Witchroid Vania: A Magical Girl’s Fantastical Adventures
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
A metroidvania action game depicting one young girl’s journey to become a mage!
Freely explore huge open worlds!
Outside heroine Lily’s hometown, you’ll find all sorts of expansive lands. Make the leap to venture through East Village, Oak Forest, Hidden Cave, Dragon Ridge, Zalam Kingdom, and more. The order in which you proceed is up to you! Travel the world in search of new discoveries!
Battle ferocious foes!
Beware of mighty monsters and vile villains. Orc lords, assassins, sirens, and wicked dragons await you in battle. Gain experience through combat, defeating strong enemies to help Lily grow as a mage.
Power-up with magic and gear!
Use the magic and gear you acquire on your adventures to strengthen Lily!
・Master magic for each of the four elements—fire, ice, wind, and lightning—each with their own strengths and weaknesses.
・Make full use of support magic to breathe underwater, guard against missiles, and sacrifice HP to recover MP.
・Collect gear to enhance Lily’s magical powers, defense powers, and more.
Joined by a loyal companion and mini-dragon!
Magical training can be a difficult journey, but Lily has a powerful companion to help her along the way: a mini-dragon who will lend you support during travel and battle. Plus, learn a range of skills by obtaining training books.
Jump into a world of magic and adventure with Witchroid Vania!
Steam User 15
着せ替えありの可愛いメトロイドヴァニアを楽しめる!!
以前、体験版をプレイして面白かったので購入しました。
実績コンプまで12時間程度のボリュームとなります。
全体的に可愛いビジュアルのメトロイドヴァニアゲームで、想像していたよりもしっかり遊べる構成となっていて面白かったです。
かわいいビジュアル
主人公のリリィちゃんをはじめ、可愛いビジュアルのキャラクターが多くて最高です。
ボスにドリアードやアラクネなどのモンスター娘がいるのも素晴らしい。
衣装の着せ替え機能があるのも良かったです。
リリィちゃんをメイド姿にしたり、狐っ娘にしたりと、見た目を変更するだけで可愛さ溢れてきて最高でした!
戦闘と魔法システム
リリィちゃんは魔法使い見習いということもあり、攻撃手段のメインは魔法。それぞれ性質の異なる魔法が用意されていて、状況に応じて使い分けたり、自分の好みに合わせて選んだりできて楽しいです。さらに、魔法はレベルアップによって、分かりやすく強化されるため、育成の実感がしっかりと得られます。
MPが切れてしまった時には、ツルハシによる物理攻撃で戦うこともでき、魔法だけに頼らない戦い方もできるのも面白いところ。(実用性皆無ですが...)
一部ボスは強いと感じましたが、HP/MP回復アイテムの自動使用オプションがあるため、「めっちゃ難しい!!」と感じてしまうことは少ないです。とはいえ、回復アイテムのゴリ押しだけでは突破が難しい相手もいるので、しっかりとした立ち回りが求められる手応えのある戦闘が楽しめるのも良いところ。
探索要素
メトロイドヴァニアらしく、隠し通路やギミックが存在していて、探索すればするほどお金やHP/MPアップなどの報酬が手に入ります。
マップを埋めていく作業にも手応えがあり、つい隅々まで歩き回りたくなる構成です。
特定の魔法でしか反応しないギミックも存在していて、ちょっとした謎解き感覚を味わえるのも良かったです。
各エリアに明確な回収率表示はありませんが、そのぶん完全に手探りで自由に探索できる設計になっていて、自分のペースでじっくりとゲームを楽しめました。
気になったところ
・ジャンプのタイミングが難しい
足場ギリギリから飛ぶ必要がある場面が多いのに、ジャンプの入力受付がややシビアで慣れるまでは何度も落下してしまう。コヨーテタイムのありがたさを痛感します。
→2025-05-18のアップデートでコヨーテタイムが実装されました。現在は思った通りのジャンプができるようになって快適になっています。
・ギミックの挙動が分かりづらいモノがある
氷の魔法でブロックを指定位置まで動かす仕掛けでは、キャラがぶつかるとブロックが微妙にズレてしまう仕様になっていて、意図された挙動なのか判断がつきにくい。その影響で、本来通せるはずの隙間にブロックが入らなくなることがあるのは少し気になってしまった。
また、水中の泡を使って上昇するギミックも、どうすれば安定して浮上できるのか分からず、結局最後まで仕組みを掴むことできなかった…。
→水中の泡の挙動は2025-05-07に修正されました。
現在は、以前に比べて水中の泡の挙動掴みやすくなった印象です。これで何度も泡の部分でふわふわと試行錯誤する必要がなくなります。
まとめ
可愛い見た目に反してしっかり遊べるメトロイドヴァニアとなっていて、戦闘・探索ともに満足感のある作品。
多少クセのある操作感にさえ慣れれば、価格以上の満足感を味わえるので、気になったらプレイすることをおすすめします。
Steam User 8
可愛さ重視の国産メトロイドヴァニア
前々から気にはなっていたものの、難易度が高いと聞いていたので保留していましたが、調整されたようなので購入。
挙動や操作性に苦しむ事があったものの、クリアして隠しっぽいエビも撃破しました。
三行で大きくまとめると、
・イラストやドットの可愛さは他と比べても群を抜いて素晴らしい。
・戦闘だけでなく、謎解きにも様々な魔法を使うのでゲーム性としてよくできている。
・挙動に不安定さがあり、ストレステストになる場面も。
良かったところ
◆とにかく可愛い
主人公のリリィちゃんは見た目だけじゃなく、内面もトゲが無いため親しみやすいです。
ドットの動作の一つ一つも可愛いので見ていて飽きないですし、さらに着せ替えもいくつか用意されていて申し分がないです。
ラスボスも不具合なのか目の前で硬直したまま動かなくなったので、燃やしたり凍らせたりのフルボッコで無様可愛かった。
◆ほどほどの難易度
初期のレビューに見かけられたほど難しくはないです。
簡単すぎるかと言えばそうでもなく、油断したり欲張ったりすると普通にやられます。
ただ、後述の挙動と足場の悪さで難易度が上がっている部分が否めない所も…。
◆探索要素とマッチした魔法システム
別のセットを簡単に呼び出せるので複数の魔法を使い分けながら探索でき、完全に戦闘用かと思った魔法が意外な所で謎解きに活用できたりと、上手く要素がマッチしていると思います。
魔法の成長要素などもあり、複数成長させると全部の魔法にボーナスがかかるのも、どの魔法をメインで使うか悩ませてきて凄く楽しかったです。
◆ほどほどの広さのマップ
マップが広すぎて探索が億劫になるゲームもある中、適度なボリュームなので探索が苦痛に感じるという事はありませんでした。
広すぎても徐々に苦しくなってくるので、このくらいの広さが億劫になる前にクリアできてちょうど良いのかなと思います。
◆ボタン配置と表記の変更可
決定とキャンセルを入れ替えられ、ボタン表記も任天堂、PS、Xboxから選べるという親切心満載で、体験版を遊んだ時の購入の決め手はこれでした。
個人的にゲームの大きな加点ポイントであり購入を左右する部分なので、導入が難しくても他のゲームもこんな感じであってほしいですね。
気になるところ
◆導線が弱い
自由度は高いのですが、次にどこにいけば良いのかという導線が弱め。
マップにもおおよその目的地が書かれておらず、NPCからもヒントを得られにくくて、エリアごとの達成率なども無いので迷いやすいです。
自分は森で木材を取ってきてという依頼で、ヒントが草木のある所と言われて漠然としました。
近辺には森も多いので、せめて何の森か言ってほしい…。
前のエリアの店に商品が追加された際も何も言われないので、連鎖の魔法や別の召喚を知ったのはクリアして隠しボスを撃破した後でした…。
◆挙動の不安定さで不要な難易度の上がり方をしている
全体的に慣性の調整が甘くもやもやする事が多々ありました。
隠しボスに至っては普段と違ったベクトルの操作の難しさで難易度にも影響しているなと感じました。
最後に
挙動などにやや難がありますが、キャラに惹かれた人にはおすすめできる作品だと思います。
何より開発者さんのゲームを良くしたいという姿勢がとても素晴らしく、調整が頻繁になされているので、書いた欠点もそのうち無くなっている可能性があります。
続編も考えているそうなので、その際も是非遊びたいです。
(25/05/07)早速調整されていたので修正。
Steam User 6
大幅にシステム面が改善されました。一応Demo版で快適に遊べるか確認してから購入するのをオススメします。
他のゲームでは使用しているXInputコントローラーの都合上、ボタン配置をsteam設定からバインドし直して遊んでいるのですが、
このゲームではバインドし直した後の入力と元々の入力が両方入力される状態になっています。(AとXを入れ替えた場合、Aを押すとジャンプと魔法が両方出る、スティックと十字キーを入れ替えるとしゃがみで魔法が切り替わる等。)
また、キーボード操作もWASD移動のみでカーソルキー移動ができない点にも要注意。
ゲーム内キーコンフィグの実装とメニューカーソルを十字キーでも移動できるようになると嬉しいです。
→実装されました。対応ありがとうございます。
バランスと難易度がアップデートで大幅に改善されました。
以下数時間遊んでのレビュ―。不満点であったワープポイントの仕様変更とゲームバランスが改善されました。ありがとうございます。
アップデート後は敵の火力などが抑えられ、狙って稼ぎプレイを行わなくても良いレベルになりました。謎解きや敵、トラップの配置なども若干緩和され遊びやすくはなったと思います。
クリア後の追記
クリアまで15時間弱。結構迷ったのでもう少し早く終わるかも。
緩和後も難易度的にはこの手のゲームの中では高め。発想の転換や細かい気付き、シビアなジャンプを要求される場面や、序盤に遭遇する終盤まで通れない仕掛け等があるのでこの手のゲームに慣れている人向けと感じました。
が、難易度調整アップデートがかなり多く入っているのでそうじゃなくなっているかも?
序盤から奇襲を仕掛けてくる雑魚敵がかなり多く、攻撃力耐久力共にまあまあ高いので結構苦戦を強いられます。中盤以降は一撃で半分近く削られることも多いのが厳しい。
こちらも遠距離攻撃手段が豊富でHPとMPともに自動回復するのと、やられても経験値などはそのままにセーブポイントに戻されるだけなので一応対抗はできます。
ただ、ワープポイントの仕様がかなり不親切。
開通させるのにお金が必要で、一度に開通できるのは1か所のみ。新アクションを手に入れて戻る際も敵の奇襲やギミックの突破をやり直さなくてはいけないので非常に面倒。
ショートカットや特定条件で利用できるワープもありますが、仕掛けの難しさに対して十分用意されているとは感じませんでした。
Steam User 6
下記3/14のアプデ前のレビューとなります。
MP(時間で徐々に回復)を消費して魔法攻撃で敵を倒しながら進むメトロイドヴァニア。
特に序盤は乱発するとMPがすぐに枯渇するので、管理しながら戦うのがストレスになり敵をなぎ倒していくような爽快感は無い。
初めから使える冷気魔法だけはMPが消費しないのでこれをメインに進めていく形になる。
攻撃モーションが異常に早い敵も多く火力もかなり高いので見た目に反して難易度は高めで、回避に無敵もないため単純に避けられない攻撃が多すぎる。マジで結構すぐに死ぬ。
無敵回避がないのであれば火力は低めに設定すべき。
バランス調整がなってないと思う。
操作性もやや悪く特にジャンプに癖があり、足場の狭いところにジャンプした際滑って落ちてしまうことが多々あった。そのせいで溶岩のダメージ床に落ちると即死なのもいただけない。
ファストトラベルはまさかの一か所しか設定できないクソ仕様。
進むべき場所も分かりにくい。
また、近年のメトロイドヴァニアは、未回収の宝箱があるマップにはアラートで知らせたりマップを色分けで区別したりされており、探索を楽しませる工夫がされているが、こちらはマップにマーキングすら出来ないので、現在取れない宝箱を見つけてあとから取りに行こうにもどこにあったのか忘れる。
肝心の宝箱の中身もほぼHP/MPアップ(1増加)やお金・消費アイテムなので、有用な装備品なども入れてほしかった。毎回ガッカリ感半端ない。
メトロイドヴァニアの醍醐味である育成要素はほぼ無し。
経験値によるレベルアップと魔法を使えば使うほどその魔法スキルレベルが上げていくくらい。
一応敵は確率で防具やアクセをドロップする。
オプションで変更した項目(サウンドボリューム等)がロードしたらリセットされるのが面倒。
起動するたびにオプションで変更しなければならない。
最後まではプレイしようかと思うが、全体的に粗が目立つゲームでお勧めできるかと言ったらちょっと微妙。まあ価格が安いので妥協できるっちゃできるけど。
主人公の名前はリリィだが別のゲームのリリィのほうが数倍出来は良い。
----------
※3/14に難易度緩和のパッチがきたようです。
アプデによりアイテム最大所持数の増加、MP回復速度上昇、敵の火力低下など難易度はだいぶ緩和され楽に進めるようになっていた。
ただ、どこに行けばいいのか分かりにくいのは変わらず、パズルやギミックも非常に分かりづらくろくにヒントも無いので苦手な人は詰むと思う。
UI周りも改善してほしい。
とはいえすぐにアプデ対応して修正改善してくれているので好感が持てる。
※3/15でギミックダメージの緩和や回避に若干の無敵付与されかなり遊びやすくなった。
パズルは相変わらずで後半はイライラしながらやった。
操作性悪いのに足場ギミックで敵を配置する嫌がらせとかいらんから。
後半の敵もやたら固くなり倒すのも面倒になっていき魔法の種類が増えていくほど切り替えも忙しなくなる。
敵は耐性があるのに対し、こちらの耐性は一切無いので敵の攻撃ワンパンで毒や凍結の状態異常になるのもなんだかなあって感じ。
特に後半はこれでもかってくらい毒付与の敵ばかりかつトラップまでも毒付きで正直うんざりする。お前どう見ても毒持ってないだろって見た目のやつも持っていたりする。
ファストトラベルは場所の名前だけでは分かりにくいので、どの場所か分かるように選択時にマップ表示もしてほしい。
※3/23現在
概ねアプデで気になっていた点は解消されていた。
クリアしたが、結局シャークハントというクエストと、メイド衣装の仕立てに必要な素材が見つからず残ったまま。
サメの革を手に入れるとのことだが、水中マップにいるサメを倒せばドロップするのかと思い倒し続けたが出なかった。ヒントも無くさっぱり分からんから諦めた。
Steam User 8
スキルを10にすると全体がめちゃ強くなるので使いにくい魔法も育てていかないと後々しんどいシステム
どこにいけばいいかわからんことが多い
2025/3/16
トロコン
蟹は何回か倒したらドロップする
骨のドラゴンはチャームの魔法で操る
隠しボス?は真ん中らへん
ラスボスは巨乳
ラストの絵はクリアして良かったと思えるくらい可愛い
Steam User 6
----アプデ後レビュー(2025.03.18時点)----
アプデ後に2周目もやったので変わった部分と感想だけ書いておきます!
・ゲームボリューム
難しいギミックの削除や、全体的な難易度緩和によりアプデ前と比較してゲームボリュームは3~4時間くらい少なくなった感じがしました。2周目もきっちり遊びましたが7時間かからなかったので、初見でも10時間±2時間くらいで終わる気がします。
・ゲームバランス
アプデ前と比較して全くやられなくなりました。ってくらい簡単になりました。
特にポーション類が5個→9個になったことと敵の攻撃力と耐久力が激減しているため、
サクサク遊べるようになった反面、手応えを感じて遊べる部分が少なくなりました。
ハードから一気にイージーになったくらいの感覚でしょうか?
ギミックに関しても削除部分が多く、アプデ前と比べると物足りなさがでています。
・総評
5段階評価は変わらず3。私個人としてはアプデ前のストイックな面がやりごたえあって面白かった部分があるだけに、少しだけ残念に思います。ゲーム自体はとても遊びやすくなったため、この手のゲームが苦手な人にもおすすめできるくらいにはなったと思います。
ただ、アプデによる緩和で相対的に値段に見合ったボリュームから少し遠ざかってしまったので、楽しい作品ですがやはり手放しにおすすめできます!とまでは言えないのが心苦しいです。
-----アプレ前レビュー(2025.03.16時点)----
実績コンプから一通りのやり込みが終わったのでレビュー
・ゲームボリューム
14時間±2時間くらいで軽く遊ぶ分にはちょうどいいくらいでした。
・ストーリーや世界観
テンポ良く遊べるようにするためか、ストーリーはほとんど無くて一言二言会話するくらいです。
ただ様々なロケーションのマップが用意されているので、魔法使いの少女による大冒険!は十分体験できると思います。
・グラフィック
動きの面でいえば結構細かくドット作ってると思います。
主人公の動きはもちろん、それ以外にも敵の動きも息遣い含め結構細かったです。
個人的には評価高めです。リリィもミニドラゴンも猫耳っ子もみんなかわいい。
・システム
硬派なメトロイドヴァニア?私自体あまりメトロイドヴァニアを遊ばないのでこういうのも難しいですが・・・。
戦闘は様々な魔法を駆使して敵をサクサク倒していく感じですね。
ほとんどの魔法はチャージして放つタイプでキャスト時間がかかり、キャンセルされないように立ち回るのが少し大変です。
慣れてくると割と一方的に攻撃できるようになるので、そこそこプレイヤースキル依存なゲームなのかな?と感じました。
・ゲームバランス
油断していなくてもサクサクやられます!結構意地悪なトラップがあるので、ある種覚えゲーなところがありました。
戦闘難易度もつけた装備によって大きく変わった気がします。
気になったのはどうしても使える装備と使えない装備とがはっきりしすぎていて、
死にスキル的な魔法はほとんどなかったものの、死に装備的なのは結構な数あったと思います。
ただ、この辺は全体的にアップデートで改善されたようです。
・ギミックの難しさ
パッと見でそれとわかるギミックがあんまり無かったので、難しかった印象です。
特に敵を使ったギミック等は掃討しながら進んでいると解決に絶対たどり着けないので、いくつかの場面でかなり悩まされました。
ここもアップデートで改善されているようです。
・操作周りの話
慣れるまではややとっつきにくい感じです。
スティックから十字キー周りまでみっちり操作が詰まってるので。
私はスキルスロットを切り替えて遊ぶタイプが苦手なので、うまく活用できなかったです。
他には、狭い足場から良く落下するのが気になりました(説明は難しいですがとにかく落ちやすい・・・)。
・総評
5段階評価をするなら3くらいです。
ボリュームに対してややお値段高めなので、手放しにおすすめできるよ!とまでは言えませんが、
可愛らしい世界観のメトロイドヴァニアが遊びたい!といった人へのニーズは応えられると思います。
それでいてビジュアルに反してそこそこ難しいので、遊びごたえも十分です。
制作者様には感謝と、そして今後の活動も応援していきたいですね。
Steam User 3
クリアまで楽しくプレイ出来ましたので、推したい意味も込めてレビューを書かせていただきます。
本作は個人での開発なのもあり規模的にはコンパクトですが
短すぎず長すぎず、良い感じにサクッと遊べるボリュームです。
作品の雰囲気は可愛らしく優し気ですが、しっかりと歯ごたえのある難易度なので
この手のジャンルに不慣れな方には難しく感じるかもしれません。
アクションゲーム慣れしている自分には丁度良かったです。
フィールドにはギミックが仕込まれている場所もありますが
少し試行錯誤をすれば越せると思います。
各所にいるNPCからヒントが聞けたりもします。
宝箱が画面内に表示されていない隠し場所もあったりしますが
何かしらの仕掛けは配置されているので、気になる場所は色々と試してみると良いかもです。
不便に感じるところもありますが、頻繁にアップデートが入り徐々に改善されており
SNSでもプレイヤーの声に細かく反応し、困っている方へ助言もされる姿勢は好感触です。
作者様は次回作にも意欲的なようなので、本作が多くの方にプレイいただけるよう願っております。