Tank Squad
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Check out more games
the Game
▶ TANK BATTLES
Tank Squad is a tactical-combat action game, where you take command of your tank squad and lead it during tank battles of World War II. Take part in historical battles, set in linear campaigns, alone or with up to three friends. Each player can control his own tank or be a part of your tank crew.
Each battle is a separate mission in the campaign, with separate objectives that you need to achieve to win the battle. Plan ahead of your strategy and tactics, use infantry, artillery and air support when it is available. Minimize your losses, to be prepared properly for the final battle of the campaign.
▶ REPAIR TANKS
Tanks can be damaged or lost during battles, your crewmen can be wounded or killed. Manage your tank squad when the battle ends, in mobile repair station:
- Repair damages taken during battle
- Replenish tank ammo (main gun and machine guns)
- Fill fuel, oil and coolant level
Manage your soldiers. Replace the deceased, heal the wounded. Improve your crewmen skills, as they earn experience and gain levels.
▶ COOPERATE
Play the battles with up to 3 friends, use tank radio to communicate and give out orders to coordinate your squad. When the battle ends, try to pull out as many tanks as possible back to the repair station, either your enemies or your own. During repairs in the repair station, work together to get the tanks back to action faster.
Steam User 54
概略
歩戦協同と継戦が重視された、現行の戦車戦ジャンルの隙間に入るゲーム。
(現状の完成度は早期アクセス程度であり、購入を検討されている方は総評を確認して下さい)
・操作性
操作に関してはチュートリアルやゲーム中の説明はあるものの不十分で分かり辛く、快適なプレイにはシステム的な理解や操作キーの再設定が必要で、設定項目は多くないが翻訳精度の低さから手探り感が強くなっている。
戦車の挙動に関して快適ではあるが逆を言えばリアリティに欠ける所があり、地形による影響は少ないもののオブジェクトへのスタックが起き易く、違和感の強さと細かい所でストレスが溜まる部分がある。
・難易度
基本的にはアーケードとシミュレーターの二種類があり、アーケードでは着弾点や装甲貫通の表示、敵味方マーカーやダメージの透視画面があり、感覚的には"WarThunder"のアーケードバトルに近く、シミュレーターに関しては補助表示が最小な事と後述の問題から難易度が高くなっており、ゲームバランスを取るならカスタムで再設定すると良い。
共通の問題ではあるが、補助機能の少ないシミュレーターでの影響が大きい点として、AIが樹木や草と言った遮蔽物を透視して索敵する為、グラフィックの問題も合わせて一方的に撃たれる機会が多い。
(注意点として初期のモード選択では設定が変更されずにアーケードのままになる不具合がある)
・ビジュアル
最高設定にした上で解像度、レンダリングスケール、アンチエイリアシングの再設定をして最低限と言って良く、前述した設定を行わないと草木が溶けた上に負荷が大きくなるので注意が必要。
設定を最適化した上でもグラフィックが良いとはお世辞にも言えず、カメラワークの設定は多いが説明不足な事と戦車のスケール感が小さく感じ、内部視点も一部の戦車では未完成か調整不足で内部視点でのプレイが困難、外部視点では機関銃の曳光弾が見えず照準視点でもギリギリ等、様々な点で正式版としてはお粗末な点が目立つ。
・サウンド
サウンドに関してもグラフィックに倣い完成度が低く、敵の叫び声がやたら大きく聞こえる割には発砲音が小さかったり、ヒットマーカーが無ければ被弾も分かり辛く、部分的には現行のゲームどころか古いゲームにも見劣りする。
日本語対応に関して翻訳精度は低く、ゲーム中の説明やオプション設定にも疑問符が付く部分が多々ある。
・システム
此処までの項目では良い点を書けなかったが、システム面に関しては基本部分のコンセプトがよく反映された出来になっており、完成度や翻訳精度の低さから分かり辛さや詰めの甘さを感じるが悪くない。
戦闘面に関して昨今の戦車戦ゲームとしては硬派な内容で、敵戦車だけでなく対戦車砲や歩兵も脅威になっており、車内視点での戦闘や下車戦闘が可能と意欲的なシステムになっており、指揮や砲撃と言った戦術要素だけでなく、次の戦闘の為に人員や車両の管理保全が必要と継戦の要素もある。
整備と補給面に関しての試みは面白いが、単調な割に手間が多いのでテンポが悪く、人員を雇ってのスキップかメカニック系ゲームの様な楽しめるブラシアップに期待したい。
・マルチプレイ
マルチプレイ機能が実装されており、チャットやボイスチャットに各種表示と機能は充実しているが、オンライン人口が少ない事に加えて、言語的な観点からもフレンドと打合せをして行った方が現実的だと思います。
・現状での不満点
・全体的な完成度が低く正式版とするには無理がある。
・NPC歩兵が無謀な突撃で全滅し易く戦車が孤立する。
・敵味方のAIが行動面で弱い割に索敵が異常に強い。
・指揮関係の動作が不安定で機能しているか怪しい。
・下車戦闘時のフラグ管理が不安定になっている。
・操作やシステム全般の説明が不足している。
・日本語翻訳の精度が低く分かり辛い。
総評
総評としては歩兵を含めた大規模な戦車戦をシングルやオンラインでプレイ可能と言う、現行の戦車戦ゲームにおいてジャンルの隙間となっていた、"PANZER FRONT"や"Steel Fury"と言ったゲームに近いコンセプトや各種システムの試みは面白く、不満点や不具合はありつつも一定のプレイは可能でフィーリングも悪くないので、賛否両論に頷きつつも見限るには早いと感じ、今後の期待を込めてオススメにしました。
ただし、正式版とするには無理のある完成度に加えて、事業状況や資金不足からの公開と言う事らしく、積極的なアップデートは行われているが及第点には遠いと言う感想で、購入を考えている方は各種の懸念を加味して頂ければと思います。
Steam User 22
他国ゲーマー視点だとPanzer Eliteというゲームの再来らしいのだが、そちらをプレイしたことのない日本人からするとPanzer Frontが再来したようなゲームである、基本的には自車を操縦、僚車に指示をだし敵軍をせん滅して重要拠点を奪取・もしくは防衛するゲーム、歩兵との共闘あり(現時点では主に斥候のみ?)、支援砲爆撃あり。それと戦車長モードもあるので(搭乗車両の選択時に乗組員としてスポーンにチェック、射撃などは砲手任せになって指揮に専念する形に)小林源文の東京兵団序盤に少しだけ出てきた戦車ゲームに憧れがある人向けかも、ただしVRゴーグル非対応。1943年のクルスクの戦いを主題にしているのでVI号・V号・IV号・III号・III突のみ乗車可能、独ソ戦初期・後期の車両には乗れないようなので注意。
他のレビューで言われているが基本的には未完成品なのでおおらかな心で2500円払える人のみご購入を。
個人的に感じた難点は歩兵との共闘が重要なのに歩兵に行動の指示が出せない、ならばと唯一歩兵に対して指示できる戦車に乗せてみようかと思うと設定されたキーを押しても歩兵が反応しない、先走った歩兵がバタバタと倒されて壊滅、重要拠点に歩兵の支援なしに戦車で乗り込むとURAAAA!と雄たけびを上げて突撃してくる結構な数のソ連兵を自車と僚車でさばき切れず火炎瓶で燃やされたり、消火器は3回しか使えない、対戦車地雷をねじ込まれないだけマシかもしれない。
追記:最初からマップ上に配置されている歩兵はこちらの指示を聞かないようだ、戦闘画面でOキー長押しで指示を出したい部隊を出した後、さらにXキーを押す歩兵一覧が出るので選択、その場にスポーンしてくれる。
僚車のほうも勝手に行動させると自車の後ろをついてくるだけで戦術というものがなく、ケツブロなんかしてきてこちらの後退を阻む場面が多い、指示をだすのも分隊単位かつ行動の指針が無いので(攻撃優先、防衛優先とか)敵の攻撃を分散させるために別行動をとる、十字砲火を浴びせるとかそういうことはし辛い。
トレーニングモードでAIを自分好みに育成させて実戦に挑む・・・なんてゲームをプレイしたいなあ、とか書いてみたり。
繰り返すがおおらかな心で楽しんでほしい、キャンペーンモードでは戦場・戦車整備などの場面でFPSの低下・アプリの応答なしなどが頻発してシングルミッションしか楽しめないと思う。
Steam User 4
ガバガバでバグに遭遇しまくるし最適化不足でグラボは爆音を上げる。早期アクセスじゃない所を不安に思うけど歩兵との共同戦線で戦車がメインのゲームはなかなか無いのでアプデに期待して好評価しときます。
Steam User 3
戦闘自体は良いとして全体のUIが絶望的に酷い。
キャンプの面倒な3D化、難解な分隊編成など不満だらけ。
あげくの果て翻訳めちゃくちゃなのに日本語サポートを明記している。
許容できればアップデートは続いてるので楽しめるかもしれない。
Steam User 0
第二次大戦の戦車を扱うゲーム。現状東部戦線のクルスクの戦いにおけるドイツ軍をメインに、赤軍もおまけ程度に遊べるような内容。大隊指揮官のような立場に立ち、人的資源、弾薬、修理パーツ、燃料、そして威信というリソースを管理しながら担当する戦闘の突破や防衛を試みる。
ゲームプレイの基礎システムはWarthunderにArmaを足して割ったような感じ。戦車を操作しながら隷下の部隊に攻撃や援護を命令できる。
ただし、戦闘自体の出来は大味で、AIは敵をしばしば見落とすし、拠点に侵入するといきなり敵戦車が目の前に沸いたり、味方に突撃を命令しても延々致命打を与えられずに敵戦車と目前で睨みあっているような状態に陥ることがある。
難易度はカジュアル寄り。キーバインドが多く圧倒されるが、やることはシンプル。戦闘がシビアな分勝てさえすれば壊れた戦車が修復できたり、鹵獲、友軍戦車の修理で資源を稼いだりなどでいくらでもリカバリーできるようデザインされている。
総じて"それっぽい"戦車戦は体感できるので、Steel Furyなどよりリアルな戦車ゲーに心を折られたような方、戦車戦というニッチなジャンルに投資する余裕のある裕福な方にはおすすめできる。
Steam User 2
人民元
本社
サポートに電話する
↑
これの真相はプレイしてその目で確かめてください