Toukiden 2
X
パスワードをお忘れですか? 回復リンク
サイトに新しく来た方? 著作権ポリシー
すでにアカウントをお持ちですか? ログイン
戻る ログイン
0
5.00
編集する
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Slayers! Go forth and eradicate the Oni menace! Experience the latest hunting action game featuring a dynamic targeted destruction system! The latest installment in the hunting action series 'Toukiden'. From the battlefield to the village that serves as your base of operations, the game takes place in a vast 'open world'. Explore the vast world for yourself, and enjoy hunting action from an entirely new perspective.
Steam User 8
和風+オープンワールドなので実質モンハンライズワイルド
評価すべきは8年も前に狩りゲー+OWを作っていること
コエテクはこの路線でも頑張ってほしかったなあ
Steam User 3
最後にプレイしたのは、PS VITAの体験版。あれから約7年ほど経過した今、どうしても世界観や登場キャラ、ストーリーが忘れられず、steamにてタイトルを入力したところ再会。2017年発のゲームということもありグラフィックなどは最新のゲームと比べると劣るでしょう。ただ、雰囲気やストーリーが好きでプレイしているのです。インターネット?(モンハンで言うギルド?)も過疎どころか誰もいません。だけど良いのです。VITAの体験版ではたどり着けなかったその先を見ることさえできればいいのです。今になったからこそわかるマホロバの里における対立や各人物の心内など...
思い出補正もだいぶかかってはいると思いますが買ってよかったと思えるゲームです。
追記
自分はセール中に買いました。そのことを念頭に...
まずストーリー自体はモンハン4Gぐらいの量? ムービーが挟まったり、戦闘中にキャラ同士のセリフが表示されたりと中々に楽しめます。ストーリー自体に関しても、中々楽しめます。
ゲームバランスですが、ミタマで献身に関しては絶対に使うことはないかなと思いました。味方NPCとして連れていくなら十分需要はありますが、プレイヤーが献身になり、味方NPCをサポートするというのはあまりないかと...
やりこみ要素だと思われる、「しるべ」に関しては攻略サイト(個人)を見ないとわからないぐらいに難しいです。
全実績解除後の感想
①全体の感想
ゲーム全体のバランスをもう少し調整して、ストーリーをもっと量を増やすべきだった。
②敵である鬼について
某狩りゲーでもクソモンスとか言われているモンスターはいる。もちろんこのゲームにもクソ鬼はいる。
それはさておき小型鬼が異常に鬱陶しい。電撃攻撃してくる連中全般、天狗、大量の土竜、大量の餓鬼、延々と細かな攻撃を受け続ける、もしくは倒れ続けるみたいなクソコンボを決められることがある。
怒り時に、小型鬼を召喚するのは良いが、再湧きの限度とかもうちょい調整して欲しい。土竜の引き寄せからの気絶もしくは氷漬けのクソコンボや近接武器種の天狗への対策の無さには呆れる。
③ミタマについて
ミタマを色々と組み合わせて、どうやったら強くなるのか?と研究するのは楽しかった。
ただストーリーが終わり、任務の消化フェーズに入ると、自分が弓ばかり使っていたのもあってか、与一、為朝、道真で固定されてしまった。ミタマ武器を作ろうと、必死に育てていたこともあったが、面倒になりやめてしまった。他の種類のミタマのスキルが入ってしまうと著しく育成効率が落ちるうえ、わざわざそのミタマ育成の為に組み替える必要もあり非常に面倒だった。
④カラクリ派遣について
かかる時間に対して、得られる報酬が少なすぎる!
カラクリはすぐに大破するのに、要求される素材は非常に高コストかつ集めるのが難しい代物ばかり。
結局、商隊救出→よろず屋で購入→強化の繰り返し。
⑤マップ
雅のマップが非常に面倒。どこが道かわからん。
初見では武のところも非常にわかりにくい。
木を掴んで登るみたいなチュートリアルはあったが、崖がどこにあるのか、そもそもつかめる崖なのかがわかりにくい。
⑥ストーリー
良かった。面白かった。
だが、7章があれだけ?って感じが否めない。というか、ストーリーなのか...あれは?
⑦信頼度上げについて
結構時間かかりました。戦闘に加わることができないお二方です。
最終的に俊足持ちのミタマを三つくっつけて、村クエのヒダル討伐からの全力ダッシュで二人に声掛け→ヒダル討伐を繰り返していました...
⑧コガネムジナァ!!
お前わめんどくさいんだよ!!
ミタマ集めるのに苦労しました。
⑨オンライン
なにそれおいしいの?当時(VITA)は盛り上がっていたみたいですが....
以上となります。
Steam User 1
オープンワールドハンティングアクションの頂点
十年以上前のクオリティではないです
良好なグラフィック、鬼の手を使用した立体的なアクション、そして魅力的なキャラクターデザイン
中学生の頃にめちゃくちゃ遊んだ思い出が当時より高いグラフィックで蘇って感動して徹夜で遊んでしまいました
あと博士かわいい
Steam User 1
Vita狩りゲーの移植作
モンハンで言うとXX世代なので古臭さはあるが古いゲームに有りがちな不便さを楽しめという方針ではなく補充作業等の無駄が極力廃されたストレスフリーな作りなので今でも十分遊べる
難易度は狩りゲーにしては低め
特に序盤の敵の弱さは完全にやりすぎでほぼサンドバック状態なため面白いとは言い難い
このゲームを序盤で投げている人が多いのはそこが原因と思われるのでプレイする場合は最初の数時間は寄り道などせず駆け抜けることをオススメする
Steam User 2
2025/8/11追記
Protonのバージョンアップで特に設定しなくてもLinux系で遊べるようになりました。
ムービー再生も問題なし。
POP!_OS(Debian系)とSteam Deck(Arch系)でどちらも問題なかったので、どのディストリビューションでもいけるようになったと思う。
個人的な欠点はパッドの決定ボタンが日本仕様のため、昨今の海外仕様に慣れているとゲーム中に混乱するので入れ替えた方がいいかも。
Steamオーバーレイで設定すれば滞り無く動作したので、その点は問題なかった。
その辺りが気にならない人なら関係ない話。
久しぶりにやるとモンハンライクとは言いつつ、しっかりしたストーリー、和風設定、豊富かつ個性的な武器など、なぜ続編が出ないのか疑問の出来の良さ。
オススメです。
Linux(POP!_OS)でも快適に動作するが、プリレンダリングされたムービーが再生されない。
GE-Protonで固定するとムービーは再生されるものの音声無し。
ゲームは良いゲームで上手にまとまってるし、武器種も独自色が出せてて楽しい。
個人的な感想だけど、このメーカーにしては珍しくコレじゃない感の殆どない良作。
Steam User 0
モンハンライクだがどっちかと言えばゴッドイーター味
今更買ってどうするの感はあるが気持ちよくなれる狩りゲーを探してるなら
速度もりもりバフ盛りで超高速溜めハンマー振り回すの気持ちよすぎだろ
Steam User 0
2024年10月6日 17:06:48