Watch Dogs
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
The storyline of Watch Dogs explores the impact of technology within our society; bringing to the forefront the concept of information warfare, data being interconnected, and the world's increasing use of technology — questioning who exactly runs the computers they depend on. The game is set in a contemporary fictionalized version of Chicago, Illinois, which is one of many cities to feature a supercomputer known as CTOS (Central Operating System). In this version of Chicago, everyone and everything is connected. The city's overarching network controls almost every piece of technology in the city; banks, security cameras, traffic lights, communication hubs, and even key data on the city's residents and activities have been complied into the system and can be used for various purposes. In the game's universe, the Northeast blackout of 2003 was found to be caused by a hacker, prompting the development of CTOS.
Steam User 2
色々と考えさせられるところもあるストーリーだった。
watch dogが発売されたのが2014年位のようだが、今このレビューを書いているのが2024年だから
もう10年も経っている事になる。しかし、watch dogの世界で起こっている「ハッキングによる
生活の監視・盗み見から設備などへの攻撃」というのは今現在に問題になりつつある事であり、
先を読んだゲームでもあるのかなと。(もしくは海外では既に、こうしたコンピューターによる
統一管理化が当たり前で、自分の周りが遅れてるだけかもしれないが・・)
ちなみにwatch dogが出た当初は、これが主人公のニックネームかと思っていたがそうではなく
意味自体は「番犬」とか「監理者」という意味で、実際の意味として「watch dog」とはコンピューター内での
システムが正常に稼働してるか、ウィルス等の感染がないかを監視する機構(ソフト?)の事を指すらしい。
まぁ、ボロボロ抜けまくりな所を、主人公は利用する訳ですが・・・・・。
発売当時は、ハッカーを主人公とした(勝手な)イメージだったので、所謂オタク系な主人公を
想像していたが、とんでもなく武闘派で、戦闘をどちらかというと好んで仕掛けに行くところは
余程近接攻撃と銃撃に自信があるのかなと。(実際に近接格闘は無敵なみに強いと感じる。)
まぁ、所謂、コンピューターで遠距離から細工をするのもハッカーなら、忍び込んでウイルスやデーターを直接
盗むのもハッカーだと言う意味で、ソーシャルハッカー(ただし武闘派)ってタイプなんでしょうね。(怖)
初めのイメージがひっくり返りながらのプレイだったが、現代のコンピューター管理社会の危険や
ハッカーらしく、知らないだれかのプライバシーを盗み見る疑似体験をさせてくれるゲームとしても
価値は高いかなと感じる。前半は少し突っ込みたくなる展開があったが、全体的に見てよくまとまっており、
ストーリー自体の内容も悪くなく、銃撃あり、スニーキング戦闘も可、街の設備の脆弱性をハッキングする
事による攻撃などの特殊な戦闘や、パズル要素もあり飽きさせない工夫が多く、
又、ハッキングの疑似体験をさせてくれた意味でも自分としては高評価でした。
・ここで、まだやってない人、プレイしたけど気付かなかった人に・・・・
基本的にこのゲームは3人称視点なので、(自分も含めて)1人称視点が好きなプレイヤーはその点が
納得できないだろうが、運転に関しては実は1人称視点に切り替えられます。たぶん、設定がそのままなら
運転中に「C」を押すと良いと思います。これ一つで雰囲気が全然違うし、お酒を飲みながら夜の街を
ドライブするのはなかなか味があります。一人称視点で飲みながらドライブ点数は(自分的には)80点かなと。
Steam User 2
序盤のスキルがなにも無い状態が厳しい、そこを抜けてしまえば楽しい。
ステルスが やや分かり辛い
コチラの姿が見えず 射撃時の発砲音が聞こえなければ良いので
投擲 + 爆破が楽 あとサイレンサー付きの銃
ゲームとしての面倒くさい要素が何もない
言い換えるなら、実績 やりこみ要素の類も無いので物足りなさは感じる
ギャングハイドアウト(サイドミッション的なヤツ)は もう100個くらいあってもよかった
ストーリークリアまでを楽しみたい人向け
警察の追跡が一定では無い (ストーリーのせいで)
索敵 → 発見 → 追跡が確定してる場面がある
マップ半分以上移動して索敵を振り切ろうとしても無駄、必ず見つかってから逃げ切る必要がある
スキル ヘリ停止が使い辛い、真上に来られるとカメラが上に向かず 対象として選べないので止められない
メインストーリーは日本語対応だけどサイドミッション系のいくつかは非対応
バグはたくさんあるが致命的な物には出会わなかった、基本最後のチェックポイントからリスタートで誤魔化せる。
Steam User 1
簡単に感想します。
■良い点
バンドルで他のおまけみたいになっていますが、ストーリーや世界観はこれが一番かと。
街中のカメラで潜入前の情報取集や、敵から逃げる際に乗り物や機器をハックして妨害するなど街を全て支配した気分になれます。
スキルアップが楽しく、もはや神になったようなスキルもあります。
歩いているだけでも楽しい街で、グランドセフトオートよりこっちの町が好きです。
2作ほどシリーズがでておりますが、どちらも独特の世界観で楽しいです。
■微妙な点
3画面に唯一対応していないのが悲しい。技術的に表示はできるけど、キャラが横長になる。
この作品だけ、けっこう敵が強いというか、攻撃的というか激しいです。
人が多くて、ブイブイ車を走らせたいけど、いつも「あ、すみません」となるので、深夜など人が少ない時間もつくって欲しいかな。
■ゲーム環境
Ryzen3950X
DDR4 3600 32GBメモリ
RTX3080Ti
トリプルモニター