Warhammer 40000: Gladius – Relics of War
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Gladius Prime was known to Imperial scholars as a planet of archeological interest. During its colonization ancient relics were found, revealing hints of a shrouded past. But it was more than relics. Something awakened, an unspeakable horror from an ancient past, and the citizens of Gladius found themselves trapped in a terrible war for survival. Gladius Prime was once a planet of peace. Now there is only war. Warhammer 40,000: Gladius – Relics of War brings you to a world of terror and violence with the first turn-based 4X strategy game set in the Warhammer universe. Face challenging AI or cooperate or compete with friends and strangers across the globe. Play as one of four iconic Warhammer factions (Astra Militarum, Space Marines, Orks or Necrons), each with their own unique playstyle and technology tree. Explore a randomly generated world filled with special features and threatening wildlife that can crush your troop's morale.
Steam User 4
戦闘メインのターン制ストラテジーゲームの傑作
古き良きシステムを踏襲しつつも、革新的な同時ターン処理を導入している。
まず、プレイヤーターンが始まるとAIもすぐさま行動計算を開始。ほとんどの場合、プレイヤーの操作時間よりもAIの計算スピードの方が早いため、ターン終了を押した直後にMAPの全てが同時に動き出し、プレイヤーに関係あるイベントのみ個別にフォーカスされる。そのためプレイヤーは待ち時間なしでサクサク遊べる。
一方でストーリー等は、ほとんど無味無臭といって良い。メインクエストはあるものの、文字だけの簡素なものだ。Warhammerユニバースの知識がないと、なんのこっちゃ?で味わう前に食べ方すらわからないだろう。しかしながら、何かしらのWarhammerゲームに触れたことがあるなら「皆殺しにすればええんやろ?」の一言で飲み込めるし、外交が無くても「こいつらが分かり合えるわけないだろっ!」で納得してしまう。
とにかく昔ながらのユニットを作って、殴って、最後まで立ってた奴が優勝!
ターン終了を押したら、すぐお前の番。出会った奴は全部敵、皆殺しにせよ!
それが「Warhammer 40,000: Gladius」だっ!!
DLCについて
最初は安いベースゲームのみ購入すればOK。
気に入ったなら、プレイしてみたい種族DLCを購入しよう。
種族DLCを購入すると、敵AIとしても登場させられるので戦場が華やかになるぞ!
ユニット追加系DLC
Reinforcement Pack
Fortification Pack
Assault Pack
Specialist Pack
Escalation Pack
Firepower Pack
Demolition Pack
これらのユニットは、DLCを持っているかどうかに関わらずAIは使用できる。よって自分が使う種族のユニットで欲しいものがあるDLCだけ買えば良い。
Lord of Skulls
とんでもない火力をもつ野良ユニット、実績解除用。
Soundtrack
サントラ、DLCのBGMも追加されている。
Wallpapers
7枚の画像のみ、DLCの画像の追加等は無し。
Steam User 0
気軽に遊べる4Xゲーム
Warhammer 40kの世界を舞台にしたターン制のストラテジーゲームです。
Gladiusという惑星で複数の勢力がバトルロイヤルを繰り広げます。
分類としてはシヴィライゼーションのような4Xゲームで、地域を探検し、領地を拡張し、技術を開発し、そして敵を殲滅していきます。
日本語化MODあります。
・良い点
Warhammer 40k
いろんな種族を使える
戦争ですべてが解決する
動作が軽い
・悪い点
戦争しかできない
異種族同士が協力することはありえない世界観的なので、良くも悪くも戦争しかありません。
同盟以前に外交もできませんし、科学勝利、文化勝利、宗教勝利などもありません。
“There is only war”、すべての敵を滅ぼすだけです。
ですので、4Xゲームのような複雑なゲームというより、Age of EmpiresのようなRTSゲームをターン制にしたような感じです。
戦争しか考えることがないので思考や集中力への負担が少なく、他の4Xゲームと違って気軽にプレイできます
難易度を上げれば敵はかなり強くなるので、歯応えも十分です。
ですが、戦争しかないので、一度パワーバランスが大きく傾くと、それが覆ることはほぼありません。
また、運悪く複数の敵勢力に同時に狙われると、基本的に対抗することは難しく、上手く敵を誘導して潰し合わせるしかありません。
前述したように、良くも悪くも戦争しかない、この点を許容できるかで本作への評価は分かれるでしょう。
ゲーム自体はよく出来ているので、Warhammer 40kのファンになら十分お勧めできる作品です。
勢力ごとにプレイ感が結構変わって、強力なユニットで敵を粉砕したり、数の暴力で蹂躙したりといろいろできて楽しいです。
逆に、Warhammer 40kを知らない方は、世界観が複雑なこともあって、あまり楽しめないかもしれません。
まあ、本作はセール時なら数百円程度まで値段が下がるので、興味があるなら試しに購入してみても良いと思います。
DLCは追加の勢力とユニットなので、気に入ったものがあるならこちらも購入すると良いでしょう。
・日本語化MODについて
ワークショップに日本語化MODが2つあります。
TYORIPOKO氏の「日本語化MOD」は更新が停止してしまっているので、当方が自分用に作成したものを「日本語化MOD改」として公開しています。
Steam User 0
伝統的なターンベースのストラテジーゲームで、期間限定の無料期間中に手に入れた。近いうちに必ずもう少しプレイするつもりだ。
Steam User 0
tpjetpiethoiethoiehnoiegtnoggehe