Zengeon
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Master, feel free to give us any suggestions and we love to make some progress. Blessed land, a Celestial place where masters live. For centuries, Celestial Academy guarded the enhancement for protecting human away from Dark Emptiness. But, every story has the end.. When lunar eclipse, the sky-fire strike through the enhancement. Now, Dark Emptiness come to earth and bring the Demon God back alive… You, One of the students of the Celestial College start your journey bringing the anima and fix the crack in the Blessed land! Six Different Character In the Zengeon world, there are different characters to choose from, each with completely different skills and features. The game focuses on the Action component of the action role-playing game. So with the understanding of different characters, you need to makes some different operations and strategies. Roguelike Element in Zengeon Feeling the different fun on random levels, variety of props and rich monster types when diving into the depth of the Blessed land. Every ReTry is a whole new different journey, a brand new feeling of growing up.
Steam User 27
見下ろし型のステージクリア式ARPG
2019/03/03レビュー
公式日本語対応。
現時点では5人のスキルが違うキャラクターから1人を選んで、見下ろし画面でクールダウン式のスキルを駆使してクリアしていく形式のゲームです。ハクスラ要素は無く、レベル要素はありますが基本的にプレイヤースキル依存のアクションゲームになります。
トゥーンシェードでキャラがなめらかに動くので中々見応えはありますが、若干動作がもっさりしているので反射神経でゴリ押しはできません。ある程度先読みして戦うのが良いと思います。
ランダム生成の部屋をステージクリアするタイプで一応周回プレイでアンロックもありますが、今の所クリアしないとアンロックされないようでクリア自体も結構難しいので微妙に難易度が高いです。
ボス戦はパターンを組めばどうにかなるタイプなので、逆にパターンが分からないとどうしようもなかったりしますが、ローカルでもオンラインでも協力プレイが出来るので数でゴリ押せば意外となんとかなります。
協力プレイではチャット等が無いので、なんとなく一緒に戦う感じのプレイになります。ゲーム中復活は無いので、ずっと一緒に遊ぶというよりはワンポイントで手伝う感じになっています。
1プレイ1時間未満なのでサクッと1ゲームやるかぁという感じで遊べるゲームです。
Steam User 8
主にソロプレイでの感想です
グラフィックが良く、エフェクトも相まって慣れてくると爽快感の溢れるゲームになる。気がつけばずっと遊んでしまう。
しかし慣れないうちはあっという間にHPが削られてアッサリやられてしまう。ソロプレイだとなおさら。
マルチプレイをすればグッと楽になるが、ホストが落ちるとゲームから追い出されてしまうのが残念。
また、消費アイテムを使用するには敵に攻撃を当ててゲージ(?)を100%にしなければ使用できないため、体力が残り少ない→攻撃を控えてしまう→ゲージが100%にならないため回復アイテムが使用できない負のループに陥る。
ワンプレイ一通り終えるには1時間以上はかかる。楽しい。
以下、プレイした上での攻略情報的なものです。ゲームを購入した方向けです。参考程度に…
_______________________________________
【PS4のコントローラーでプレイしました】
【操作方法】
L1攻撃強化アイテムを所持している時に、L1+○以外の攻撃ボタン(×□△)で攻撃を強化する。
R1箱を開けたり像を調べたりアイテムを拾ったりする。
L2消費アイテム1を使用する。初期は回復アイテムを所持している。
R2消費アイテム2を使用する。初期は何も所持していない。
Rスティック押込みオンラインモードにする(救援を呼ぶ)
SHARE所持しているスキルアイテム(霊器)とストーリーアイテム(情報道具)を確認する。
OPTIONSメニュー
_______________________________________
【マップ上に置いてあるものたち】
電話BOXや太極箱、じいちゃんの像がある。
ドラム缶や木箱、キノコなど壊せるオブジェクトにはお金とHP回復が落ちている。
【電話BOXとは?】
縦長の箱。そこらにある。
お金を払うとスキルアイテム(霊器)を2つ落とす。2つ落とすが、どちらか一方しか取れないので注意。
【太極箱とは?】
宝箱みたいな箱。時々ある。お金を払うと大量の経験値をくれる。
【じいちゃんの像とは?】
たまにある。
所持しているスキルアイテム(霊器)とじいちゃんの持っているスキルアイテム(霊器)を交換してくれる。
電話BOXや太極箱と比べて安い。
_______________________________________
【アイテムについて】
攻撃強化アイテム
スキルアイテム(霊器)
ストーリーアイテム(情報道具)
消費アイテム
がある。
【攻撃強化アイテムとは?】
たまに敵が落とす。拾って使用すると攻撃が強化される。(ダメージ増加とCT短縮?)
通常攻撃は3段階+限界突破(キャラによっては限界突破無し)、範囲攻撃と特殊攻撃は3段階強化できる。
ダッシュ(ダッシュ攻撃)は強化できない。
【スキルアイテム(霊器)とは?】
電話BOXから手に入れられる。ごくまれに敵も落とす。
取得するとその1ゲーム中に効果を発揮するパッシブスキルを得る。
以下のような効果がある。(他にもある)
「攻撃を当てると一定確率で追加攻撃を行う(自身の周囲に火炎陣だったり、敵に落石を落としたり、敵を追尾する氷弾だったり)」
「攻撃を当てると一定確率でオトモを召喚する(自動で攻撃してくれる。一定時間で消える。)」
「攻撃を当てると一定確率で回復する」
「攻撃を食らうと一定確率で反撃攻撃を行う」
「最大HPを増やす」
など。
【ストーリーアイテム(情報道具)とは?】
ごくまれに敵が落とす。そのキャラ特有のステータス上昇効果が得られる。
スキルアイテムとは違ってゲーム終了後に失われることはない。
特定キャラの特定のストーリーアイテムを取得しないと使用開放されないキャラがいる。
【消費アイテムとは?】
たまに敵が落とす。
使用するにはゲージを貯めなければならない。ゲージは攻撃すると増える。しないと減っていく。
拾おうとするとR2かL2かR1+L1かの選択肢を迫られる。
R2かL2を押すと選択した方のアイテムと入れ替える。
R1+L1を押すと、今所持しているどちらかのアイテム数を増やすことができる。(R2かL2を押して選択する必要がある)
以下のような効果がある。(他にもある)
「地雷を設置する」
「ファイアバーを設置する」
「自身の周囲を回転する雷弾を設置する」
「徐々にHPが回復する」
など。
_______________________________________
【攻撃の種類】
×→通常攻撃(押しっぱなしで連続攻撃)
○→ダッシュ(ダッシュ攻撃)
□→範囲攻撃
△→特殊攻撃
クールタイムは全体的に
短い << 通常(×) < ダッシュ(○) < 範囲(□) < 特殊(△) << 長い
ただし、キャラクターによってクールタイムの長さは異なる。
【各キャラクターの攻撃解説】
数回使った個人の感想なので参考程度に
_______________________________________
【赤いイケメン(炎)】初期キャラ
×刀で攻撃。どんどん前に進んでしまうので注意。
リーチはやや短いが範囲は前方180°のため乱戦でも扱いやすい。
○ダッシュしながら刀で切りつける。
出が早い、攻撃範囲もそこそこ、移動距離が長いなど、非常に扱いやすい。
□刀を前方に投げる。投げた刀はしばらく旋回して停滞した後にブーメランのように戻ってくる。
あまり攻撃力はないがヒット数が多いため、敵の固まっている場所に投げると簡単にパッシブスキルを発動させる事ができる。
△前方に守護神を呼び出し、地面を殴って守護神の周囲360°を攻撃する。操作キャラ自身の周囲360°ではないため注意。
攻撃力が高く、混戦時にとりあえずで出しておくと強い。
【総評】
使いやすい。
どの攻撃も扱いやすく、強い。ソロプレイでも使いやすい。
___________________________________________
【猫耳ヘッドフォン少女(氷)】初期キャラ
×氷柱を前方に飛ばす。攻撃中は移動できないが旋回はできる。
リーチはかなり長いが連射速度はほどほどで出も遅い。連続攻撃だと硬直もやや大きい。1対大勢だと危険。
攻撃を限界突破(4回強化)させると貫通能力を持つ。
○飛び込み前転を行う。攻撃ではない。
移動距離はほどほど。モーションがかわいい。
□前方に扇状に5つの貫通能力を持った氷柱を飛ばす。範囲は150°ほど。リーチは通常攻撃と比べて短い。
クールタイムが他キャラと比べて短いため通常攻撃と併用しやすい。
△守護神を呼び出し、大きな氷の剣で前方を攻撃する。
攻撃力が高くリーチもそこそこだが、範囲は前方のみなので混戦時には少し扱いにくい。
【総評】
難しい。慣れれば強いのかもしれない。
手数の多い攻撃と持続時間の長い攻撃が少ないため、スキルアイテムを持っていない序盤は厳しい。
ソロプレイだともっと厳しい。でもかわいい。
___________________________________________
【黄色い傘のチャイナガール(土)】解放条件:不明(気がついたら開放されていた)
×傘を振り回す。徐々に前に進んでいく
リーチはやや短く出も遅いが、回転しながら振り回すため攻撃範囲は360°あるため乱戦に強い。
○傘を開き突進する。
速度は他キャラのダッシュと比べてやや遅いが、移動距離が長く扱いやすい。
□自身を中心として開いた傘をぐるぐる旋回させる。キャラが移動すると旋回しながらついてくる。
やはり攻撃の出が遅い。しかし、周りの敵に攻撃を行いながら移動ができるため、扱いやすい。
攻撃終わりとクールタイムがほぼ一緒なので、わりと常時発動できる。
△守護神を呼び出し、守護オーラで身を包む。やや狭いが攻撃範囲もある。
オーラが身を包んでいる間は敵から受けるダメージが半減する。クールタイムが非常に長い。
【総評】
使いやすい。
全体的に攻撃の出が遅いが、どれも広範囲の攻撃なので囲まれても突破力がある。
___________________________________________
【パツキン緑のおねーさん(風)】解放条件:赤いイケメンの3つ目のストーリーアイテム(輝きのない舎利)を取得する
×鞭を振るう。前方へのリーチが非常に長い。
攻撃間隔がやや長く攻撃範囲も前方のみのため、囲まれると非常に弱い。
○身を大きく翻しながら前方へ跳躍する。
跳躍開始地点に魔法陣を設置し、着地後に魔法陣が爆発する。爆発には敵の移動速度低下効果もある。
移動距離が非常に長く速度も非常に速い。魔法陣爆発の攻撃は密着していてもなかなか当たらない。
クールタイムが他キャラと比べて長い。
□自身を中心として四方に広がる竜巻を4つ放つ。割とすぐに消える。
遠くまで広がっていくが故に、囲まれている時に使用しても斜め方向にいる敵には当たらない。
△守護神を呼び出し、自身を中心として広範囲にオーラを発生させる。
オーラの範囲内に入った敵は蔦が生えてきて自動で攻撃を行ってくれる。
複数生える事はないが巻き込んで攻撃はできる。
【総評】
少し難しい。
どの攻撃もリーチが長いが連続性があまり無いため、敵に近寄られないように注意。
___________________________________________
【猫耳ピンクの幼女さん(雷)】解放条件:ヘッドフォン少女のストーリーアイテム(日記の欠片)を取得する
×
○
□
△
【使えるコンボ】
【総評】
Steam User 14
※アプデにより仕様の変更と日本語の追加があったため、それに合わせて修正しました。(2019年3月1日)
現時点でも充分完成されたゲーム
全キャラをシングルでクリアするほどハマりました。アーリーアクセスですが、現時点でも充分遊べます。ゲームバランスや新要素などのアップデートも頻繁にしており、実際にバランスが整ってきているので非常に信頼できる開発です。
ゲーム内容は、ストアページのPVの通りです。ゲームの流れは、他のゲームに例えると「Wizard of Legend」に近いと思います。
あとは言語や注意点について、以下に書いてみました。その辺りを読んでいただけると、プレイしやすくなると思います。一緒に楽しみましょう!
<言語について> ※日本語が来ましたが、念のため残しておきます。
言語を英語でプレイしていますが簡単な部類なので問題ありません。会話が難しいと思いましたが、会話自体非常に少ないためプレイに支障は無いと思います。
一応、苦手な人向けに書きますと…
〇「when attack」または「when hit」(意味:攻撃を当てた時)
〇「when get hurt」(意味:ダメージを受けた時)
〇「when kill enemy」または「defeat enemy」(意味:敵を倒した時)
(注)attack , hit , kill の後に ing が付いている場合もあります。
以上が多くのアイテムの発動条件なので、とりあえずそれらを覚えて実際に試して効果を確かめると良いと思います。
また、発動確率は例えば「6% chance」という風に書かれているのでそこも見ましょう。
逆に上で列挙した言葉が無ければ、常時発動するアイテムと考えて良いでしょう。(もちろん例外はあります……)
<ゲームシステムの注意点>
※アップデートにより仕様変更されている可能性あり
〇重複したアイテムは、初めに取った時よりも効果が弱い
アイテムの説明欄にある上部の文章が「初めて取得した時のアイテムの効果」で、で始まる文章が「2個目以降のアイテムの効果」になります。
例を挙げると、初めて取得した時は「最大HPを30%増やす効果」だったのに、2個目以降は「最大HPを5%増やす効果」になるという感じですね。
また、例えば「Maximum stacks: 4」と書いてあれば、「効果があるのは4個目まで」という意味なので気をつけましょう。
〇アクティブアイテムは1種類しか持てない
キーボードでF1(デフォルト)を押すと、アクティブアイテムを使用します。スタート時のアクティブアイテムは「YuJing Bottle」という回復アイテム(※所持数5個)です。ただ、他のアクティブアイテムを取ると交換してしまいます。プレイ中、「YuJing Bottle」は1個ずつしか取れないため注意が必要です。アクティブアイテムは説明欄に「Highest level 9」と書いてあるので、それで他のアイテムと見分けると良いでしょう。
アプデでアクティブアイテムを2種類持てるようになりました。また、取得する方法がボスや一部の敵からのドロップのみになったため、「使わないアクティブアイテムばかりがドロップし、キャラが強化されない」という問題点も解消されました。
〇セーブデータをロードするとHPが減る? ※例外あり
1キャラにつき1つだけセーブすることができます。セーブのタイミングはステージ開始時だと思われます。しかし、ロードするとHPが半分ぐらいになっている時があるので注意しましょう。ただ、序盤のステージだとHPが減らないような気がします。
Steam User 1
意外と悪くない感じ。
全体的にのけ反りが小さい or 無いのでチマチマと引き撃ちや無敵つきの移動技で避けながら戦う事になる。
攻撃時に〇%の確率で発動系のアイテムが揃えば画面もごちゃごちゃしてきて楽しくなるよ。
コツを掴めばどのキャラでもクリアできると思う。
ラノベっぽいキャラでこの手のゲームやりたいならおすすめ。
お話はストーリーの中盤だけ見せられてる感じで意味分からんけど。
Steam User 3
セール時なら辛うじてアリ
難易度はかなり高めで1プレイが長いローグライクアクション
性能でいうなら剣投げが高性能でリキャストも短い野郎一択
どの道コイツ使い込まないと初期キャラ以外使えないので……
というか開放条件はステージ到達でいいのに
ランダムドロップで開放は何考えて実装したんだか
射程と攻撃範囲に優れる鞭女とロリも癖はあるが使える
他の要介護対象はいなかったと思って忘れましょう
Steam User 1
ローグライク系アクションゲーム
日本風モデリングのキャラを使用して4種類のスキルで暴れるゲーム
アイテムだけランダムだがどのアイテムも有用だから特に困らない
面白いけどステージのボリュームが少なくて工夫するところもなかった
セールなら買い
Steam User 4
昔ゲーセンにあったような2Dアクションにローグライク要素を足した感じのゲーム
尚難易度もゲーセンぽい殺しに来る感じなんで注意・・・・・・マルチ出来るみたいだからそれ前提の設定なのかもしれない
操作はマウス+1~4キー、ASDW+左クリック,Q,W,Space、ゲームパッドの3種類から選択でキーコンは今のところ無い模様
アクションはスキル4つでそれぞれ、またキャラ毎にクールタイムが違う
キャラ増やすって書いてあるから今後はわかりませんが、今のところはスキル1が実質通常攻撃で若い番号のスキルほどクールタイム短い
今のところキャラは5人で男女比1:4で偏ってる
キャラ選択時のDIFFICULTYという項目は参考にならないので忘れよう
炎使い男→近接スタンダードって感じの性能
1.近接コンポ、2.突進兼回避3秒くらいで使えて便利、3.滞空する飛び道具、4.恐らく扇形範囲攻撃
氷使いヘッドホン女→遠隔キャラでeasyということになっているが多分こいつが一番使いにくいと思う
1.飛び道具ただし当たり判定小さいのか当てにくい、2.回避3秒くらいで使えて便利、3.クールタイム5秒位の中距離扇型範囲、4.恐らく扇形範囲
土?傘子→スキル1が遅く他のスキルも癖がある近接パワーキャラ?
1.遅い近接、2..遅い突進兼回避クールタイム長い、3.傘が自分中心にらせん回転効果終わるとクールタイムもほぼ終わり、4.周囲攻撃?バリアみたいなのついてダメージカットしてるかも?効果長いけどクールタイムもくそ長い
風使いの鞭子→使いやすい中距離キャラ
1.鞭で中距離攻撃、2.特殊な攻撃もついてるけどクールタイム長い回避、3.前後中距離に竜巻を1つづつとばす、4.使用後範囲内の敵に蔦?が攻撃すぐ近くで使って6回くらい攻撃してくれる
闇?雷?幼女→快適すぎてヤバイ中距離キャラ、ただHP少ないかも
1.押しっぱで打ち続けられる角度調整できる中距離レーザー、2.テレポート4秒くらいですぐ使える、3.傘子のスキル3と似た感じのを闇だか雷の塊3つクールタイム長い、4.ターゲットの条件不明だけど2体をロックして2-3秒後に対象中心に爆発
全キャラ共通でスキル2は多分無敵、4も発動直前まで無敵ある気がする、スキル3は考えて使わないとボコられて痛い思いする
ローグライク要素は時々タンスが置いてあるのでお金使ってあけると2つアイテムが出る、どちらか拾うともう一方は消えるのでタンス1つにつき1つアイテムが手に入る
アイテムの内容は特定属性のダメージアップだったり、攻撃時確立発動のダメージスキルだったり、移動速度アップだったり種類ある
ただアイテム名が中国語?の英語読みが多いんで覚えにくいぶっちゃけハクスラやらローグライクやってれば効果は見慣れた連中なのですぐ慣れると思われる
タンス以外にもエリートMOBっぽいやつがたまに落とす時もある
ただしマイナス効果もついてる場合あるので説明よく読もう
たまに落ちてる箱はお金払うと経験値が沢山出る
後壊せるオブジェクト結構ある
敵やオブジェクトを倒すとお金と経験値と体力回復落とす
キャラの左下が現在のお金、右の大きいゲージがHP、その下の細い黄色が経験値、HPの上は説明必要ないと思うけどスキルの状態表示
画面右上の”乾”をクリックすると所持アイテム確認、その下の歯車がオプション、その下の旗がマルチ設定
”乾”の左に出るアイコンは発動してるアイテム効果みたい(7秒ごとに回復だと回復の瞬間アイコン出て1秒くらい出っぱなしになったりそんな感じ)
現時点でも約1000円分の価値は十分あるアクションだと思うよ
ただアクションで1ゲーム長いからちょっと疲れるけどね