The Crew
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
The Crew is a racing game set in a persistent open world environment for free-roaming across a scaled-down recreation of the contiguous United States. The map is split into five regions: The Midwest, East Coast, The South, Mountain States, and West Coast. Each region has its own unique geographical features. Six main cities (one in each region, two in the Midwest) are featured in the game: Detroit and Chicago in the Midwest, New York City on the East Coast, Miami in The South, Las Vegas in the Mountain States, and Los Angeles on the West Coast. Various other cities, namely St. Louis, Washington, D.C., New Orleans, Dallas, Salt Lake City, Santa Fe, San Francisco, and Seattle, are also featured in the game. Over thirty smaller cities and towns line the countryside, such as Nashville, Norfolk and others. It takes approximately 45 minutes in real time to drive from coast to coast in-game.
Steam User 81
ドライブゲームとして買うのなら大いにおすすめします。
各地天候や雰囲気が違うので観光をして楽しむことができます。有名な観光地をたくさんありそれらを見て回るだけでも楽しめます。
また車の見た目や内装をカスタムすることができるので自分だけの車を作ることもできます。
広大なアメリカの大地を自分だけの車で自由に走り回ることができる最高に楽しいゲームです。
日本語音声の声優として、私の知る限りでは子安武人と石田彰が出てきます。
不満点を書くとすれば、ストーリーをクリアしていないと画面右側に次のミッションに行きなさいとナビゲーターにいちいち言われるのが鬱陶しいことと、街中に駐車場がなく路上に駐車することしかできません。街をでればいくつか駐車場はありますがそれでも確実に少ないと思います。
また、車を買うためには勿論のことお金が必要です。ゲーム内通貨で買うのならばそれなりのお金が必要です。なので、自分の好きな車でドライブするためのお金を稼ぐためのPVPレースをします。このレースは勝っても負けてもある程度一定したお金がもらえますが勝つためにはそれなりの車が必要です。そのレースに勝つための車を買うためのお金とそのカスタム代とたくさんお金がかかってしまうのでまずはある程度ストーリーを進めましょう。
完全オンラインゲームなのでUBIの鯖が落ちたりしたらプレイすることができません。またサービスが終了してしまうと、プレイができなくなってしまうかのせいがあります。なのでオフラインモードがほしいです。
最後に、近日DLCとしてwild runがきます。それによりグラフィックが変更され天候が追加され新しい種類のスペックも追加されます。これを機に買ってみてもいいのではないでしょうか。
Steam User 64
*追記:2024/03/31にサーバーを閉鎖して、プレイ不可にするそうです。
詐欺ロンズフォールほどではありませんが、10年でプレイ不可能なゴミになるというわけです。
たくさん投票して頂いたので「おすすめ」のままですが、当然オススメできません。
てゆうか購入不可能になってるので、被害者も出ないかと思います。
これで分かった事は「全てのUBIゲームはいずれプレイ不可能なゴミになる」ですね。
今後はもうUBIのゲームは買いませんし、もし買うなら「今だけ遊べる使い捨て」と思わないといけません。
ゲーム自体はおもしろいです
ドライブゲームですがそこまでマニアックではないので
XBOX360コントローラーでも十分遊べます
日本語化も完璧で吹き替えも完璧
主人公はテラ子安です
ストーリーはそのまんまワイルドスピード
元走り屋がハメられて逮捕され
潜入捜査を条件に釈放されて悪の組織に潜入するというお話
ここまではゲームのレビュー
問題はこのゲームだけじゃないんですが
UBIソフトを買うと導入を強要される
UBIソフト専用ブラウザ「UPlay」です
これはまぁEAゲームズのORIGINと同じでUBIが管理するSteamのようなストアです
Uplayだけでの販売では売上げが伸びないのでSteamに出張販売に来てるわけですね
ゲームを遊ぶにはこのブラウザのインストール&アカウント作成を強要されます
そこはガマンするとして登録後がまたうっとおしいです
The CREWならそのゲーム内アイテムの車などを
アイテム課金で買え買えと頻繁にメールが送りつけられてきます
UBIのゲームを買うたんびにこれなので
自分でメールの送信拒否設定をしないといけません
最近カプコンとか他のメーカーもそうですが
ゲームパッケージを売ったうえで
ゲーム内アイテム,このゲームだと車ですね
それらのアイテム課金でさらに金を儲けようとがんばってます
無料プレイのアイテム課金ゲーならそれも販売スタイルとしてアリですが
定価7,128円もパッケ代を取っておいて,よくもまぁと呆れます
買わなければいいだけの話,とも言えますが
ゲームをしていていちいち「この車は〇〇円JPY」とか出てくるとうんざりです
当然アイテム課金車はリアルマネーを払わないと手に入らないので
SSや動画、サイトなどで見れる車のごく一部しか,実際には選べないことになります
そこをふまえた上で購入を検討してください
私みたいに「別にどの車でもいいよゲームだし」程度に思う方はいいんですが
実車のオーナーだったりして「この車でプレイしたい!」と思い入れのある方は
事前にアイテム課金車ではないかどうかチェックした方がいいと思います
こういう銭ゲバ企業はカンジ悪いです
セール中だったので買いましたが,UBIのゲームはなるべく避けてます
Steam User 45
とりあえず、一通りのチュートリアルを経て、フリードライブとカスタマイズが出来るようになり、主要な都市に行ってみたところでの感想です。
(1)思っている以上にドライブ感ある!・・・TUD2をプレイしたことある人なら、格段にその違いを堪能することが出来ると思う。作りこまれたオープンワールド、人が歩いてる、電車も走ってる、一般車も多く走ってる、消防車がサイレン鳴らして走ってる、警察の無線が時々入る(違反MAXでチェイスモード)、そんな中で走るので、ドライブ感、最高です!まさに、バーチャルドライブしたい人には、うってつけの観光ゲーと言えるでしょう!警察監視モードに入ってる時だけ慎重に運転するとか、妙にリアルなこの感じ(笑)。
(2)操作が軽快・・・運転の感じは、軽快で、爽快感あり!ここもTDU2と比べてしまいますが、個人的にはこっちの方が好きな挙動です。カーブも曲がり易いし!TDU2の挙動があまりにも厳しすぎ、滑り過ぎだったので、こちらが楽に感じるほど!でも、ジャンプだけはTDU2の方が面白味が上かな。こっちのは、あえて「ジャンプスキル」というミッションが発生してるので、わざわざ用意されたジャンプ台があり、自由なジャンプはどこでやればいいのか難しい感じ。動画を探して見つけてみたいかも。
(3)マップ&GPSについて・・・車の方のGPSマップは、コントローラーの場合は、十字ボタンの上ボタンで1段階拡大できるのがとても便利。だけど、ゲーム自体のMAP操作画面は、段階が1個少ないと思う、もう1段階拡大縮小できればもっと良かった。マウスのホイールで拡大縮小出来るのは便利だけど、段階が1コ足りなさを感じる。。。(補足)ストーリーモードのミッション発生時、勝手にGPS設定される件は、目標に再設定して、もう一度目標をクリックしてクリア出来ます。これ便利。
(4)店に出たり入ったりの件・・・逐一ムービーが入り、自分の操作するモードにはムービーから自然に移行するけれど、少しばかりだるくなることもある。でもすべてスキップできるのでストレスはないかな?TDU2みたいなステキ系のディーラーはなく、各地方に分散する倉庫みたいなディーラーしかないのはちょっと残念。自分の家もないし。常に倉庫系のビジュアルになる。残念無念!
(5)日本語字幕、日本語音声・・・ローカライズは素晴らしいです!そこら辺を歩いてる人たちですら、日本語で捨て台詞を吐いてくれます!Steamセールで安く買えて、日本語付き。お得すぎるアメリカ観光ドライブゲーと言えるでしょう!!!
Steam User 22
シリーズ1作目のオープンワールド・ドライビングMMO。
3月31日にサービス終了した為、ここに供養。
An Update on The Crew
主に旧Uplay版でプレイし、Steam版は買い直しのみ。
ストーリーは途中までしか進められなかったものの、当時本作で初めて車のカスタマイズとフォトモードに触れたためレースゲー初心者には丁度良い作品でした。
レビュー時点で新作は『The Crew Motorfest』ですが、遅かれ早かれ同じ旧作である『The Crew 2』もサービス終了すると思うので、本シリーズに興味ある人は早めに遊んでおくと良いかもしれません。
Steam User 30
UBIのオープンワールドレースゲーム。
個人的には出来のいいオープンワールドタイプのNFSといった印象を受けました。
TDUやETSなどが好きな方は楽しめる作品だと思います。
軽く良かった点と悪かった点を。
良かった点
-ゲーム全体の設計が楽で、チューニングやセッティングに頭を使うことがない。
チューニングはレベルの良いパーツをひたすらつけるだけで、トップスピードのためにコーナリング性能を犠牲にするなど、取捨選択のシーンがありません。
GTやForzaとはまた違ったレースゲーム路線で気軽に楽しめるのでいいと思います。
-グラフィックが綺麗で、クルマの外観もいじれるため見ていて楽しい。
DIRTチューンやCircuitチューンなどシチュエーションに合わせたチューンが可能で、そのたびにエアロパーツや車高が変化するのが楽しい。
その中から更に別のエアロパーツに変更などが可能(できないものもあります)。
-クルマによるスペックの差がほぼない
駆動方式の差による挙動の違いなどはありますが、チューンしていくと車種ごとの性能差が埋まっていき、最終的にはGT-RでLaFerrariと戦えたりするので、
収録車種の中から好きなクルマをメインにしてPVPでも戦えます。
-声優が豪華
個人的な意見ですが、ストーリーはイマイチですが声優が良かったです。
-チューンによるクルマの性能差があまりない。
チューニングによってクルマの性能値が上がり、PvPで見る上のレベルで1300程度が相場なのですが、700~1000程度でも
対して変わらない走りができるように見えます。
チューニング値を上げるのは結構骨が折れる作業なので助かります。
悪かった点
-収録車種が少ない
とにかく収録車種が少ない。
加えて日本車が日産からZとGT-Rの2台だけという日本人泣かせのラインナップ。
外車もLamborghiniやFerrariなどいわゆるスーパーカーみたいなのばかりで、面白みにかけるような気がします。
-路面の段差にガリガリ引っかかる
段差でお腹をすった時や、ジャンプの着地が異様に難しいです。
-MAPが広い
アメリカ全土収録と言っても、やはり1/1での収録とは行かず、都市部はかなり小さいです。
それに比較して都市と都市を結ぶ道は単調で長いため、ファストトラベル(一度行った場所に瞬間移動する昨日)のない
初期段階の移動は単調で苦痛。
値段が高くなってもいいのでもう少し都市部を大きくして欲しかった・・・
-チューニングが苦痛
チューニングに対して考えることはなく、ひたすら値を上げていけばいいのですが、その上げる作業が大変。
ミッションをクリアするとパーツがもらえる仕組みなのですが、最高レベルのパーツを手に入れるためには
ストーリーのクリアが必須。
また、最高レベルのパーツはどんなにいい成績でミッションを終えても10段階の中からランダムなので、最高
レベルのドロップまでにかなり時間がかかります。
私の場合、まる2日かけても1台が完成せず、諦めました。
しかし、ミッション自体は簡単なので、根気があれば誰でもカンスト可能です。
一通りプレイしてみて私の中ではなかなか評価の高いゲームとなりました。
クルマが高くなかなか買えないという声もありましたが、PvPでは1マッチで1~1.7万ポイントほど稼ぐことができ、
一番高いLaFerrariで100万ポイント程度で買えてしまうので、あまり苦痛では無いです。
また、課金で得られるポイントも用意されていてそちらで購入することもかのうなので、優しい設計だと思います。
決してレースレースしてるゲームではありませんが、ドライブゲーとして購入してみてはいかがでしょうか。
Steam User 25
旅をしたくなった時、いつでもそこにアメリカがある
人によってはレースやミッションをこなすゲームになります
私にとってこのゲームはアメリカをドライブするゲームです
縮尺や密度に違和感の多少はありますが
私はこのゲームでゴールデンゲートブリッジを見て
ラスベガスの夜景を駆け抜け
デスバレーの酷暑をクーラーの利いた部屋で堪能し
ルート66を走破して
東西の海岸を眺め切り
(ゲーム上はとても微妙だった)ナイアガラの滝を見れました
旅行気分に飽きたら、本来の性分であるストリートファイトに繰り出す事もでき
一粒で二度おいしいのでお勧めです
Steam User 27
レースゲームとしてではなくドライブゲームとして買うならばおすすめします。
レースや競い合いとは無縁な,まったりとドライブできるという比較的数が少ない貴重なゲーム体験が可能です。wildrun実装によりレース関連も充実してきました。
fuelやtest drive unlimitedシリーズ,euro truck simulaterシリーズなどが好きな方々にも自信を持っておすすめできる作品かと思います。ただ、リアルな挙動でなければ自分はどうしても嫌なんだという方には強く推すことはできかねますが。
純粋に土地の雰囲気や気候の変化,観光が楽しめます。wildrun実装時に天気の変化も実装されました。ワイパーもしっかり動くようになったので車内視点でテンションが上がったのは私だけではないはず。
オペレーターが画面にでしゃばってくるのでストーリーは早めに終わらせることをおすすめします。最初はいいんですが、毎回同じことしか言わないので鬱陶しくなってきます。
小さな不満点はいくつかあるのですが,"入ることができる駐車場が少ない"ことがドライブゲームとしては大きな不満でしょうか。
ミッション関連はオープンワールドをいまいち活かせてないように思います。
"遠方のこの地点まで小包を運んでくれ。ルートも時間も問わない。"というふうなミッションがあってもいいかと思います。//フリードライブチャレンジがソロ可になったため実質的に実装されましたね。フリードライブチャレンジは出発地と目的地を設定してドライブするものです。タイムは気にせず、ナビも従う必要がありません。ドライブでお金が稼げます。素晴らしい。
願わくば土地を変えて2も出てほしいものです。ヨーロッパのどこかがいいですね。
しかしオンライン必須である以上,何時までサーバーが立っていてくれるのかという不安はあるので次はオフライン機能は欲しいですね。