Valkyria Chronicles 4
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
A Continent Engulfed in the Bitter Flames of War! Valkyria Chronicles 4 takes place in the same timeframe as the original Valkyria Chronicles, but with an all-new story focusing on Squad E of the Federation. Commander Claude Wallace and his childhood friends set out to fight in a desperate war, but bone-chilling blizzards, waves of imperial soldiers, and the godlike powers of the Valkyria stand between them and victory. The BLiTZ Battle System and the CANVAS Graphic Engine return! Features A Coming-of-Age Story in a Time of War Take command of the determined, young Commander Claude Wallace, engineer/heavy weapons extraordinaire Riley Miller, hot-headed Darcsen Raz, ice-cold ace sniper Kai Schulen, and more. Together, they will experience the painful realities of war — but will the bonds of Squad E's friendships survive the frozen battlefield?
Steam User 9
独特な戦闘システムが合うかどうかが、このゲームを楽しめるかどうかの分かれ目です。
他に類を見ないアクション+ボードゲームのようなシステムですが、
その性質上キャラをどう動かしどの敵を倒しどう攻めるかの最適解を考えるパズルゲームになります。
ストーリーに関しては、戦争してるのか部活動をしているのかわからなくなるくらいには稚拙なので期待しない方がいいです。
このゲームを気に入るかどうかは上記の戦闘システムがおもしろいと思えるかどうかにかなりの比重がかかっています。
私はシリーズ初期からのファンなので楽しめましたが、合う合わないが激しいと思いますので購入する際はお気を付けください。
Steam User 4
2、3を既プレイ。シリーズファンにはおすすめ。ただしフルプライスではおすすめしない
ストーリーは良くも悪くも王道で、大体予想通りに進む。各章のエピソードが長すぎて戦闘パートが少なく感じた。そのエピソードも良い所はあるのだが、描写不足や首をかしげたくなるような場面が多々ある。
また、ストーリー上で使用可能なヴァルキュリアがなくDLCをクリアする必要がある。
難易度は難しい方だと思う。中盤以降は撤退戦やら何やらで初見殺しな位置に増援が現れたり、ステージギミックがあったりとかなり面倒に感じた。ただタネが割れてしまえばいくらでも対応できるので、初見でSランク等のこだわりがなければ問題なくクリア可能だろう。
新兵科の擲弾兵は正直微妙だと感じた。放物線上に擲弾を飛ばすわけだが、これの迎撃弾があまりにうざい。自軍のはそんなに当たらないくせに、敵軍のはやたら当たるうえ状態異常まで付く。
プレイしていて特にストレスを感じたのは、訓練開発でそれぞれのページに入るたびにキャラのセリフが入ってテンポが悪い。それだけならまだしも、一つずつしか選べないのに装備を開発するたび、レベルを上げるたびに要らないセリフが入ってかなり鬱陶しい。とてもユーザーのことを考えて作っているとは思えない。
ちょっと思うところもありますが、十分遊べるとおもう。
Steam User 5
DLC全部入りでのセール価格はバグってる。
従来通りのライトアクション詰め将棋。
どうせ今までのシリーズと同じで帝国との戦争終わらないんだろうと調べもせず手を出していませんでしたが帝国首都を目指して突き進む連邦の話で帝国との終戦まで描かれます。
剣盾が時代遅れと言われいなくなり、擲弾という迫撃砲がガンガン降ってくるようになりました。
雨のように降ってくるので鬱陶しいですが慣れます。
ラスボスだけが遅延行為してくるので攻略見て瞬殺することをお勧めします。
時間の無駄です。
クリア後はDLC任務で得られるセルベリア無双が始まります。
かつてない敵の配置、怒涛の攻撃を物ともせず突き進むのが面白すぎます。
高難易度を楽しみたいなら縛ってください。
以下、ストーリーのツッコミポイント。
散々ヴァルキュリア爆弾を起爆するか悩んだにも関わらず、解放せずに放置したまま終戦したから敵と談笑してたら別の敵に強奪される。ヒロインが重傷を負ってるのを必死に助け出し脱出したのに、船が沈む姿を見てそっと寝かせて沈みゆく船に敬礼。急にボケないで。
Steam User 6
むっず。
なっが。
セーブロードを駆使しないときつかった
1戦が長いのでミスったときのやり直しがしんどい
ゆえにセーブロード頼りになる
最後のほうは砲撃ミスったらロードしてた
ボスも異様に強いからそれくらいしないと死にまくってしまう
でも、ネージュかわいいし、セルベリアおもろいし、アリシア無双も出来なくも無いし初代と同じように楽しめた
脳天ヒット音は気持ちいい
セールだったし、DLC合わせて2000円もしてないかな
十分に満足できる作品でした
Steam User 4
PS4でやって以来7年ぶりに久々にやったけど、いいゲームです。楽しいのでお勧めはします。5が出たら買います。
でも、粗が目立ってしまってて本当にもったいない...細かい部分にイライラすることが多いと思うので、それが嫌な方にはお勧めしません。1をやってみてください。
ゲームプレイ部分に関しては1の時点でとても革新的で本当に優れたシステムで、本作も引き続き独特の快感がある。SRPG好きなら1か4は絶対やった方がいい。擲弾兵もいろいろな使い方があって楽しい。
ビジュアルも、7年前のゲームとは思えないほど今見ても色あせないので、これもコンセプトが優れている。
あと、SRPGにありがちなクリア後やることない問題を豊富なコンテンツでカバーしていて、すばらしいと思う。
なんだけど、細かい部分が1から進化していない。戦闘のところもそうだし、訓練や売店などのシステムもそう。2008年の1から2018年の4でほとんど変わっていないので、細かいところでストレスが溜まっていく。PSPで作られた2,3の良いところは取り入れればよかったのに…
ストーリーは、アウトラインはよくできていると思う。3まではわりと人種問題にフィーチャーしていたが、4ではその色は薄れていて、戦争という題材をダイナミックに描いており、後々自分たちのやってきたことを考えさせるような作りになっていて、感心する部分もある。ただ、それを描くためのキャラクター造形がひどい。
義勇軍の民間人(1)や士官学校の学生(2)や懲罰部隊(3)だったらまだ許されていた(?)ようなキャラクター造形をさらに悪化させたような自由奔放な人々が連邦軍の精鋭レンジャー部隊として描かれているので、勝手に飛び出すな!とか命令違反すな!とか、街中で突然模擬戦すな!とか、アル中と引き込もりいて草みたいな感じで無限にツッコミどころがある。舞台設定を考えずにキャラクターをデザインしたとしか思えず、題材と全くかみ合っていない。この欠点は正直無視できないレベルで、7年前に2周目をやらずに置いていた理由を思い出した。
散々書いたけど戦場のヴァルキュリア自体が本当に楽しいからシリーズリブートして♡
Steam User 5
昔、ヴァルキリア2は途中でやめてしまった。
なぜかは忘れたが面白くないと思った。
が、本作は個人的にだが、
ストーリーも面白いし、戦闘もストーリーは簡単で、
気持ちよく敵を吹き飛ばせるので、おすすめ(一部ボスを除く)。
暴言伏字 双子とラスボスはまじでゴミクソカスウンコクズウンコポコチンチンチンです。
メイン終了後も真エンドとやり込み要素 (結構な数のステージ、キャラ、レベル上限突破、死んだ仲間の復活機能)が追加されるので
ユーザーに対して、終わった後も楽しんでねっていう気持ちが
伝わってきました。製作陣に感謝。
5出たら買いたいと思える良作でした。
そこまで気負わずに、フランクに軽くストラテジーやりたい人に
特におすすめです。
ラズ<裸特攻はリナだろおおおチクショォオオオオ
Steam User 2
戦場のヴァルキュリアとシステムやコマンドがほぼ同じなのは驚いた。
しかし何度もやって操作は覚えていたのですぐに慣れて楽しめた。
新規シナリオという感じです。「1」に比べると殺伐とした雰囲気が漂い
戦争をリアルに使えていると思う。
DLCコンテンツも含まれていたのでセルベリア様が復活したのはうれしい。