UBOAT
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
UBOAT is a simulator of a submarine from WWII era, yet different than all you have seen so far. It is a survival sandbox with crew management mechanics while its primary theme is life of German sailors. The boat is their home, but it can become their grave at any time. In UBOAT you control the crew in order to control the boat. You look after their physical and mental health, because if the sailors are hungry, tired and their spirit is low, there’s no chance of winning even a skirmish. The extensive damage system is a foundation of the game's survival elements. Unprecedented situations are bound to happen as the effect of received damage, testing player's creativity and ability to stay calm. You can try to save the whole crew or leave someone behind, to save the others. While your ship travels through the open seas, you will often find yourself being on your own. Use your management skills to spend resources taken on the trip optimally and in special cases try to recover them on the sea, by asking your allies for the help… or by looting wreckages of enemy ships.
Steam User 10
のらりくらりとプレイしていたら、「”敗北(敗戦)”でゲーム終了」となりました。
あら、終りがあるのかと思いましたが、まぁ長々やっていても飽きるのかとも思いつつ
やっと最上位の潜水艦に乗り換えたところだったのでちょっと複雑な心境。
「このままプレイを継続する」とかはナシ。メニュー画面へ強制となる。
1939年から初めて、1945年で終了となった。
初めてだったので他にどんなプレイの流れがあるのかは分かりませんが、
ある程度目的?をもってプレイしないと「途中で終わっちゃう」的な感じになるのかな?
フリーで出航できるようになるので お散歩出航 とかしてたらあっという間です。
毎回、休暇を与えていたしかなりの日数を消費していたのかな。
40回出航の勲章とかあったので、3週間の休暇としても約20日×40回で800日以上は休暇となっていました。
浮上攻撃し潜ったり逃げ回ったり、また浮上攻撃とか何日も敵の攻撃を水中で耐えたりして
ちまちまとプレイしたい人向きではないかもしれません。
資金や資材不足とかになることはなかったです。
バグも多々ありますね、クルー画面ひらくと強制終了とかゲーム設定を変更すると
起動できないとかありました。
セールで買うならいいかなって感じ・・・・
Steam User 6
一言でいうとこのゲームは素晴らしい。
まだまだ足りないところ(敵の種類が少ない、開発できるものの数が少ない、陸に近づいた時の読み込みが遅い、なぜか海のど真ん中で停船してる対潜水艦隊など)は多いがこれらは今後のアップデートやmodでなんとかできるだろう。
このゲームの醍醐味は敵の駆逐艦・フリゲートが護衛している敵の護送船団に突っ込み、敵の爆雷を死ぬ気でよけながら敵輸送船に雷撃をかまし、魚雷が尽きたら速やかに潜行して心臓をバクバクさせながら必死に逃げ帰ること。
慣れたらはるか遠方(5kmくらい)から輸送船団を壊滅させることもできる。
また、(軽いネタバレ注意!)任務の中に日本の潜水艦と会合して物資のやり取りをするというものがあるのだが、そこで見れる日本の潜水艦が美しい。将来的に日本DLCとか発売されるのかなと想像が膨らむ。
このゲームをやる上でのアドバイス
ここまで読んでる人はこのゲームに興味があるということだろうからアドバイス
1.技術はまずシュノーケル・聴音装置をとってほしい。
海は広い、だから敵の船に遭遇できる機会なんてめったにない、だったらこちらから探そう!潜望鏡深度にして通信士を聴音装置に張り付けて敵の船の音を探ろう。
でも、無限に潜れるわけじゃない。酸素がなくなっていくからね。だから空気がなくなるたびに浮上・潜行を繰り返さないといけない。めんどいでしょ?そこで活躍するのがシュノーケル!シュノーケルがあれば潜望鏡深度なら潜ったまま空気が入れ替えられる。さらに、潜行したままでもディーゼルエンジンが使える!ディーゼルはバッテリー駆動よりも早い!
技術の開放方法は右上のメニューの最高司令部から解放できる
2.士官の数を増やす
士官ってのは艦長・航海長・機関長とかのやつね。士官が増えると何がうれしい?それは同時にできることが増えること。士官も人間なので当然のことながら休息を必要とする。だから例えば初期状態の通信士一人だと24時間聴音できない。でも、通信士を二人にすると24時間聴音できるようになる。
増やし方は司令官の「少し頼みがあるんだが...」ってとこをクリックするとできる。
3.士官の役職を変える
士官の役職はつまるところその士官のやることの優先順位。詳しくは自分で確認してみてほしい。
変え方は、士官をクリックしたときに左下のとこから変えることもできるし、補充将校から変えることもできる(補充将校からがおすすめ)
4.名声を高めよう
実は上の1,2をするためには名声ポイントが必要になる。この名声ポイントは特定の任務をクリアしたり、沈めた船の搭乗員を救助・支援することなどでたまるから積極的に高めよう。
5.敵に追跡された時の対処法
自分で探したいって人は見ないでね。
まず深度50mくらいまで潜行して照明を青にして無音潜行する(tabキー押したら言ってることがわかる)次に、速度を一番遅くする。そして定期的に進路を変えながら逃げる。(ソナーデコイがあるなら進路を変えるタイミングで投下)
「なんで深度50m?もっと潜れるじゃん」理由は深度100mになると排水ポンプが機能しなくなる。つまり、100mよりも深いところで爆雷攻撃食らって浸水したら即お陀仏だから。(50mで3か所以上浸水しだしたらすぐに深度を潜望鏡深度まで上げよう)
これらを実践出来たらこのゲームをマスターしたといってもいいと思う。
最後に
さあ、新任艦長よ。
海の狼となりドイツの勝利に貢献するのだ!
ジークハイル!
(ドイツは負けます)
Steam User 4
まだ粗削りだが光るものがあるゲーム。
リアリスティックにも、ストレスフリーにも遊べる。おすすめ
潜水艦の追加とQOL周りのテコ入れが待ち遠しい。
Steam User 6
SH3の完全リメイクみたいな作品。それよりきれいで乗員の動きが細かく作り込まれている。一般にこの手のゲームは難しいが、初心者がプレイしやすいように工夫されている。何より名前以外は完全に日本化がされているのうれしい。簡単操作で敵艦を沈められる他、手動で数値計算などをすることもできるので遊び方は幅広い。
ただ、ショートカットが気が利かなくて、例えば照明の色を変えるとか潜望鏡深度などの指令をショートカットで操作できないのが不便。
これはいいゲーム
Steam User 4
面白いっちゃ面白いんですが、あんまりお勧めできるゲームじゃないです。普通の難易度でやると厳しいし逆に難易度下げるとつまらなくなるし。デフォルトのドイツの魚雷性能は史実準拠です。つまり不発率がめっちゃ高いです。スカパフロー作戦でロイヤルオークを沈める際7本中5発不発だったそうです。海洋国家じゃないし比較対象の日米がおかしいだけのような気もしますし民間企業が作ってたってのもあるかもしれませんが。このゲームではきちんと整備させていればそこまで不発は出ません。ここぞという時に不発だったりしますが。
あと普通に連絡士官から来るミッションだけでは戦果を稼げず、いつまでも旧式UBOATのままです。自由裁量権を買って積極的に狩りに行ったり港湾襲撃しましょう。特にトン数を稼ぐ系では捜索範囲が狭すぎる為、自分でパトロールに行った方が稼げます。あと欲張らないようにしましょう。普通にあいつら護衛対象をほったらかしてしつこく追ってきます。駆逐艦とかコルベットが集まり始めたらとっとと逃げましょう。あとエーリヒ・クレマーの言うことを信じて浮上したまま逃げてはいけません。普通に砲撃当てて来るので即座に穴だらけになります。潜望鏡深度が望ましいですが、当時の戦法でもあった体当たりを仕掛けてくるので悩ましいところです。50m-100mまで潜ってから一旦北か南に逃げてそれから母港に帰港が望ましいかと。そのまま直で帰ろうとするとたいてい護送船団はリバプールかポーツマス行なので並走することになりかねません。
過去の戦訓の中で使える戦法がありまして、米潜水艦が日駆逐艦に使った手でこちらに近づいてくる駆逐艦に正対し、起爆可能距離ぎりぎりまで引き付けて魚雷を発射し回避不能にさせて撃沈するというものです。まあ駆逐艦沈めても大した手柄にならないですが、護衛艦と武装付き輸送艦を全部沈めてから、浮上してのんびり甲板砲や機関銃で中型~小型船舶を沈めるという手法を私は取ってます。
生存者を助けると名声とお金がもらえるのですが、史実のラコニア号事件が起こり、救助禁止令がでた後はわずかな名声だけでお金がもらえなくなります。それでも俺は助けるんだって人は厳密には禁止ってだけで別にペナルティはないので助けたい人はどうぞ。間違っても生存者に機関銃を掃射しないように。
Steam User 7
やりこんでみたのでレビューをしてみる。
司令部ポイントが余りまくるのをどうにかしたいが、開発できるものが少ないのでどうしようもなくなるのよね。
潜水艦の種類を増やすなり、装備を増やすなり(どちらも、1941年ぐらいで開発し尽くしてしまう)
大量の使わない士官が並ぶのはどうにかした方がいい、
結核や逮捕でローテーションで居なくなる水兵の方が常に不足気味になる。
急に群狼作戦に呼ばれてG7しか持ってない時とか。
とはいえ、かなり面白いので潜水艦ゲームが好きなら購入推奨。
Steam User 4
潜水艦乗りシミュレーターとしては名作です。艦内の作り込みやリアルな海面の描写は素晴らしいと思います。
ただ、『ゲーム』として『楽しみ』たい、という欲求はあまり満たしてくれません。
難易度や操作は一番簡単な設定にしないとユーザーの99%はまともにプレイできないと思いますし、急に指示されるミッションもリアリティを出してはくれますが楽しさは提供してくれません。
また、ゲームのシステムやグラフィックは2010年頃のゲームと大して変わらないと思うのですが、最新のPCでも延々ロードが終わらなかったり、CPUの処理が追い付かなくて倍速進行が使えなくなったりといったことが頻発しており、動かない画面のまえで延々時間を奪われながらストレスだけ蓄積されていくということが割とあります。
割と頻繁にアップデートはされているみたいですが、ゲームが軽くなる気配は全くなくて、延々と開発者側の求める『理想の潜水艦シミュ』のためにユーザーの99.99%が理解できないであろうどうでもいいような細部だけがアプデされている印象です。
とはいえ、これらのことは大多数の潜水艦シミュファンの皆様にとっては極めて些細な問題でしかないと信じています。他のどれほど楽しい数多のゲームを差し置いてでもUBOATで遊びたいという方々に対しては胸を張ってお勧めできます。ただし、もし、万一、これをお読みの方で、「楽しいゲームがやりたいんだ」とか「多忙な現代社会でストレスを解消するために僅かばかりでも娯楽を提供してほしいんだ」とかの奇特な感性をお持ちの方がいらっしゃった場合には、残念ですがこちらの製品はあまりお好みに合わないのではないかと危惧している所です。