The Last Campfire
X
パスワードをお忘れですか? 回復リンク
サイトに新しく来た方? 著作権ポリシー
すでにアカウントをお持ちですか? ログイン
戻る ログイン
0
5.00
編集する
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
DISCOVER A PURPOSE The Last Campfire is an adventure, a story of a lost ember trapped in a puzzling place, searching for meaning and a way home. ON A JOURNEY Travel deeper into the lands beyond the dark forest and overcome the adversities before you. UNCOVER A WORLD Discover beautiful wilderness filled with lost folk, strange creatures and mysterious ruins. LIGHT THE LAST CAMPFIRE Find hope and carry it with you on your Journey to light The Last Campfire. FROM A SMALL STUDIO A unique tale from Hello Games and the creative minds behind LostWinds.
Steam User 4
寓話的なストーリーのパズルゲームでそこまで難易度が高くないのが特徴です。
ストーリーは青い小人のエンバーが、森の中で同胞たるフォーローン(希望を失い眠りについた人)たちと同調することで彼らの精神世界に入りパズルを解いて彼らの魂を救済するというお話です。かなり抽象的なストーリーでフレーバーアイテムのテキストやキャラクターたちの会話も具体的な事実を語るものではないので、ストーリーの解釈は遊んだ各人次第だと思います。
パズル主体のゲームですが、中身としてはオブジェクト操作を主体にしたものが多く、制限時間の類や何かに追われる緊張感のある類のものは一切ありません。パズル攻略に関してのヒントとなるものはほとんど与えられませんが、難易度についてはあまり高くないので組み合わせを手元で弄っていれば最終的にはどこかで正解を引けるようなレベルのデザインになっています。解答は一つのものもありますが複数のやり方で解法が導かれるものもあります。パズルの途中で失敗して復元不能になるようなものはありませんし配置のリセットは自由に可能です。
ゲーム進行は一本道となっており、パズルは全部で約20個ほど用意されています。そのほかに各地に隠されたフレーバーアイテムの回収のためのギミックがありますが蒐集具合によってエンディングが変化するということはありません。また全3ステージ制になっており、各ステージで用意された全てのパズルを解いてフォーローンたちを解放する必要はありませんし、フレーバーアイテムが揃わなくても、各ステージで半数のフォーローンを解放すれば次ステージに進めるようになっています。次へ進んだあとはいつでも前のステージに戻ってくることが可能ですし、一度クリアしたパズルステージについてはメニュー画面で解放されるため単体としてリプレイ可能になります。
上記の通り必要最小限のパズルだけやってるだけだと、ものの3時間程度でエンディングまで一気に進めてしまうのではないかと思います。そういう意味ではとてもカジュアルなゲームなので軽い気分転換としておすすめです。
またバグが見当たらず操作中に特にスタックするようなこともないのはとてもよかったです。
Steam User 1
SFアクションアドベンチャーゲーム「No Man’s Sky」を手掛けたイギリスのインディースタジオHello Gamesによって制作された3Dパズルアドベンチャーゲーム。
全実績解除した。プレイ時間は6時間くらい。
キャラクターの造形やアニメーションが可愛い。シビアなタイミングを求められるようなアクション要素はないためゆっくり遊ぶのに適している。
私の記憶が正しければ、1年ほどApple Arcade専売だったゲームで、もとはスマートフォン向けに作られたゲームになっている。それもあって操作系はとてもシンプルで、特に難しいところはない。動作も軽い。自分はSteam Deckを大きい画面に繋いでXboxコントローラで遊んだが違和感なく快適にプレイできた。
音声は英語のままだが、テキストは日本語化されている。意味がわからないレベルのものはないが、特に詩的・抽象的な表現において、日本語的に微妙に怪しい部分も目立つ。勿体ない。
PVを見てアートの雰囲気が気になった人や、サクッと終わるパズルアドベンチャーが遊びたい人におすすめ。値段が気になる人はApple Arcadeに加入しても遊べるので、そちらを検討してみても良いかも。
Steam User 1
パズルゲームとして購入するのはあまりおすすめしません
パズルを目的とするような人にとってはパズル自体が簡単すぎて作業感を覚えるでしょう
パズルにあまり自信のない人、PV見て世界観が気に入った人、パズル得意な人でもウォーキングシミュレーターとして楽しめる人にはおすすめです
セール時には80%OFFになることが多いのでセール中を狙いましょう
Steam User 2
90% オフの時に購入。お話は微妙というか断片的過ぎて良く分からない感じ。文字もはみ出していたりと、ローカライズはかなりやる気ない印象。本筋じゃないからどうでもいいかなとは思いますが。
この手の 3D パズルの宿命として、移動が面倒なので長時間続けてやるのはちょっとしんどいので、数個解いたら他のゲームやろうくらいの付き合い方がちょうど良いかなと。なので時間的にはそこまでかかっていないのにクリアには結構な日数を費やしましたよと。
本題のパズルとは別に、マップに配置されている箱を回収するというのがあるのだけれど、序盤に回収をサボってしまってまだ一個残っている状態。この状態から助けてくれる機能はなさそう。それとは別に一個だけ良く分からないアイテムが残っているので不完全燃焼感はあるものの、パズル自体は丁寧に作られているので全体的には悪くない印象。
キャラを操作してものを運ぶ系の 3D パズルは絶対にやりたくない、という人にはちょっとお勧めできないものの、そこを超えられる忍耐のある人なら楽しめるのではないかなぁと。自分は割としんどい派なので、定価では絶対に買わないかなぁくらいの感じでした。
Steam User 1
自然やその中にある廃墟を、かわいらしいキャラクターを操作して探索するといういかにもファンタジーな世界観の中、思ったよりも手ごたえのあるパズルをクリアしていくゲーム。
ホルンの入手後はよりパズルの複雑さも上がり、かつチャレンジ的なパズルも存在していたため、飽きが来にくいつくりになっているように思える。ホルンを使用している間は音楽が聞こえにくくなるのが難点だが、特にフォーローンと呼ばれる存在を助けるときに行くステージの音楽が好みであった。
実際のプレイ時間を見る限り、大体5時間程度で各種パズルおよびシナリオのクリア、実績解除が可能であった(日誌は集めきれていない可能性有)。そういう意味ではやりごたえそのものは少ないといえるのかもしれないが、これ以上複雑かつ数を増やしたとしてゲームそのものが惰性で続くものになってしまいかねないのもあり、個人的にはボリュームそのものには満足している。
他の方も指摘しているように翻訳が少々難解であり、主人公を指すのか、はたまたエンバーという種族そのものを指すのかがわかりにくくもある。シナリオおよび会話内容そのものはパズルを解くうえで難易度等に影響するものではなかったが、The Last Campfireの世界にのめりこむための要素が欠けてしまうというのは非常にもったいないだろう。
Steam User 0
主人公の見た目・パズル要素に惹かれセール時に購入。
大作ゲームが終わった後の気分転換でプレイしました。
実績は1週目で22/22達成。
日記集めはクリア時点で1枚見逃していましたが、クリア後に探して無事すべて収集しました。
パズルは一部難しいものがありましたが、ゴールから逆算で考えたり
逆に何も考えずにひたすら動かすなどしていると急に解けたりします。
(個人的には段差があるものが難しかった)
ストーリーは正直なんとなく雰囲気を味わう程度でした。
操作はキーボードでしていましたが、ダッシュについては不満があります。
WASD操作でXキーでのダッシュは個人的に無理でした。
矢印キーで操作すればX押せますが、押しっぱなしだと一定距離でダッシュが終わるため
一定間隔で押しなおす必要があり、クリアまでダッシュはほとんど使用しませんでした。
他は特に不満もなく総合的に面白かったのでおすすめします。
Steam User 0
袋を被ったような小っちゃいキャラクターで探索しながらパズルを解いていくゲームです。
ストーリーは抽象的なところも多いですが、暗めな雰囲気としっとりしたBGMが良かったです。
キャラクターの耳に当たる部分が移動中にぴょこぴょこ動いたり、ギミック操作中やすべり台で見られる細かい動きがかわいいのでそういった部分でも楽しめました。
普段パズルゲームはあまり触りませんが、全体的に易しめの難易度にほどよく少し難しいものがあるくらいなので、慣れていく方であればサクッとクリアできると思います。
値段が気になる方はセールで90%オフになるのでその時に購入をおすすめします。