The Binding of Isaac: Rebirth
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
When Isaac’s mother starts hearing the voice of God demanding a sacrifice be made to prove her faith, Isaac escapes into the basement facing droves of deranged enemies, lost brothers and sisters, his fears, and eventually his mother. Gameplay The Binding of Isaac is a randomly generated action RPG shooter with heavy Rogue-like elements. Following Isaac on his journey players will find bizarre treasures that change Isaac’s form giving him super human abilities and enabling him to fight off droves of mysterious creatures, discover secrets and fight his way to safety. About the Binding Of Isaac: Rebirth The Binding of Isaac: Rebirth is the ultimate of remakes with an all-new highly efficient game engine (expect 60fps on most PCs), all-new hand-drawn pixel style artwork, highly polished visual effects, all-new soundtrack and audio by the the sexy Ridiculon duo Matthias Bossi + Jon Evans.
Steam User 10
Isaacを買う前に知りたかったこと雑まとめ(仮)
・まずストアのスクリーンショットに騙されてはいけない。
前提としてめちゃくちゃおもしろい。
・PCでアイザックを遊ぶならこのRebirthを買えばOK。
「Rebirth」とサブタイトルがついているのでややこしいが、flash版の無印がオリジナルでこちらはそのリメイクなので気にしなくて大丈夫。
・アイザックをフルで楽しみたいならDLCの導入は必須。
理由は主に以下の3点
①DLCなしでは日本語化できない
②DLCなしではMODを導入できない
(ゲームを便利にするうえで必須級のシステムの大部分はMODで入れることになる)
③DLCをいれると数百のアイテム、数十のボス、エリア、モード、地形などの膨大な追加要素が楽しめる
※なおMOD導入自体は超簡単。ワークショップで好きなMODを「サブスクライブ」するだけ
・DLCはafterbirth,afterbirth+,repentanceの3種類があるが、すべてまとめて買うのがオススメ。
なおそれぞれ略称はAB、AB+、REP。
・「DLCを入れると難化・理不尽化する」というレビューが散見されるがはじめから入れていると正直分からない。
ただし明らかに鬱陶しい敵や攻撃、トラップがあるとは感じる。
許容できるかは人それぞれだと思う。
・バニラであるRebirthとDLCとのセーブデータには互換性がないので、Rebirthである程度遊んでからDLCを入れると一からになってしまう。
Steam User 5
ローグライクのアクションで操作自体はシンプルなものの、
手に入る各種アイテムが説明不足で効果が分かりにくい、
また、DLCを導入しないと日本語化が出来ないと言う問題もある。
ゲームとしてのボリュームは豊富で、少し難度は高めだが
攻略情報を調べたりしつつ、じっくりやり込みたいと言うローグライク好きな人なら
DLCの値段込みでも楽しめると思う。
Steam User 5
DLCのコンテンツは良いけど、本垢のセーブ移してたら達成してたアチーブメントまで全部解禁されちゃった、、、、
Steam User 2
涙を武器に異形と戦うローグライクシューティング
最近のゲームだとツインスティックで自由に狙いを付けられるのが当たり前であるが、このゲームでは4方向にしか撃てず、自身の移動の慣性の影響を受ける非常に制御しづらいシステム
アイテムで強化し、もちろんシナジーもあるが、ほとんどゲーム内では説明されないため、手探りプレイでは相当難易度が高い
様々なローグライクの礎になったゲームであることは間違いない名作
Steam User 3
ゲーム自体は無印から続けており非常にオススメしたいのですが
自分の環境だとAfterBirth+以降のDLCを入れるとBGMは聞こえるのにSEが一切聞こえない現象が発生しています
デバイス設定やゲーム内オプションの設定に問題は見受けられないので不具合だと思われますが
現状こういうケースもあるということには気を付けてご購入を検討下さい
Steam User 1
全実績を解除した(現在開発中のRepentance+のものを除く)のでレビューします。約856時間かかりました。DLCはAfterbirthとAfterbirth+とRepentanceを入れています。ゲームにレビューをするのは初めてです。
結論からいうと非常におすすめです。
①高いランダム性
アイテムの数が本当に多いため一期一会の体験がいつもできます。まさにローグライクです。強いアイテムを取ったのにあっさり頓死することもあれば、ジリ貧の状態から一気に巻き返すこともあります。
②大量のアンロック要素
パッシブアイテムもアクティブアイテムも消費アイテムもモンスターもボスも数多とあり、その多くがゲームを進めるごとに解放されていきます。実績はDLC込みで600以上。雑な実績ゲーではなく、1つ1つの解除に(特に終盤は)何時間もかかります。沼です。
③一周回って優れているゲームバランス
難易度が高すぎるとかバランスが悪いとか言われていますが、私は非常に良く出来ていると思います。何といっても、「ギリギリの戦い」が頻繁に起こります。体力が残り1(最大は24)でラスボスを倒すことも、逆にラスボスの体力がミリ残しで死ぬこともざらにあります。ゲームが進んでプレイヤーが上達する頃には使うキャラが貧弱なものになっているので、実績解除が最後までダレることなく続けられました。
またローグライクとしての良さとして、プレイヤーの知識や経験が勝利に直結します。敵の攻撃パターンを把握するのは勿論、アイテムの性質やシナジー、隠された仕様を把握して駆使することでゲームが有利に進みます。
アンロックした時その弱さに絶望した超高難度キャラクターを、培った経験知と技量、そしてアンロックしてきたアイテムで打開していくのは本当に楽しいです。
④クセの強すぎるアイテム
作者がふざけて考えたとしか思えないようなアイテムが結構あり、アイテムをアンロックしていく楽しさに繋がっています。
また、私は英語でプレイしましたが、アイテムの説明文が面白くセンスがあります。Reroll your destiny!
ということで、最初にも書きましたが非常におすすめです! 私は今からバックアップを取ってModキャラで遊びます。
Steam User 0
cool game i can see how many ppl like the game,but in my opinion i just didn't enjoy it too much but its a good rougelike that seemed enjoyable i just wasn't a big fan of the controls and the art and just didn't enjoy my time spent playing it overall