Titan Quest II
X
パスワードをお忘れですか? 回復リンク
サイトに新しく来た方? 著作権ポリシー
すでにアカウントをお持ちですか? ログイン
戻る ログイン
0
5.00
編集する
神話を元とした『Titan Quest』の世界に戻り、ファンタジー設定の古代ギリシャを旅し、伝説のモンスターと戦おう。報復の女神ネメシスは手に負えなくなった。彼女は運命の糸を堕落させ、あなたを含む、彼女に逆らう全ての者に永遠の罰を課した。武器を持ち、神と共に戦い、ネメシスを止めることで自ら運命を変えよう。彼女に罰せられた者を解放し、自分の物語を創り上げよう。『SpellForce 3』の制作陣が送る、神話のヒーローの新世代アクションRPG。
神話とモンスターの世界
綺麗なビーチから、ギリシャの神殿や、誰も冒険したことのないような場所、モイラの謎めいたレルムまで、神話級の冒険へ出よう。イチティアン、ケンタウルス、サテュロス、ハーピィ、セイレーン、グリフォンなどのギリシャ神話やオリジナルの『Titan Quest』のクリーチャーと戦おう。
探検重視のキャンペーン
周りに注意を払おう!世界は謎と秘密で満ちている。伝説のモンスターはどこに隠れていてもおかしくない。突然神と戦うなんてこともある。生命と好奇心に溢れた思い出深い街を訪れよう。会話や旅で見つけるアイテムはびっくりするような発見へと導いてくれ、ネメシスを止める鍵になるかもしれない。これは君の冒険だ。
ヒーローになるための試練
ヒーローの功績にはヒーローの努力が必要だ。君が対峙する敵は強敵ばかり。攻撃を回避しカウンター、そして拳をたたき込み、圧倒しよう。強力な儀式で自由にゲームの難易度を操作、深いキャラクターカスタマイズシステムで2周目でも楽しめる。
主な特徴
- フレキシブルなキャラクターシステム:『Titan Quest 2』では、自分自身の運命を決められる。ヒーローをカスタマイズして、マスタリーを二つ合わせることで自分だけのクラスを作ろう。長所と短所があるマスタリーでキャラクターを作り、スキルのカスタマイズや、特性、アイテムで自分だけのハイブリットなクラスを作り、自分に合ったプレイスタイルを見つけよう。幼いモータルから、ヒーローになるまで自分の力を成長させ、神と対峙しよう!
- 価値のある戦利品:全てのアイテムは機能を備えている。そして全てのキャラクタークラスは、適した装備を探すための選択肢が沢山ある。普通の槍でさえも、適した材料とクラフトで、伝説で語られるような武器にすることもできる!
- やりがいのあるアクションRPGの戦闘:敵は徒党を組み力を合わせる。ユニークなスキルやアビリティーを合わせてくるため常に警戒が必要だ。深いキャラクタービルドシステムを使って、使えるスキルを駆使して、このユニークなアクションRPG体験で敵の優位に立とう。
- ギリシャ神話が元で作られた美しい世界:息を吞むような絶景や深い洞窟、アレイオンの世界を馬に乗って駆け抜けよう。神々の力を使って秘密を解き明かし、上へとのびる魅力的なデザインのステージを冒険しよう。
- オンラインマルチプレイヤー:フレンドと一緒に報復の女神に立ち向かおう。アルゴ探検隊の大冒険のように、冒険には仲間が必要だ。
- 世界観を創り上げるサウンド:ギリシャの伝統的な音楽とモダンなオーケストラを組み合わせたサウンドトラックがゲームを盛り上げ、君を『Titan Quest 2』の世界へと引き込む。
Steam User 45
グリフォンを倒してからようやく面白くなる感じ。通常攻撃でOverwhelmやFlowを貯めて、マスタリーのスキルで消費してmore damageを叩きこむコンボゲーだ。単一のスキルだけだとぜんぜん敵が死なないうえにエナジー消費もでかいので、令和のゲームとは思えないくらい序盤は効率が良くないだろう。そのおかげで「コア」にもポイントを振る意味があるし、2ボタンくらいのスキルを使い分ける戦略性もある。前作Titan Questのめんどくさい部分まで理解できているなら買っても大丈夫だ。
ただしPoE2より重い。
Steam User 21
まず高い推奨環境にヒキますが、ほぼ最低環境の私のPCでも安定して動作しました。
グラフィック設定を全部LOWにしても十分綺麗です。
EA初日という事で身構えながらのプレイでしたが、理不尽に感じる事もなく、ボスも適度に手強くてちょうどいい感じじゃないでしょうか?
ただ移動が遅いのは何とかして欲しいですね。
装備とスキルで+40%ぐらい移動速度を盛ってましたが、まだのろのろカメさんです。
パッド(箱コン)でも問題なく動作。
キーマウとの切り替えもシームレスで、倉庫整理だけマウスでやりたいという人も安心して良いと思います。
Act3相当ぐらいまでしか公開されていませんので隅々までしゃぶり尽くしても8時間ぐらいで終わり。
もうちょっとボリューム欲しかったですね。
今後のアプデに期待です。
Earth&StormのElementalistでプレイしましたが、IceShardが強力です。
最初は低すぎるダメージに地雷スキルか?と思わされますがバフスキルの予約MPに応じてダメージの上がるオプションを取り、バフスキル盛り盛りにしていくとボタン押しっぱで画面中を掃除してくれるようになりました。
こういう発見とビルド構築の楽しみこそハクスラの醍醐味のひとつ。
そのへんはしっかり盛り込まれているようで安心しました。
Steam User 26
現時点では、そこそこしっかりめに探索+サブクエ(自分で探索してクエスト自体を発見するタイプのモノ)も見つけたものは全てクリアしてもストーリーは6時間前後で終わる。
キャラの職業は最初の何も無い状態を除いたら4つ(WARFARE、STORM、ROGUE、EARTH)で、TQは職業を2つを組み合わせることが出来るシステムなので、組み合わせは全6つ。EAとはいえ少ないかな…?
実装されているユニークアイテムは全て合わせて30個(ゲーム内図鑑で数を確認しただけだからもしかしたらもっと多いor少ないかもしれない)
僕が拾った2つのユニークはどちらも拾った時期に対してただただスタッツが高いタイプで、特殊な挙動になるとかのタイプじゃなかったので30種の中にはそういうのも含まれてる。スキルのリスペックが簡単に出来るからといって、とりあえず最初のスキルで適当にレベル上げて、後で振り直して強いビルド/面白いビルドを探そーってぼーっとやってると、その初期スキルのままクリアする僕のような事になるので、気になったスキルはリスペックを後回しにしないですぐに使って遊んだほうが楽しめると思います。
総合して今は値段相応とはいい難いので、ボリューム不足と職業不足が解決したり、エンドゲームが来たら買うのでも遅くない気はします。
でも僕はハクスラが好きなのでおすすめにしておきます。
Steam User 15
個人的にハクスラに求めるものが終わりなきビルド構築なので、拾った装備であれこれビルドを考えることが好き。
ですからGrimdawnが好きで、シーズン制は好みません。
現時点TQ2は装備の厳選はあまりできないかな、と思います。
単純な「〇〇の威力を上げる」「〇〇の耐性を得る」といった装備しか落ちていません(今のところ)
今の楽しみ方は、スキルのあれこれで強い構成を探す、ということのみかな?
スキルの構成の幅はかなりありそうで、一つのスキルに複数のMODがあり、付け替えにより性能が全くことなるスキルになります。
強い構成は限られそうですが、はまったときは気持ちがいいです。
今後装備によるビルド構築の幅が広がると思うと楽しみなゲームです、日本語も対応すると思うし…
今は楽しめる時間は少ないかもしれませんし、お布施以上の意味はないかも?
最後に、シーズン制はほんとにやめてください…
Steam User 9
プレイ時間:30時間(アーリーアクセス)
■ 長所
・2つのマスタリーを組み合わせて、自分だけのクラスを作れるデュアルクラス制
・アクティブ/パッシブポイントとモディファイアで、ビルドの自由度がかなり高い
・明るく色彩豊かなビジュアルが特徴で、陰惨な雰囲気が多い同ジャンルの作品とはしっかり差別化できている
・近年のハクスラより落ち着いた、クラシック寄りの遊び心地
■ 短所
・エンドゲームやクラフトはまだ未実装(今後追加予定)
・日本語未対応(正式リリースまでには対応予定とのこと)
・ノーマル難易度だとメインストーリーは5〜6時間程度
・要求スペックやや高め
▶ 推奨プレイヤー
・アーリーアクセスであることを理解し、今後のアップデートを気長に待てる人
・派手さよりビルドの試行錯誤や成長の手応えを楽しみたい人
▶ 非推奨プレイヤー
・Diablo 4のような近年のスピーディーでド派手なハクスラを求める人
・短期間でコンテンツを遊び尽くす人
【総評】
本作は昔ながらのシンプルなハクスラの手触りを残しつつ、デュアルクラス制やスキルカスタマイズといった現代的な要素も取り入れた作品です。現状コンテンツ不足は否めませんが、アーリーアクセスならではの伸びしろを感じられ、今後のアップデートに期待できます。
Steam User 11
だいたいわかりましたと言っても怒られはせんだろ程度にプレイしてみました
実装された全フィールドと全ダンジョンくまなく歩いたはずです
ジミです
だがそれがいい
クラフトはありません(実装予定)
だがそれがいい
セット装備もありません
だがそれがいい
EAゆえの手探り状態・・・たまんねぇ
Steam User 7
一応最後まで攻略したのでレビュー。
延々と近接で回っていました。PoEでいうサイクロン。
今現在(2025/8/03)のEAは正味5時間くらいの分量の内容です。
職業の組み合わせで色々遊べるでしょうが、今はまだ体験版の域を超えていません。
エピック武器は一個ドロップしました。
このシリーズが好きな人とかハクスラが好きな人は今のうちに買うと安く済みます(今現在は3511円)。段階的に値上げするらしいので。
フルプライスで製品版を買いたい人にとっては今は買いではありません。
動作は推奨スペックの割には大して重くないです。4K160FPS、EPIC画質が可能でした。それでもファンは大して回らなかったです。
クラッシュは一度もありませんでした。XBOXコントローラーで遊びました。流石にアイテムの入れ替えはマウスを使いましたが、戦闘はコントローラーで全部済みました。
個人的には、ボリュームとエンドコンテンツ次第が足りれば良いゲームだと思います。
ただ、今は5時間くらいの体験版のようなものなので、それに価値を見出すかは人それぞれです。