Touhou Hero of Ice Fairy
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Touhou Hero of Ice Fairy is a 2D bullet hell action Touhou Project fangame.
In this Boss Rush game, the player steps into the shoes of Cirno, the Hero of Ice, as she embarks on a journey against evil, liberating Gensokyo and saving her dear princess.
● High-mobility Fighting
Move freely on the battlefield and engage in exciting danmaku battles!
● Stunning Danmaku
Dodge waves of beautifully designed danmaku patterns, each with stunning yet lethal bullets!
● Custom Builds
Create your own unique builds with a plethora of curious Items and Spell Cards!
● An Epic Adventure
Experience a hilarious and entertaining adventure to rescue the princess with Cirno and other popular touhou characters!
We recommend you play the free game Touhou Hero of Ice Fairy: Prologue first to understand the complete story of the game.
In the prologue, Cirno will journey to the rumored Scarlet Devil Castle to search for the princess’s whereabouts and take on the Scarlet sisters’ “warm welcome”…
The prologue and the main story are independent games. Story in the prologue will not be repeated in the main story.
Steam User 153
アクションバトルが爽快で楽しい
本作の最大の魅力は、何と言ってもアクションバトルです。ゲームは2D横スクロール型で、チルノが氷の力を駆使して敵を倒していくという内容。シンプルながらも、氷を使った多彩な攻撃や連携が非常に楽しく、敵を一掃する爽快感があります。バトルはテンポが良く、氷を使った攻撃で相手を凍らせることで、さらにコンボを繋げることができるため、戦略的なプレイが求められます。
氷精であるチルノがどんな風に氷を操るかを体験できるのは、ファンとしては非常に楽しい部分であり、東方の世界観をしっかりと感じながら戦うことができます。また、ボス戦ではそれぞれのボスキャラクターに合わせた戦い方を求められるため、単調にならず飽きが来ません。
魅力的なキャラクターたち
本作はチルノを主人公にしたストーリーですが、他の東方キャラクターたちも多数登場します。各キャラクターには独自の個性があり、バトル中でも個性的な攻撃や技が見られるのが嬉しいポイントです。特に、チルノの戦い方は「氷」を駆使した多彩なコンボや技が特徴的で、キャラクターの個性がバトルにしっかりと反映されています。
ストーリーの中で繰り広げられるキャラクター同士の掛け合いや、東方ならではのユーモアを感じるシーンもあり、ファンにはたまらない内容です。登場するキャラクターは、原作ファンにとって馴染み深いものばかりなので、各キャラのファンにも楽しめる要素が満載です。
グラフィックとデザイン
グラフィックは、東方シリーズに馴染みのある2Dドット絵が採用されており、キャラクターや背景が非常に美しいです。細部にまでこだわりが感じられ、特にボスキャラクターや重要なシーンでは迫力のある演出が見られます。背景のデザインも凝っており、各ステージの雰囲気が異なるため、プレイしていて飽きが来ません。
ドット絵でありながらも、アクションの動きやエフェクトがスムーズで、氷を使った攻撃のエフェクトが特に美しいです。氷が広がる演出や敵が凍るシーンなど、視覚的に楽しませてくれる要素が多くあります。
音楽が最高
東方シリーズの最大の魅力のひとつは、やはり音楽です。本作も例外ではなく、戦闘中やストーリーの進行に合わせて流れるBGMが非常に高品質で、プレイヤーをゲームの世界に引き込みます。戦闘中の緊張感を高める音楽や、シーンごとの感情にマッチした楽曲が絶妙です。特にボス戦のBGMは、戦闘をさらに盛り上げてくれる素晴らしい曲が多いです。
音楽のクオリティは、東方ファンならずとも耳に残るものが多く、ゲームをプレイしている間、音楽に没入してしまうこと間違いなしです。
ゲームプレイにおける繰り返し感
ゲーム全体としては、バトルのテンポが良く、サクサク進むのですが、長時間プレイしていると少し繰り返し感が出てくることもあります。ステージ構成やボス戦が似たようなパターンになることが多く、進行中に少し単調に感じることがあるのが残念な点です。
また、ゲームの難易度は一部のプレイヤーにとっては物足りなく感じるかもしれません。アクションの難易度を少し上げることで、もっと挑戦的な要素を加えることができたかもしれません。
初心者にも楽しめる
ゲームの操作は直感的で簡単なので、東方シリーズ初心者でもすぐにゲームに馴染むことができます。アクションの難易度も程よく、練習すれば誰でも上達できるので、初めてアクションゲームをプレイする人にも向いています。
また、ストーリーがわかりやすく進行し、東方の世界観を知っていなくても十分に楽しめる要素があります。東方初心者にとっては、シリーズの世界観やキャラクターに触れる良い機会となるでしょう。
Steam User 16
海外の東方ファンのフレンドから紹介されたゲームです。
本作も海外(中国)製の東方二次創作ゲームであり、日本語には対応していません。とりあえず英語でプレイしましょう。
東方二次創作としては、原作に対する理解度はさすがであり、日本人の東方ファンでもニヤリとするようなネタが最初から出てきます。
操作方法やや特殊で、左スティックで移動、右スティックで方向を指定して攻撃、LRトリガーでジャンプ&ダッシュ、LRボタンでスペルカードです。
キーボード&マウス(キーマウ)操作にも対応しているようですが、こちらは試していません。
アクションゲームとしては、道中がなくひたすらボスと戦う内容で、恐らく幻想郷で行われているだろう弾幕ごっこをひたすら行う感じでしょうか。
装備編成はスペルカードを入れずにパッシブ効果のアイテムで固めても良さそうです。
難易度については一度やられた後はアシストモードをONにすることができ、チルノの体力&攻撃力アップで楽に進めることができます。
(それでも面が進めば油断できない可能性はありますが・・・)
ただ、対応は決して簡単ではないとは思うのですが、やはり日本語非対応は気になるところです。
海外でも東方Projectの人気・知名度が高いことは嬉しい限りですが、発祥の地である日本のファンのことも忘れないでほしいと思います。いかがでしょうか。
Steam User 4
何も考えるな 全員乳盛ってメガネ足せ
*ストーリークリア~実績埋め段階でのレビュー
よかった点
・グラフィック
キャラグラフィックはかわいらしいSDキャラとスケベな立ち絵という今どきオタクのよくばりセット。
キャラ総数的にめちゃくちゃ量が多いわけではないが基本的に質は高い。
SDキャラは表情豊かで、特にチルノは装備アイテムによっても表情が変わったりする。
拠点に配置されているモブキャラのウサギたちも個性的でかわいい。
特に拠点で後半に解放されるエリアにクラブの女マスター的なウサギがいるのだが、
その謎の妖艶さからは「あ、明らかにケ〇ナーが関わってるな」と感じさせられた。
結構大胆な衣装アレンジがされているキャラもおり、
随所で制作陣の”癖”が垣間見える。乳盛ってメガネ足せ
きつい弾幕を打破した後にはボロ絵のご褒美も。
じっくり見たければ245円でDLC買うと全部閲覧可能。
初っ端から出てくるクラウンピースなんて
親御さんが見たらビックリするで嫦娥!!!
ストーリーの進行に合わせて拠点の様子が変化し、中盤の山場となる飛行する足場での戦闘においてはボスが画面奥から飛来したりと、
背景もしっかり作りこまれている。原作を知っていればニヤリとできるような場面も。
・演出
この価格帯にしてはかなりこだわっている。
東方同人ゲーをそこそこ嗜むプレイヤーならまずタイトル画面の時点で何かが違うのを感じ取れるのではないだろうか。
(アイス”フェリー”はご愛敬)
ストーリーの節目ごとに挟まれるペープサート風の寸劇はかわいらしく仕上がっており、このゲームの雰囲気作りに寄与している。
ただかわいらしいだけではなく、熱い場面やシリアスな場面もきちんと存在する。
特にストーリー進行上必ず迎えることになるバッドエンド的な場面の演出は気合が入っていた。
ストーリーの出来そのものには二次創作作品ということもありあえて言及しないが、
どこまでも実直で、方々からバカにされつつも決める時は決めてくれるチルノのお約束的な立ち位置や、
ナビゲーターとなるてゐや鈴仙の掛け合いは見ていて楽しく、自陣営のキャラの動かし方は東方厨としても安心できる。
一方我らの主人公である博麗霊夢や霧雨魔理沙も登場するが、こちらはかなり大胆なキャラ付けをされている。
見知ったキャラ達の大陸的解釈を受け入れ楽しめるかどうかはあなた次第。
・ゲーム性
基本的にはボス戦を中心としたシンプルな2Dアクションシューティングであり、
「Cuphead」や東方Projectで言えば「東方剛欲異聞」に近いだろうか。
攻撃の判定は大きめだが、敵の猛攻を回避しつつ狙いを定める必要がある上に敵もそこそこ動き回るため、
キーマウの方がやりやすいか。
敵を攻撃し続けると左上のCourage LV(勇気レベル?)が上がっていき、これが高いほど攻撃力が上がるが、
消費してスペルカードを使用することもできる。
スペルカードは単純に火力をぶつけるものから回復・バリアまで様々な種類がある。
敵の攻撃パターンは原作の弾幕STG部分をうまく落とし込めていると思う。
かといって原作での避け方を知らないと不利かと言えばそうでもなく、
あくまで原作再現程度であるので知っていればより楽しめるといった具合。
一面からフェイクアポロはルールで禁止スよね
ステージクリアごとにアイテムやスペルカードがもらえ、
それらの組み合わせによって自分に合ったプレイスタイルを模索する楽しみもある。
難易度は序盤は易しく、中盤を越える辺りになるとかなり難しくなってくる。
また一度クリアしたステージで行動パターンや会話演出が変化した敵と再戦できるモードが存在し、これでリプレイ性を確保している。
実績解除の条件にもなっているこちらのノーダメクリアがけっこう鬼畜。
全フェーズを耐久(敵を倒さず避けきる)かつノーダメという縛りもゲーム内では記録されるがこちらはかなりマゾ向けといえる。
ストーリークリアだけであればプレイ時間は10時間しないぐらいだと思う。
気になった点
細かい点をあえて言うなら、といったところ。
・現時点で日本語無し
まずこれに尽きるかと思う。
このクオリティの割に日本国内(少なくとも筆者の周りでは)でほぼ話を聞かないのはやはり言語の壁が大きいのではなかろうか。
調べたところ正式版リリース以前には日本語訳ありのバージョンが存在していたらしいが、
現時点では簡体字と英語のみの実装となっている。
幸い英訳はしっかりしており、適宜気になる箇所で辞書を引けば理解できる程度ではあるが、
まったく読めないレベルとなると厳しいかもしれない。(ストーリー進行に一部条件があったりするため)
・サウンド周り
全体的に効果音は軽く爽快感はあまりない。
ゲーム全体が可愛い寄りの雰囲気なためこれで問題ないのかもしれないが、
敵が画面外に行った時に体力バーを見ないとこちらの攻撃が当たっているのかどうか時々わからなかったりする。
避けるのに集中していると特に感じる部分ではあったが、ここは個人差だと思う。
BGMのクオリティは高く、(聞いた限り基本は東方曲アレンジだと思う)オシャレなボサノバものやいわゆるゲームミュージック的なものまで様々だが、
後半になるとボーカルありの曲が増え、中には日本語歌詞のものもある。
上手だと思うし、相当頑張って歌っていただいているのはわかるのだが、
どうしても迫真のインストと微妙な訳の歌詞とのギャップが気になる曲も一部存在する。特にラスボスが顕著
難易度の関係上、人によっては長時間聴く羽目になるためあなたが日本語話者であるならばそこは割り切ろう。
・一部アイテムのバランス
追従して弾を撃ってくれる系のアシストアイテムはあまりにも攻撃頻度が低いため使いどころが難しい。
また、自分が撃つ弾のタイプを変えてくれるアイテムもいくつかあるが、レーザーとグレネード以外は弱めに感じた。
・敵のオプション
ゲームが進行すると独立して攻撃してくるオプションを敵が使ってくるようになり、それらは攻撃すると破壊できる場合が多いのだが、
破壊すると避けにくいホーミング弾をばらまいてきたり、そもそもすぐに復活したりするためあまり旨味がない。
この手のゲームによくある”部位破壊さえしてしまえば安全”といった戦法は通用しにくいと考えた方がいいだろう。
総評
東方Projectの二次創作界隈においても大陸産コンテンツの存在を無視できなくなってきた昨今、
まさにその風潮を体現したような作品がやってきた。
セール中なら1000円を切るような価格でこのクオリティ・満足感は驚異的である。
今後もアップデートやDLCが予定されているようなので大国の侵略に震えて待とうと思う。
Steam User 0
はじめでの東方ゲ!弾幕系シューティングは苦手けど、このゲームなら難易度と面白さのバランスはよくできでるので、結構ハマってます。
Steam User 0
英語がわからない?
きみは翻訳機を持ってるだろ。
Google翻訳アプリを開いて、カメラ越しに画面を見ればいいんだよ。
Steam User 0
⠀⠀⠀⣠⠤⡀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⣀⣀⠀⠀
⠀⠀⡜⠁⠀⠈⢢⡀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⢀⣴⠋⠷⠶⠱⡄
⠀⢸⣸⣿⠀⠀⠀⠙⢦⡀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⢀⡴⠫⢀⣖⡃⢀⣸⢹
⠀⡇⣿⣿⣶⣤⡀⠀⠀⠙⢆⠀⠀⠀⠀⠀⣠⡪⢀⣤⣾⣿⣿⣿⣿⣸
⠀⡇⠛⠛⠛⢿⣿⣷⣦⣀⠀⣳⣄⠀⢠⣾⠇⣠⣾⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣽
⠀⠯⣠⣠⣤⣤⣤⣭⣭⡽⠿⠾⠞⠛⠷⠧⣾⣿⣿⣯⣿⡛⣽⣿⡿⡼
⠀⡇⣿⣿⣿⣿⠟⠋⠁⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠈⠙⠻⣿⣿⣮⡛⢿⠃
⠀⣧⣛⣭⡾⠁⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠈⢿⣿⣷⣎⡇
⠀⡸⣿⡟⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠘⢿⣷⣟⡇
⣜⣿⣿⡧⠀⠀⠀⠀⠀⡀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⣄⠀⠀⠀⠀⠀⣸⣿⡜⡄
⠉⠉⢹⡇⠀⠀⠀⢀⣞⠡⠀⠀⠀⠀⠀⠀⡝⣦⠀⠀⠀⠀⢿⣿⣿⣹
⠀⠀⢸⠁⠀⠀⢠⣏⣨⣉⡃⠀⠀⠀⢀⣜⡉⢉⣇⠀⠀⠀⢹⡄⠀⠀
⠀⠀⡾⠄⠀⠀⢸⣾⢏⡍⡏⠑⠆⠀⢿⣻⣿⣿⣿⠀⠀⢰⠈⡇⠀⠀
⠀⢰⢇⢀⣆⠀⢸⠙⠾⠽⠃⠀⠀⠀⠘⠿⡿⠟⢹⠀⢀⡎⠀⡇⠀⠀
⠀⠘⢺⣻⡺⣦⣫⡀⠀⠀⠀⣄⣀⣀⠀⠀⠀⠀⢜⣠⣾⡙⣆⡇⠀⠀
⠀⠀⠀⠙⢿⡿⡝⠿⢧⡢⣠⣤⣍⣀⣤⡄⢀⣞⣿⡿⣻⣿⠞⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⢠⠏⠄⠐⠀⣼⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⡇⠀⠳⢤⣉⢳⠀⠀⠀
⢀⡠⠖⠉⠀⠀⣠⠇⣿⡿⣿⡿⢹⣿⣿⣿⣿⣧⣠⡀⠀⠈⠉⢢⡀⠀
⢿⠀⠀⣠⠴⣋⡤⠚⠛⠛⠛⠛⠛⠛⠛⠛⠙⠛⠛⢿⣦⣄⠀⢈⡇⠀
⠈⢓⣤⣵⣾⠁⣀⣀⠤⣤⣀⠀⠀⠀⠀⢀⡤⠶⠤⢌⡹⠿⠷⠻⢤⡀
⢰⠋⠈⠉⠘⠋⠁⠀⠀⠈⠙⠳⢄⣀⡴⠉⠀⠀⠀⠀⠙⠂⠀⠀⢀⡇
⢸⡠⡀⠀⠒⠂⠐⠢⠀⣀⠀⠀⠀⠀⠀⢀⠤⠚⠀⠀⢸⣔⢄⠀⢾⠀
⠀⠑⠸⢿⠀⠀⠀⠀⢈⡗⠭⣖⡒⠒⢊⣱⠀⠀⠀⠀⢨⠟⠂⠚⠋⠀
⠀⠀⠀⠘⠦⣄⣀⣠⠞⠀⠀⠀⠈⠉⠉⠀⠳⠤⠤⡤⠞⠀⠀⠀⠀
Steam User 0
not so easy yet not hard
good music