Void Bastards
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Inspired by BioShock and System Shock 2, Void Bastards is a revolutionary new strategy-shooter that will test your wits as well as exercise your aim. Can you lead the misfit prisoners of the Void Ark through the derelict spaceships and myriad dangers of the Sargasso Nebula? Will you make the right choices about what to do, where to go and when to fight? Master combat, manage ship controls, scavenge supplies, craft improvised tools and much more! Forget everything you know about first-person shooters: Void Bastards asks you to take charge, not just point your gun and fire. Your task is to lead the rag-tag Void Bastards out of the Sargasso Nebula. You make the decisions: where to go, what to do and who to fight. And then you must carry out that strategy in the face of strange and terrible enemies.
Steam User 7
ローグライトFPS
ストーリー
VOIDARKという犯罪者収容船が宇宙海賊の略奪によりサルガッソネビュラに立ち往生になってしまったので粉にされ収監されているクライアントを使い必要な物資を集めたりクラフトしながら脱出を目指す
ゲームプレイ
基本的にはFTLのように表示される星図で現在位置から次の船を選んで乗り込み(ここからFPS)目的の物資を回収し脱出するのを繰り返すというもの
ストーリーを進行する上で必要なものがある船は常に星図にマークされておりそこに向かって進んでいけばOK
または、メイン武器、サブ武器、補助装備や自身を強化するためのアイテムを開発するためのアイテムをマーキングして探していくのも可
アイテムを回収するだけでなく素材を回収し、そこからお目当てのアイテムをクラフトするというのも手
FPSパート
基本的にメイン武器、サブ武器、補助装備を一つずつ装備して乗船し、お目当てのアイテムを探すなり、シアターで回復する、より良い特性をつける(悪い特性を消す)等をして下船するというもの
ストアページにもあるがsystemshockやdeus exを参考にしているので序盤はガンガン戦闘するよりもステルスする方が楽。ただホッチキス(ショットガン)辺りを作れてからは戦闘をガンガンするのも可
とにかく戦闘よりもドアロック(開閉ボタン下にあるボタンで出来る)を制するものがこのゲームを制するというくらい強い
敵は主にサルガッソネビュラの変異してしまった住民と船のセキュリティ(たまに宇宙海賊)
危険な敵を紹介
・スクリュー:序盤から登場するごつい奴。とにかく硬くて痛いので見つからないようにするのが吉。後半に作れるスクランブラーで味方に出来ると一気に頼もしい味方に
・ゼック:中盤から登場するシールドを貼りながら爆発弾を吐いてくる奴。シールドは全ての直接攻撃を弾くので爆弾で全て爆破する。もしくは囮のキャットボットなどで遠くに行ってもらうといいかも。こいつもスクランブラーで味方にすると一気に頼もしく
・監視カメラ:序盤から後半まで登場する。プレイヤーを一定時間見続けると警報を鳴らし、(いるなら)セックボットを起動する。レギュレーター(ピストル)1,2発で壊れるのだがたまに見つけづらい位置にいる。上位版は警報を鳴らす際に部屋のドアをロックするので更に厄介。
・タレット:序盤から後半まで登場する自動銃座。ただ銃弾を撃つものからロケットを撃つもの、放射性ロケットを撃つものまでいる。攻撃は痛いが動かないので爆破するかザッパーで痺れてる間に壊すかハックするといいかも
・セックボット:中盤から登場する硬くて痛い警備ロボット。監視カメラに一定時間見られていると警報が鳴りプレイヤーの位置まで追ってくる。ちなみにこの際ロックしたドアも自動で開けてくるので注意。動き出した場合は警備システムを止めるかザッパーで停止している間にハックするか逃げるといいだろう。ハックした場合は強いは強いのだが住民たちを自動で倒しに行ってくれるわけではないのでいまいち使いづらいという感じ。初期位置だとハックも出来ないので起動しないのが一番。
・海賊:海賊船が乗船する船にちょうど重なっていると登場する強くてちょっと硬い奴ら。常にプレイヤーを追ってくる、ネビュラの住民と敵対しない、火力が高いとかなり厄介。ただスクリューほど硬くはないのでザッパーでスタンしている間に火力で押し切るか逃げるかもしくはスクランブラーで味方にすると良いかも。
また、ネビュラの住民が湧くネビュラの穴?があることがほとんどなので敵を全滅させて悠々自適に探索できるということは少ない。だがドアロックを使い、部屋に閉じ込めることは可能。
クライアントについて
クライアントが死亡すると船で拾ったアイテムはロストし、新たなクライアントに代わる。
この際、作った武器や装備はそのままなのですべて消えるというわけではない。
新たなマグショット、罪状、特性を持ったクライアントを見ていくのもまた楽しい(ただ慣れてくると一人のクライアントでずっとやることにはなると思う)
見た目の幅広さやこんなことで捕まるのか…となる罪状を見るのもいいが特性(いわゆるtrait)はゲームに関わってくる。
良い特性(ベタベタの指、シックスセンス等)は積極的に取りたいし、悪い特性は消していきたい(WCG船でいじることが可能)
まとめ
ローグライクものにありがちではあるが、序盤から中盤当たりのカツカツな状態からだんだんとアイテムを集め装備を整えていくところが楽しい
個人的にお気に入りな武器はネビュラランチャー、ブッシュワッカー、スクランブラー、キティボット
タレットやセックボットをハッキングして味方に出来るようになってくる頃が一番楽しくなると思う。なのでもし次回作があるならハッキングしたセックボットは自由に船を巡回して敵を倒していってほしいところ
後半になるにつれ装備が充実しクライアントがやられるということはほぼなくなるのでそこら辺を緊張感を出してくれる敵がいても良かったかもしれない…けど好き
ただ個人的にストーリーの終わり方が無情だなぁ…ってところが不満点
良さげだと思うなら定価でもいいし、セールなら確実にオススメ