Valheim
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
A battle-slain warrior, the Valkyries have ferried your soul to Valheim, the tenth Norse world. Besieged by creatures of chaos and ancient enemies of the gods, you are the newest custodian of the primordial purgatory, tasked with slaying Odin’s ancient rivals and bringing order to Valheim. Your trials begin at the disarmingly peaceful centre of Valheim, but the gods reward the brave and glory awaits. Venture forth through imposing forests and snow-capped mountains, explore and harvest more valuable materials to craft deadlier weapons, sturdier armor, viking strongholds and outposts. Build a mighty longship and sail the great oceans in search of exotic lands … but be wary of sailing too far… Key features: Huge procedurally-generated world – explore and inhabit mystical lands, from mysteriousforests to imposing snow-topped mountain ranges and stunning meadows, complete with their own creatures of legend to battle and wildlife to hunt. Co-op PvE (2-10 players) – – Whether you want to brave the lands alone or venture with trusted allies, Valheim supports independent, player-hosted servers and unlimited world creation. We recommend playing co-op with 3-5 players. Punishing dodge & block based combat system with a wide range of weapons Build & sail ships – from flimsy rafts to imposing warships, build legendary vessels to conquer the seas and discover new lands.
josesilva19651965 0
Será a minha primeira experiência do momento não posso dizer muito sobre o jogo
Steam User 20
霧の地までは楽しめていたんです。ソロで。
灰の地が導入された後、予め設置しておいた灰の地へ向かうポータルに入ったら海に落ちて死にました。
まあそれはいいとして。
ポータルを使わず金属を運ぶ裏技や、"チートソード"も使いました。でももう手に負えません。ソロでは無理です。
プレイしはじめの(平地までしかなかった)頃より色々な要素が追加されて、やりこみ要素も増えたのでしょうが、その頃ちょうどいい、楽しいと思えてた私にとってはもう、煩わしい、面倒臭いになってしまいました。
750時間もプレイしたので、もう元は取ったと思います。引退します。
ありがとうVALHEIM。楽しかったよ。
Steam User 23
2年前。とあるトップ4のゲーム実況から思わず、
自分でもこんな家やあんな要塞を作りたいなーと思って購入。
マルチはしてません、オフでソロ460時間ほど遊びましたのでレビュー。
毎日遊ぶわけではなく、飽きたら半年後とかにまた1から始めるタイプです。
木を切って、家を建てて、石とか鉄とか集めて~系が好きならコスパ最強。
ゲームルールに従った没入プレイから始めて飽きたらドロップ倍率をいじって再プレイ。
そんなこんなを繰り返して平地まではクリア。
霧の地に行く前にまたも飽きてしまいましたが、なんだかんだアプデ予定もありますし、
定期的に遊びたくなるので、サンドボックス好きとしておすすめレビューします。
Steam User 14
一応おすすめとはしましたが
おすすめしていいのか非常に悩むゲームです
というのもデフォルト状態だと虚無作業が多すぎて
面白さより面倒さのほうが強かったからです
なのでサーバーの調整や各種MODを導入しながら
自分にとって程よい作業環境を整える事ができるならおすすめといった感じです
個人的に必要だと思ったもの
・インベントリ拡張MOD
→落ちているアイテムの数に対してインベントリの数が少なすぎる
・ポータル輸送禁止制限の撤廃
→これを設定しないと鉱石の運搬作業だけで膨大な時間を取られる
・デスペナ軽減設定or廃止MOD
→ものすごくよく死ぬゲームなのでペナルティがあると非常にテンポが悪い
・コンソールコマンドによるデバッグ
→バグや理不尽な理由で許容できないレベルの負担を強いられた時の調整
ハードな環境を好むプレイヤーにとっては軟弱な設定に見えるかもしれませんが
私個人としてはこれぐらい作業要素を薄めないとやってられませんでした
しかし文句を言いつつも私がこのゲームをおすすめと評価しており
既に何百時間もプレイしている事からも察せられる通り
うまく自分向けに調整できればめちゃくちゃ面白いですこのゲーム
ただ面白さだけでなく相当理不尽…というか面倒な要素もあり
今このようなレビューを私が書いているのはそのような面倒さに耐えかねて
そろそろやめるかこのクソゲー!みたいな気持ちになっているからです
面白い!けど面倒くさい…でも面白い…やっぱ面倒!のように
面白さと面倒さを行ったり来たりするゲームだと思います
Steam User 11
ソロでのんびり楽しくプレイしています。
難易度は「カジュアル」にして「受け身の敵」だけオフにしています。
これがオンだとさすがにヌルゲー過ぎたので。
難易度関連の設定がワールド設定でいつでも変更できるのはありがたいですね。
現在は平地ボスまで倒して霧の地を攻略中ですが、敵が虫系なので虫が苦手な私は少々辟易しています。
海外ゲーあるあるなのか、ローポリなのになぜ虫の造形だけやたらとリアルなんでしょうか…それだけが辛いです。
虫が苦手な方は注意かも。
ゲームシステムで人的に好きな点として、食事がステータスアップに特化しているところ。
食事しなくても空腹で死ぬことはありません。
拠点建築時は最低HPでも問題ないので、食事しなくてもじっくりゆっくり時間をかけて建築できます。
ただ、食事で変化するステータスが「HP」「スタミナ」「デバフ対策」だけなので(後半「MP」もあるけど)、あまりバリエーションを楽しめないのが残念です。
サバイバルクラフトゲーとしてはとても楽しく、設備が増えるたびにワクワクします。
建築も細かくできるし、他プレイヤーの建築を見ているだけでも楽しいです。
ただ最近のクラフトゲーが良くできているので、操作面で「かゆいところに手が届かない」ところがいくつかありますが、その辺はMODでカバーできると思います。
サバイバルクラフトゲーがお好きな方なら個人的にはオススメです。
難易度を柔軟に変えられますし、公式の設定で足りなければMODも使えばソロでも十分楽しめると思います。
Steam User 8
霧の地を遊んでいたら頭がツルツルになりました ガチでストレスがたまるのでお勧めします
平地までは普通に楽しいです
Steam User 22
平地までは楽しい。
霧の地以降はつまらないし苦痛なだけなので、ワールド設定から、死亡時ドロップカジュアル、ポータル制限なしくらいでちょうどいいと思う。なんならデバッグモード使ったっていい。
開発者曰く、”Valheimは難しいゲームである”とのことだが、開発者のエゴに付き合う必要はない。
Steam User 6
面白すぎる!BGMが最高!肉焼く時のジュ~ッってSEがいい!早く正式リリースしてくれ!
ただ、霧の地だけ辛すぎる。周囲の情報を取ってくれる仲間なんていないソロぼっちプレイヤーなので霧の地でハゲる。
ウィスプの霧はらし効果範囲をもっと広くしてくれないとストレスがやばい。せっかく魔法が解放される時期なんだから、霧はらし魔法(もしくはアイテムでもいい)をその辺に投射して視界をクリアに出来たらいいのに!!ウィスプたいまつ設置するの面倒くさいって!素材で重くなるし!!
【視界を奪う】ってのはゲームキャラじゃなくてプレイヤーに対する直接攻撃であり、ゲームの難易度調整として愚策なんだよね。霧の地の特徴として霧はあってもいいけど、どの程度視界を奪うか?どのくらい素材を集めればこの不自由さを解消できるか?等バランスをうまくとらないとつまんないだけなんだって。
ミストウォーカーだけじゃなくて霧の地装備を身に着ければ身に着けるほど霧が晴れるとかご褒美を用意してほしい。
とにかく、灰の地のほうが探索楽そうに見えるな…って思えるくらい霧の地の不自由さで毛根死滅する。
総合的には神ゲーなので仲間がいるプレイヤーはワイワイしながら楽しめると思います。