Tiny Guardians
X
パスワードをお忘れですか? 回復リンク
サイトに新しく来た方? 著作権ポリシー
すでにアカウントをお持ちですか? ログイン
戻る ログイン
0
5.00
編集する
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
A Tower Defence Game Without Towers
Prepare to embark on an epic adventure with tiny heroes in this tower defence game with a twist! Summon unique guardians to defend Lunalie against various enemies as she journeys through the wilderness of Prism.
Try different class and upgrade combinations to battle against waves of enemies! Each unlocked class expands your collection of dazzling cards. Various updates and unit classes allow for diverse strategies, allowing a different experience on every try.
Features:
- Tower defense without towers, a refreshing take on this strategy genre.
- 12 guardian classes (with 4 upgradable levels each) are available.
- Over 40 diverse enemy types. Come up with different strategies to defeat them!
- Exciting and unique boss fights, along with special events in certain levels.
- Each level has a Story and Challenge Mode, each with three difficulties.
- Gorgeously illustrated cards to summon guardians. Collect them all!
- All the above allow for plenty of strategies!
About The Developers
Kurechii is a Malaysia-based independent game studio, fuelled by a healthy mix of creative minds. We aim to create a diverse variety of memorable games for players across the globe.
For more information, find us at:
- Tiny Guardians Official Site: tinyguardians.com
- Developer site: kurechii.com
- Twitter: twitter.com/kurechii
- Facebook: facebook.com/kurechii
- Contact: hello@kurechii.com
Steam User 18
難易度低めのTD。
英語だけど特別複雑な要素はなくだいたいTDやファンタジーの定番で構成されているのでプレイに支障はないとおもいます。タレットを大量に配置して大量の敵を撃退するとかではなく小隊規模の敵が散発的に攻めてくるのでこちらも小隊規模の人数で順次撃退していくという流れになります。
ウォリアー・アーチャー・マジシャン・ローグの4クラスにそれぞれ3種類の計12種類のユニットがいて一応それぞれ違った特性をもっています。主人公の一定範囲内でユニットを自由に移動させられるのですがAIがあまり賢くなくてどんどん突っ込んで結局乱戦になるので戦略性は低いです。
マウスのみで遊べるので気軽にTDしたい人やTDはあまり得意ではないけどやってみたい人などにおススメかと思います。
良くも悪くも独特のグラフィックが最大の魅力だと思うのですがスクショ見てわかるように戦闘画面では簡略化された絵になってるのが少し残念かなと。
画面をもっとアップにしてキャラの表示を常に詳細なものにしたりキャラを直接操作できたりすればもっと面白いのにな感じました。色々おしい作品ですが自分は結構好きです。続編とか出ればいいな。
Steam User 5
RTSゲーム。
様々なクラスのキャラを召喚して主人公キャラを守りながら敵を倒しステージクリアを目指すディフェンス要素有のストラテジーゲームだ。
戦闘エリアから次の戦闘エリアまでは自動で移動し、戦闘エリアに入ったら各キャラを個別に移動させて(操作しなければ自動行動)敵を殲滅していく。主人公キャラが倒されるとゲームオーバーなので守らなければならない。範囲回復と範囲攻撃、範囲トラップの3つの魔法があり、タイミング良く使っていくのがクリアへの秘訣になっている。
ゲームモードはストーリーモードとチャレンジ(縛りプレイ)モードの2つで、全17ステージ(エンドレスステージ含む)、難易度はそれぞれ3段階用意されている。
クラスは大きく分けて戦士、弓兵、魔法使い、盗賊の4系統に分かれ、全20キャラ(DLCの同クラス別タイプ含む)が用意されている。
アップグレードしてLv2に強化すると固有スキルを使うようになり、最大でLv5まで強化できる。上位クラスが強いのはもちろんだが、下位クラスもLv3くらいまで強化すると結構強くなるのでコストがきついチャレンジモードのステージでは重宝できる。どのクラスの組み合わせでパーティー編成するかで個性が出る。
ボス戦は、接近戦パートと範囲攻撃を回避するパートの繰り返しのパターンになっている。
ボスの範囲攻撃を回避するパートがなかなか曲者で的確に回避しないと壊滅的な打撃を受けることになる。HPが低いキャラは即死することが多々あり、リバイブがないチャレンジモードだとクリアを困難にさせる。的確にキャラ操作して回避させようとしても範囲攻撃の頻度が多かったりキャラは勝手に移動するので、被害ゼロにするは困難だと思う。この辺に若干の理不尽さを感じる。
元がスマホのゲームなので操作性もスワイプなどそれに準じたものになっている。PCゲームのRTSのようにドラッグでユニットを範囲選択してからクリックで個別に選択というような操作はできない。キャラを選択するにはピンポイントでクリックして選択することになるが、クリックに反応する範囲が小さく混戦状態だと選択したいキャラをなかなか選択できないときがある。
また、ショートカットキーはあるが3種の魔法だけQ,W,Eに割り当てられている。
ストアページにはタワーのないTDと記載されているが、TDよりもRTS色が強い。高難易度になるほどキャラ操作の重要性が高くなりRTSを多少かじったプレイヤーでないときついと思うからだ。ストーリーモードはハードでも上位クラスを召喚して強化していけばクリアできるが、チャレンジモードは召喚キャラがリバイブできない上に様々な制限がある縛りプレイなのでキャラ移動で敵を上手く誘導するなどの必要性があり、純粋なTDが好きなプレイヤーには合わないゲームかも知れない。
クラスごとに上手く特徴付けがされていてクラスの組み合わせを考える余地があり、テンポ良くRTS的な戦闘を楽しめるところは良い。しかし、操作性をPCゲーム用に最適化していればなあと思ってしまう不満なところもある。不満なところはあるが悪いゲームではないのでRTSが好きならオススメのゲームだと思う。
Steam User 2
最初は緩いバランスで作られただけのカジュアルゲーかと思ったのに、プレイしてると意外と面白くなって結構な時間を取られてしまったのがなんか悔しい。流石にフルコンプしてやるって程に絶賛する訳じゃ無いけど、数時間プレイするには結構面白いゲームだったと思う。ただ、一部スマホのタッチパネル前提に設計されてんじゃないかなって所がぽつぽつとあって、マウス向けじゃないなと違和感覚える操作もある。
ゲームとしてはタワーディフェンスゲーム+単純なRTSだろうか。中央に防衛目標となる主人公キャラが居て、周囲に召還した戦闘キャラを操作して敵の攻撃から耐える事になる。主人公は動かせないが、戦闘キャラは主人公の周囲狭い範囲なら動かせるので、遠距離攻撃キャラは敵から離してヘイト管理するなど、多少のRTS的な操作も出来る。とは言っても大半はAIが勝手に動く上に多くの場合乱戦になって細かな操作は不可能なので、一応それっぽい事も出来る以上の物じゃない。
実際の攻略としては、RTS的な操作ではなく、タワーディフェンスで言う所のタワーに当たる戦闘キャラのクラス選択とアップグレードタイミングの管理が重要になる。初期マナでどのタワーを建てるか、どう言う種類のタワーを組み合わせるか、貯まったマナをアップグレードに使うか新規タワーに使うか・・・等々、いわゆるTDの流れそのままのゲーム性が用意されている。
その他、時間経過で使う事の出来る三種類のスキルが用意されていたり、RTS的操作も含めて一つ一つはそれ程忙しくは無いけど、全てを効率良く操作しようと思ったらそれなりに忙しく面白い程度にプレイヤーの介入要素は用意されている。ただ、操作に関してはキャラの移動にしてもスキルの使用にしても、タッチパネル用の操作をそのまま持ってきたような所もあるので、突き詰めてフルコンプリートなどを目指すとストレスになりそうにも感じた。
最初の印象はあまり良くは無かった、でも緩やかに面白くなってきて2-3時間くらいは結構面白かった、けど、その先をやり込んでいくとどうだろうと言った感じもする。このゲームへの感想をまとめるとこの辺り。積極的に凄い面白いゲームだからプレイして見ろよ、みたいに人に勧める事はないけど、買うか迷ってるなら安ければ悪くは無いよと、それくらいはオススメ出来る。そんな辺りのゲーム。
Steam User 0
スマホゲー
フルプライスで購入したがすぐバンドル入りしてハゲた
設置式ではなく味方呼び出し、強化式の逆移動式防衛ゲー