The Good Life
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
■Welcome to Rainy WoodsJournalist Naomi Hayward is drowning in debt and is at the end of her rope. Having accepted a request from The Morning Bell newspaper to “uncover the mystery of a small English town”, Naomi finds herself far from her home in New York, in Rainy Woods. Upon beginning her investigation, Naomi – camera in hand – soon discovers an inexplicable phenomenon in which the townspeople transform into cats and dogs as night falls… Then, as just she’s looking into that particular mystery, a murder occurs… Join her as she attempts to reveal the truth about Rainy Woods.■Solve mysteries as a human, a cat, or a dog!Naomi herself eventually becomes able to transform into a cat or dog. Turn into a cat, and gain the ability to jump and climb all over town to explore; or transform into a dog, and use your acute sense of smell to track the town’s residents. Use your respective abilities as a human, cat, and dog wisely to more easily solve the various mysteries and incidents you’ll face.■Take photos to earn moneyAs a journalist, Naomi is able to earn money by taking photos of Rainy Woods at the request of The Morning Bell and the town’s residents. Also, if she can manage to snap photos of whatever happens to be trending on social media site “Flamingo” and increase her number of followers, she just might be able to earn enough money to make life in this small town that much easier.■Enjoy life in your new townIn Rainy Woods, as long as you’ve got the money, a free and easy life is yours to be enjoyed. Growing vegetables in your garden, brushing up on your culinary skills, exploring the plains, sharing a drink with your fellow townspeople at the local pub… Stay fed, get lots of sleep, keep yourself looking nice and clean, and enjoy daily life in Rainy Woods.■Explore the vast and sprawling town of Rainy WoodsRainy Woods is full of various spots, as well as an array of events just waiting to happen. Explore the areas around the town to unlock shrines and camping grounds, expand your field of mobility, and enjoy the comfortably open world. Hopping onto a sheep and riding around the hills is just so much fun!
Steam User 42
変な町の変な住人達との変な生活
このゲームのメインクエストはイギリスのある田舎町レイニーウッズが世界一幸福な町と呼ばれる秘密を解き明かすことですが、何をするにも先立つものがないと生活もままならず。
そこで金策手段の一つとしてゲーム内のSNS「フラミンゴ」に写真をアップロードしてエモいね!の数に応じて広告料を入手、定期的に更新されるホットワードが含まれている写真を投稿するとバズ扱いになりエモいね!の伸びも良くなります。
※広角レンズを使って複数の条件を1枚に収めると結構伸びる
それぞれの特徴
🐶イヌは、スタミナの消費が緩やかで長距離移動向き、犬専用のアイテム入手方法がある、アニマルビジョンは匂いを視覚化、あとかわいい
🐱ネコは、ジャンプ力がある、アニマルビジョンは爪痕のついた壁を駆け上がる、ロックオンした相手への攻撃、あとかわいい
👧ヒトは、写真が撮れる、羊に乗れる、あと口が悪い
※攻撃力はイヌ>ヒト>ネコの順で差がある
健康的な生活
本作のステータスの項目に満腹度、生命力、覚醒度、健康度、ストレス値。
食事や睡眠は何となく分かっても健康度は意識しないと何かと怠りがちになり、満腹度が50%以下になると下がりはじめたり各パラメーターが低下するのと連動して健康度も下がり始めます。手軽な回復方法はレイニーウッズ内の店で健康回復効果のある料理を食べること。
ストレス値はお茶、お酒を飲むことで減少。ステータスの顔アイコンがストレス値を表しており、ストレスが溜まると不機嫌顔になる。
体調不良の種類は風邪、歯痛、頭痛、腰痛、アルコール依存症。
※ストレス値が上がると頭痛、健康度が下がった状態または健康度が50%以下の時に雨に当たると風邪、健康度が下がってるときに食事すると歯痛、物を持つと腰痛、お酒の飲みすぎでアルコール依存症になりやすい
それでも体調不良になった場合は動物病院での治療ですが、治療費が割高で体力回復£75.00、風邪、歯痛、頭痛、腰痛は£100.00、アルコール依存症治療に至っては£300.00と序盤の出費としては痛手で、各種治療薬が1つ£25.00で売られているので金欠の際はそちらをお勧めします。森の魔女が£10.00で薬を作ってくれますが、材料が揃ってないと買えません。
※医者のジョージがネコ派なので割引狙いでネコ派になるのも良いかも
レイニーウッズでの生活、住人の行動
『The Good Life』では住人の一人一人に1日の行動パターンが設定されており朝になれば町の店で接客して夜になれば自宅に戻るNPCもいれば、町の郊外まで移動して絵を描いているNPCもいます。
また、雨が降った時や曜日、店が休日の時は、普段とは違う行動をとることもあり、マップ上ではNPCの位置も表示されず誰が何時何処にいるのか分かりづらい所があります。
※イヌの状態で匂いを追跡するパートがあったりゲームデザイン上の仕様のせい?
総評
主人公のナオミが単純な フランクな性格で、事件に巻き込まれても持ち前のポジティブさ、ノリの良さで話が進んでいくので見てて楽しいです。
あと主人公のナオミ・ヘイワードの担当する声優が園崎 未恵さんで普段のキャラからかけ離れたがさつで口の悪い演技が魅力的。
ただプレイして気になった点がいくつかあり、イヌからネコ、ネコからイヌに変身する際に一度ヒトの姿に戻ってからしかなれない事。
料理を作ると手元に持った状態で、料理を置いてからでないと食べることができないこと。
クエスト達成の報告するのに、該当するクエストを選択してからでないとクリアできないことです。
不必要な動作を経由する為、その部分でゲームテンポが悪くなってると感じました。
メインクエストが進行すると達成できなくなるサイドクエストがあるのも注意、本編クリア後まで未達成になります。
フォトグラファーの主人公が写真撮影しSNSに投稿、イヌ、ネコの能力を使い分けて話を進めていくアイデアはいいと思いますが、全体的な調整が甘く手間がかかる印象があります。メインクエストを進めると、そのパートをクリアするまで結構な時間拘束されたり、イヌの掘り量増加など一部の料理バフがあること前提のバランスです。
また、町中のゴミ箱からランダムで入手するアルミ缶の必要数が多すぎる点。
サイドクエストクリアに必要なガーデニング用品を作るのと衣装の大半がアルミの塊を使用するため時間がかかりすぎて後回しになります。
(アルミ缶10個でアルミの欠片1個、アルミの欠片5個でアルミの塊1個)
※V1.8でレイニーウッズの近くにいる行商人で【デッドブル】を【アルミ缶】に交換できるように仕様が変更されました。
ついでに動物の皮と羽毛集めようとすると肉しか出てこないのも修正して欲しいところ。
カメラの価格設定が自宅の改築よりも高額で、フラミンゴからの広告料だけではいつまでも手が届かない状態です。
※羊レースして 洞窟や採掘場を回ってダイア、金を採掘していた方が稼げることに気づいた
『今日でカメラマンは廃業だ!くされ地獄だぜ!!』
Steam User 20
オープンワールドでクエストをしながら探索しつつバズるテーマの写真をアップロードでお小遣い稼ぎ。
クラフト要素で自宅を飾ったり着替えを作ったり。
ワールドマップがかなり広いけど少し進めれば高速移動やファストトラベルも解禁されるよ。
メシ食って体力や健康度を維持しないと病気(状態異常)になったり、体力ゼロでゲームオーバーになったら所持金半分なので注意しよう。
あと主人公はちょっと口が悪いです。クサレ地獄だぜ!
Steam User 16
イギリスのド田舎町「レイニーウッズ」で様々な謎を調査したりスローライフを満喫したりするACTゲームです。
基本的にはストーリーに関わるメインクエストと、お使いをやるサイドクエストをこなしていく形になります。
メインクエストはかなり独特な展開なので先の読めないストーリーを楽しむことができました。
サイドクエストは住民のお使いをこなすことでお金を手に入れることができます。
このゲームは満腹度と健康度の管理をはじめ、ファストトラベルの利用やクラフトなど、多くの個所でお金が必要になってきます。
サイドクエストで稼ぐだけでなく、写真をSNSにアップしてバズらせることでもお金を稼ぐことができます。
定期的に更新されるバズワードで指定された写真をアップするとバズり具合に応じたお金がもらえるのです。
自己満足で終わりがちな写真のシステムを無理なく必要性のある要素として取り入れていて良かったです。
そして他の特徴的なシステムとして犬や猫への変身があります。
猫であれば高い場所に登ることができますし、犬であれば穴を掘ってアイテムを入手したり匂いを追跡したりできます。
野生動物を狩って肉などのアイテムを入手することもできます。
この要素のおかげでアクション性が出ていて良かったです。
キャラのビジュアルは全体的にかわいいですし、クッソ口が悪い主人公や個性的な住民たちなど魅力的なキャラが多いのも〇です。
ただ、全体的に面白いゲームだと思いますが、細かい点での不便さやめんどくささがけっこう目につき、サイドクエストまでやりこむ気にはなれなかったです。
一例として
・倉庫から物を出し入れするときに数量を指定して取り出せない(連打必須)
・序盤のあるサイドクエストで「ランダムに拾える特定のアイテムを数十個手に入れてクラフト」することを要求される(これだけで何時間かかるかわからない。難易度がおかしい)
・サイドクエストをアクティブにした状態でないと目標を達成したことにならない(「〇〇を倒せ」というサイドクエストがあったとして、別のサイドクエストをアクティブにして〇〇を倒してもカウントされない)
・そうかと思えばアクティブ状態でなくてもカウントされるものもある
・クエストをアクティブにするたびに画面が止まって2秒くらいの演出が入る
・写真が大切なゲームなのに、整理時のUIが使いづらすぎる
・全体的にUIが使いづらい
・どの住民がいつどこにいるのかのパターンは自分で覚える必要がある
など、細かい部分でイラっとするところがありました。
多くの面で牧場物語などとは別ベクトルなので、一風変わったスローライフ系ゲームがやりたい方にオススメです。
Steam User 7
まあまあ面白い。
移動がだるい。ファストトラベルや乗り物があってもだるい。
動物の切り替えがめんどくさい。
一番の問題は素材集め。これはホントにくされ地獄。
なかなか目的のものが見つからないし。要求量がおかしい。特にアルミ。
Steam User 7
イギリスのオカルト要素をとにかくぶち込んだミートパイといった感じのシナリオで、金にがめつく仕事を選ばない主人公ナオミにツッコミを入れながら進めると楽しいゲーム。会話して食事してシャワーを浴びて眠って、雄大な自然の風景を楽しみながらカメラ片手にスローライフを送りたい人におすすめ。金策手段も豊富でお金に困るのは序盤だけだったので、外食に頼り切りでも安心。
羊の操作性に少し癖があり、犬と猫に変身する時に必ず人間に戻る必要があるなど、障害物が多く広大なマップを走るにはやや不便。素材集や頼まれごとをこなすなど、探索要素はどれも楽しんでいるが、唯一、アルミ缶の必要量が多すぎるしその割に入手頻度が低すぎる。これでも改善された方だと聞いて驚いている。ゲームボリュームの水増しと感じてしまってつらいので、もう少しアルミ缶の必要量を減らすか、入手頻度を上げてほしい。
Steam User 15
まだプロローグの2辺りなので内容についてはまだあまり語れないけど、雰囲気は良い。
APUの3400Gでスムーズなので、750tiとか1030とか使ってる人でも快適に遊べそうな気がする。その辺はdemoで試すと良い。demoのセーブデータも本編に使える。
Steam User 4
ストーリーが思いのほか面白かった。とても現代的だけど。ストーリーだけを進めるのならさほど気にならないがサブストーリーを進めるのがとにかく苦痛。素材を集めるのに途方もない時間がかかるし、目的の住人がどこにいるか見つけられない。
序盤の内は移動に凄く時間が掛かる上に、ファストトラベルを解禁してもお金がなくて難しい。ある程度進めればお金に余裕が出て多少楽にはなるが、素材集めが異常にしんどい。犬派なのか猫派なのかで売ってくれるものが変わるようでいつまで経っても目的のものを売ってくれずほったらかしにしてたら、目的の人がいなくなって進められなくなったりで面倒。
オススメの金策はつるはしを買って鉱石掘り。