UBOAT
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
UBOAT is a simulator of a submarine from WWII era, yet different than all you have seen so far. It is a survival sandbox with crew management mechanics while its primary theme is life of German sailors. The boat is their home, but it can become their grave at any time. In UBOAT you control the crew in order to control the boat. You look after their physical and mental health, because if the sailors are hungry, tired and their spirit is low, there’s no chance of winning even a skirmish. The extensive damage system is a foundation of the game's survival elements. Unprecedented situations are bound to happen as the effect of received damage, testing player's creativity and ability to stay calm. You can try to save the whole crew or leave someone behind, to save the others. While your ship travels through the open seas, you will often find yourself being on your own. Use your management skills to spend resources taken on the trip optimally and in special cases try to recover them on the sea, by asking your allies for the help… or by looting wreckages of enemy ships.
Steam User 40
今までの、UBOART 系ゲームとは一味違います。
一番はクルーマネジメントの必要がある事で、今までの作品はクルーはお飾りが多く、スキルがある程度でした。
しかし、本作は各クルーの疲労値や全体の士気値を管理しつつ航海します。
場合によってはクルーは、あまりのストレスに発狂し仕事を放棄するため、鉄拳制裁で仕事に戻す必要があります。
また、初心者にもやさしくAIに魚雷や砲撃を一任させることもでき、TDCの使い方がわからなくとも遊べます。
硬派にプレイしたければ、すべて操作を自分でやることもでき、難易度設定でシムからカジュアルまで幅広いプレイヤーが遊べます。
今シングルの UBOART 系ゲームをするなら、これがおすすめ。
最初から日本語にも対応しているのも良く、弱点は使用可能な潜水艦が少ない事なので、今後の追加に期待します。
Type IX 型がDLCで来ます!!!
後はシミュレーション勢だと物足りないシステム面が改修されるといいですね。
ノットから到着時刻を計算できるMAPツールやアタックディスク表裏が欲しいところです。
アタックディスクや Range Table も MOD で登場しました!
これによって、味気ない自動入力での入力の他、完全手動による速度・AOB・距離計算が可能になりました。
Steam User 14
制式リリースしたものの、いまだにバグが多い
ノルウェー戦役のミッションがなぜか任務一覧に出てこない
護衛任務をまともにできない
等、問題を多く抱えている
もしかしたら中には仕様の物もあるのかもしれないが・・・
これらの問題はローカライズ(言語)によるものであるとの外国人の記事がある
英語版では正常だがその他の言語でバグが発生しているとのこと(そんなバグ聞いたことないけど・・・少なくとも英語版では正常に動いているらしい?)
一応お勧めにはしておくけど、これらのバグが解消されない限りは買わない方が良いかもしれない
ただ、それ抜きでは楽しいゲームです
Steam User 10
のらりくらりとプレイしていたら、「”敗北(敗戦)”でゲーム終了」となりました。
あら、終りがあるのかと思いましたが、まぁ長々やっていても飽きるのかとも思いつつ
やっと最上位の潜水艦に乗り換えたところだったのでちょっと複雑な心境。
「このままプレイを継続する」とかはナシ。メニュー画面へ強制となる。
1939年から初めて、1945年で終了となった。
初めてだったので他にどんなプレイの流れがあるのかは分かりませんが、
ある程度目的?をもってプレイしないと「途中で終わっちゃう」的な感じになるのかな?
フリーで出航できるようになるので お散歩出航 とかしてたらあっという間です。
毎回、休暇を与えていたしかなりの日数を消費していたのかな。
40回出航の勲章とかあったので、3週間の休暇としても約20日×40回で800日以上は休暇となっていました。
浮上攻撃し潜ったり逃げ回ったり、また浮上攻撃とか何日も敵の攻撃を水中で耐えたりして
ちまちまとプレイしたい人向きではないかもしれません。
資金や資材不足とかになることはなかったです。
バグも多々ありますね、クルー画面ひらくと強制終了とかゲーム設定を変更すると
起動できないとかありました。
セールで買うならいいかなって感じ・・・・
Steam User 4
まだ粗削りだが光るものがあるゲーム。
リアリスティックにも、ストレスフリーにも遊べる。おすすめ
潜水艦の追加とQOL周りのテコ入れが待ち遠しい。
Steam User 7
やりこんでみたのでレビューをしてみる。
司令部ポイントが余りまくるのをどうにかしたいが、開発できるものが少ないのでどうしようもなくなるのよね。
潜水艦の種類を増やすなり、装備を増やすなり(どちらも、1941年ぐらいで開発し尽くしてしまう)
大量の使わない士官が並ぶのはどうにかした方がいい、
結核や逮捕でローテーションで居なくなる水兵の方が常に不足気味になる。
急に群狼作戦に呼ばれてG7しか持ってない時とか。
とはいえ、かなり面白いので潜水艦ゲームが好きなら購入推奨。
Steam User 6
U-Bootゲームの決定版!!
……と言いたいけど断言は避ける
結論から言ってしまうとUbisoftのサイレントハンターなどに遡る事が出来る
伝統的U-BootのPCゲームである 良くも悪くも(?)
(逆に革新的U-Bootゲームってなんだ……?)
クルーマネジメント要素が強めなのが特徴
リアリティ調整機能もある
あと映画や史実を元にしたパロディやオマージュ的なミッションもある たのしい
ゲーム内ラジオに遥かなるティペラリーもある
おすすめするかしないかと言うとする
「類似作品と比べてここがクソ」みたいな要素は特にない
あえて言うなら艦種が少ないのがたまにきずと言える
II型は正式版になって実装されたらしい
DLCでいいので追加希望
Steam User 3
面白いっちゃ面白いんですが、あんまりお勧めできるゲームじゃないです。普通の難易度でやると厳しいし逆に難易度下げるとつまらなくなるし。デフォルトのドイツの魚雷性能は史実準拠です。つまり不発率がめっちゃ高いです。スカパフロー作戦でロイヤルオークを沈める際7本中5発不発だったそうです。海洋国家じゃないし比較対象の日米がおかしいだけのような気もしますし民間企業が作ってたってのもあるかもしれませんが。このゲームではきちんと整備させていればそこまで不発は出ません。ここぞという時に不発だったりしますが。
あと普通に連絡士官から来るミッションだけでは戦果を稼げず、いつまでも旧式UBOATのままです。自由裁量権を買って積極的に狩りに行ったり港湾襲撃しましょう。特にトン数を稼ぐ系では捜索範囲が狭すぎる為、自分でパトロールに行った方が稼げます。あと欲張らないようにしましょう。普通にあいつら護衛対象をほったらかしてしつこく追ってきます。駆逐艦とかコルベットが集まり始めたらとっとと逃げましょう。あとエーリヒ・クレマーの言うことを信じて浮上したまま逃げてはいけません。普通に砲撃当てて来るので即座に穴だらけになります。潜望鏡深度が望ましいですが、当時の戦法でもあった体当たりを仕掛けてくるので悩ましいところです。50m-100mまで潜ってから一旦北か南に逃げてそれから母港に帰港が望ましいかと。そのまま直で帰ろうとするとたいてい護送船団はリバプールかポーツマス行なので並走することになりかねません。
過去の戦訓の中で使える戦法がありまして、米潜水艦が日駆逐艦に使った手でこちらに近づいてくる駆逐艦に正対し、起爆可能距離ぎりぎりまで引き付けて魚雷を発射し回避不能にさせて撃沈するというものです。まあ駆逐艦沈めても大した手柄にならないですが、護衛艦と武装付き輸送艦を全部沈めてから、浮上してのんびり甲板砲や機関銃で中型~小型船舶を沈めるという手法を私は取ってます。
生存者を助けると名声とお金がもらえるのですが、史実のラコニア号事件が起こり、救助禁止令がでた後はわずかな名声だけでお金がもらえなくなります。それでも俺は助けるんだって人は厳密には禁止ってだけで別にペナルティはないので助けたい人はどうぞ。間違っても生存者に機関銃を掃射しないように。