドットがきれいでキャラクター達もかわいい
雑魚だけでなく、小ボス、大ボスも食べることができて多彩な攻撃が可能。
・悪い点
クールダウン短めのダッシュはあるがデフォの移動速度が遅め。
ボスの登場演出を飛ばせない。
ノーダメージで駆け抜ける簡単なチャレンジがありますが、そこの会話も飛ばせない。
と、ややテンポが悪く感じる点がある。
穴が多めで敵が落下してお金が回収できない、死体を食べられないことがある。
お金は溜まりやすいし、敵を食べるのもアップグレードが進めば倒す前に食べられるようにはなります。
・評価
安価な割にはそれなりに楽しめます。
その周回のみ使える装備のレリックや選択式の強化で強力な物が引け、変身の能力と噛み合えば無双状態になれるローグライトの楽しみもちゃんとあるのでおすすめ。
Steam User 2
スライム堕ち元魔王の王位奪還コピー能力ローグライクアクション
難易度は中~上ほど。パッド&キーバインド対応。
女の子が可愛く割とハーレム。それとストーリーが異世界アニメ系でアニメ好きなら好感が持てる。
ちょっと「転生したらスライムだった件」に雰囲気が似てて良い( ;´꒳`;)👍
【以下簡単なプレイ感想】
■キャラクター
女の子キャラが多い。おっぱいが大きい女の子も多い。ドットの質も高め。
攻略中の幕間に可愛いスチルがあるのも評価ポイント。
■戦闘
主力は「魔物を食べる」と能力を奪える「コピー能力」。それにより発動する固有スキル
例えば、
レイヴンという鳥系の魔物を捕食すると攻撃スタイルが遠距離にかわる。
またスキル「飛ぶ」が使える。
この時、魔物には「ティアランク」がⅠ~Ⅴまである。
ランクが高いほど主人公のステータスに大きくバフもかかる仕様。
・攻撃力・防御力・攻撃反射率・近接ダメ・遠距離ダメ・オートガード・移動スピード・詠唱速度
20以上の細かなステータスがある。
そしてティアが高いほど使えるスキルが増える。
上記「飛ぶ」はMP0だが「突風(?)」をMP消費で発動し敵に大ダメを与えられる。
ただ変身にはMPを使い、徐々にMPが減っていき0になると元のスライムに戻る。
MPを消費しないコピーした魔物の通常攻撃で戦いつつも、いざというときにMP消費のスキルを使うかは自由。
とはいっても魔物はそこら中にいるので、MPが切れたら新しく「捕食」すれば問題ない。
ちなみにスライム状態でも十分戦えるので、ボス戦用に変身はとっておき、道中はスライムというスタイルもありかもしれない。
■操作性
ダッシュできるがクールダウン性。他スキルも全てクールダウン性。
なのでヒット&アウェイを心掛けるにしても、敵の動きを先に読んでからでないといらない被ダメを受けることがあるのでソコはプレイヤースキル次第。
これにより移動はマッタリしがちだが、ストレスがたまる程ではないと思うのでじっくりローグライクアクションする人には嬉しいタイプかなと思う。
おそらく避けるより安全地帯からチクチク系が良いのかもしれない。
後述するペットレリックで戦うのも面白いかも。
■ローグライク要素
ダンジョンに潜り、魔王城を目指すのが目的。死ぬと野営拠点にもどされ装備とお金はロスト。
ただし「拠点強化」と「永続ステータス強化」用の素材は持ち帰れるので、再挑戦するやりごたえがある。
・デーモンブック「選択式パッシブ」
ダンジョンに潜ると上記アイテムが拾えることがある、いわゆる「選択式パッシヴ」
宝箱のグレードが確率で上昇、敵の攻撃を150%反射、などなど多い
・インベントリ(装備スロット)
レリックという装備が宝箱などから手に入り、装備すると様々な効果が得られる。
攻撃力+3、防御力+3、スピード+0.5、など。
レリックには「ノーマル、レア、エピック、レジェンド」のランクがある
ランクが高いほど付与された効果も高く、ユニークスキルがついてるものもある。
※インベントリスロットは拠点の永続ツリーで空きを増やせるので、強化アイテムを稼ぐためにダンジョンに潜る意欲が湧く
・ペットレリック
装備スロットにいれられるレリックの中には、お供召喚のレリックがある。
一定間隔で敵を攻撃してくれたり、定期的に火力25%上昇などバフをかけてくれるペットなど。
わりとこのペットの種類とデザインが多く楽しい。
たとえば「火神」というペットは見た目が女の子の精霊風なので可愛い。
・商人など多くのNPC
道中ステージのつなぎにレリックを売ってる「商人」や「回復ハーブ屋」などが多くのNPCが出る。
魔物を倒した時に出るお金で攻略用に買い物をすると良いでしょう。
たくさんお金を貯めたいなら、お金取得の上がるレリックを道中見つけたら装備するのもひとつのビルドに。
・特殊なNPC
①合成屋
いらないレリックを2つ挙げると新しいレリックに合成してくれる。装備をまとめたい時に便利だが必ずしも上位互換の装備にはならないイメージもある。
「防御+3」のレリックを2つ合成したら「攻撃+2、防御+2、確率で毒付与」みたいな
②死神
高ランクのレリックをくれるが「HP最大値の50%のライフを捧げる」などリスクトレードのNPCもいいる。ご利用は計画的に。
手帳図鑑を見る限り未開放のキャラがかなり多いため他にも特殊NPCはいる模様。けっこうボリュームはありそう?
■好感度システム
持ち帰れる素材の中に「ダーククリスタル」という好感度上昇アイテムがある。
任意のNPCにプレゼントすると、そのNPCの提供するサービスに恩恵が得られる。
例えば「回復ハーブ屋」のNPCはドライアドの女の子だが。
この子にプレゼントするとハーブの回復量が上がる。そのためお金の節約になる。
商人に渡せば高ランクのレリックを販売してくれやすくなったり。
その際好感度は「プレゼント数3」「プレゼント数5」で一定値に達するので
渡すときはまとめてプレゼントしよう。
■ボス
ワールドがありローグライクなので下から順に攻略することになる
1ワールドには中ボス部屋が1つ、ワールドボス部屋が1つある。
中ボスはランダムで選出され、最初のワールドでは3種類ほど見かけた。
ワールドボスは、永続ステ強化が足りないとおそらく辛いので、何度かダンジョンに潜って強化することにはなる
ただ難易度は中~上といったので、何回は挑戦していれば安全な戦い方は見えてくるので安心して良いかと。
以上、簡単なプレイ感想。
お値段も1000円ほどのお手頃なローグライクアクションだと思います( ;´꒳`;)👍
開発さんのご厚意でタイトルを頂き、2ワールド攻略あたりまでプレイしたアーカイブもあるので良ければ参考までにどうぞです。
Xでも新作インディーゲーム情報をメインに更新中、気軽にフォローよろしくです( ;´꒳`;)و✧
ててててっせん🥪インディーゲーム情報
Misskeyもあるよ
Steam User 3
2024.05.08 1st インプレッション使い捨て変身を使いこなすローグライク2Dアクション
力を奪われ、スライムに変えられてしまった魔王が変身能力を活用して暴れまわる。
移動、攻撃、ジャンプ、ダッシュ(回避)に加えて、捕食と変身という要素がある。
敵を倒して捕食することで、その敵に変身して特殊能力を使用できる。
しかし、変身中は対象ごとに存在するMPが時間経過やスキル使用で消費されるため、使い捨てのような使い方をすることになる。
また、敵もティアという強さの指標を持っており、ティアが高いほどステータスが高く、スキルが増えたりもする。
ステージは自動生成される1つのMAPで、敵を全滅させると次のエリアに進む形式で、中ボスとボスのいるエリアは進行数で決まっている。
強化は、冒険中に拾うディーモンブック、レリック、そしてお金によって行う。
"ディーモンブック"はランダムに3つ表示される選択式の強化要素で、基本となる近接攻撃の強化や捕食した敵のティアを引き上げるなどレア度の異なるものが存在し、重複して取得すると3段階目までの強化が可能。
"レリック"は決められた数しか装備できないアイテムで、基本能力が上昇するものや、追従して攻撃したりするペットを召喚できるものも存在する。
そして、敵を倒したりオブジェクトを破壊して集める"お金”は、進行中に存在するショップでレリックを購入したり、回復アイテムを購入することに用いる。
ここまでの強化要素は冒険毎に消失する。
恒久アップグレードは、回収したスクロールとダーククリスタルによって行う。
スクロールは特定のNPCに話しかけて消費することで最大HPや攻撃力の上昇、他にも強化を進めると捕食スロットの増設などが可能。
ダーククリスタルは、冒険に協力してくれるNPCに渡すことで好感度が上昇し、サポート能力が段階的に上昇していく。
道中出会うことのあるNPCにも渡すことができるので、誰に優先して渡すかも効果を見て考える必要がある。
どの敵に変身するかの判断はティアによって変わったりもする繰り返しのプレイが楽しいアクションゲーム。
○気になる点
・一般敵の強攻撃について
こちらからの攻撃で相手の攻撃をキャンセルさせることができるが、相手の攻撃によってはモーション中に攻撃してもひるまないものがあり、その場合は被弾してしまう。
序盤の一般敵からそのような状況が起きるため、相手の強攻撃にはなんらかのアクション(SE、アイコン表示など)が欲しいと感じた。※ボスにはもちろん不要
・クールタイムの表示について
捕食や変身、変身後に使える敵のスキルの表記は画面左下のUIで確認できるが、表示が小さめで気づきにくい。変身も即座に何度も切り替えたりはできないので、再使用可能となった時に気づくための表示がほしいと感じた。UI表示の無いダッシュのクールタイムも少し気になった。
・敵の重なりについて
敵が同じ位置に重なる時があるが、倒した敵とまだ生きている敵が重なって、生きている敵が奥側の表示で見えず、攻撃を受けてしまう状況があった。動いている敵がいる場合は、優先的に表示されるようにして欲しい。
・ティア表示について
通常の敵から中ボスにも存在する強さの指標となるティアだが、ランクに応じて使ってくる技も増えている場合があるため、一定のティア以上はオーラを纏うなどパッと見で段階の違いがわかればよいと思った。
・翻訳について
日本語翻訳では、口調の統一感がないことや、突然の発言でひっかかる言葉が出てくることがある点が気になった。※現在改善対応中とのこと。
Steam User 4
敵を吸って変身する!? カービィみたいな能力を持ったROのデビルリングのような見た目の元魔王スライムが王座を取り戻す為に奮闘するローグライクアクション
公式プレゼント企画にていただきました🎁 ありがとうございます。このレビューはファミリーシェアリングにて27時間以上プレイしたyukitoが書きました。ゲームを持ってる方しか書けないので代わりに投稿しました。
キャラデザインがかわいいくてドット絵と合っていて好きです。ROにインスパイアされてデザインが影響を受けてると開発さんから直接お聞きしました♫ コントローラー&日本語に対応していて遊びやすい。翻訳は多少の違和感がある時もあるが普通にわかるし問題ないレベル。開発さんのやる気がすごくあるのでフィードバックを受けて積極的に修正&アップデートしているので信頼できる。
程良い難易度でぬるゲーマーに優しい作り。倒されるとステージ1からやり直しだが永続強化でパワーアップしてから挑める。50以上のモンスターに変身できて能力が変わるのが楽しい♪ 装備品のレリックによって難易度が大きく変わるので毎回何が出るか楽しめるし出たレリックによって変身するモンスターを変えたりして戦術を変えられるので意外と奥が深い。
配下のかわいいうさ耳娘のたまに口が悪い感じが好き♡ でもちゃんと元魔王様をリスペクトしていてさらに好き♡ サマーセール時の水着のイラストが可愛いのでぜひゲーム内にも出して欲しい!! 火山とか暑いしイケるんじゃ?w
気になる点は倒されるとステージ1からやり直しなのにマップにほとんど変化がなく飽きやすい。もう少しパターンがあってもいいと思います。プロシージャル生成とは言わないまでも何パターンかあった方がリプレイ性が向上して良いと思う。
間違って食べてしまった時にキャンセルできず必ず手持ちと交換しなきゃいけない… 吐き出したい💦 ぬるゲーマーって変な時にボタン押しちゃうんよ( ノД`)シクシク… なんと!?僕の意見が採用され間違って食べた際にキャンセルできるようになりました◎ ありがとうございます♪
YouTube&TwitchでLive配信&動画投稿をしています!! Zlime: Return Of Demon Lordもプレイしてるので興味がある方は見ていただけたら嬉しいです!!他にも色々なゲームをプレイしてるので参考になれば幸いです♫
Steamキュレーターやってます!!興味ある方はぜひフォローしてください♫
Steam User 2
体力が残っているミニボスを吸収すると倒した判定にならず、次のステージへの扉が開きません。
このため、なにもアクションが行えず詰みとなり、ゲームを終了するしかなく拠点からのスタートとなります。
まだ開発途中なので詰み操作が少なくなることを望みます。
Steam User 1
ドット絵がかわいい難易度高めなローグライトアクション
開発元からゲームキーを頂いて遊ばせていただきました。
力を奪われてスライムになった魔王がその座を取り戻すために戦うというローグライトアクション作品です。
ドット絵が可愛らしく立ち絵と一枚絵が用意されていてこだわりが感じられます。
敵を吸収することで敵キャラの能力を使うことができることが特徴です。
地上での連続攻撃が得意なキャラや遠距離特化型のキャラ、飛行能力を持ったキャラなどそれぞれ違った個性を持っています。
ミニボスも吸収することができて、ボスは大体固有のスキルを持っているので通常の敵とは違った戦い方が可能です。
恒久的強化はよくある攻撃力や体力の強化だけでなく、HadesのようにNPCの好感度を上げることでショップアイテムの回復量上昇や販売価格低下などもあります。
難易度はわりと高めな気がしました。
罠や落下のダメージが割合ダメージ(2-3割くらい)な影響がかなり大きいです。
この量の罠を設置するのであればもう少しダメージは低めでも良い気がしますが、敵からの攻撃は防御力の恒久的強化で下がるのでここでバランスを取っているのかなという感じました。
ただ、この影響でミニボスの変身は当たり判定が大きくなるのがかなりデメリットになってしまっているので改善されて欲しいとは思います。
アーリーが始まったばかりなので同じレリックばかり出るのも気になる点です。
ここに関してはアップデートで種類が増えるそうなので今後に期待です。
Youtubeで様々なゲームを配信しています。
またキュレーターにてさまざまなオススメ作品のレビューを書いています。