Tales of Vesperia: Definitive Edition
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Celebrate the 10th anniversary of Tales of Vesperia and the return of this fan-favorite with the Definitive Edition! A power struggle begins in a civilization dependent on an ancient technology, the blastia, and the Empire that controls it. The fates of two friends traveling separate paths intertwine in an epic adventure that threatens the existence of all. Dive into the Definitive version of this game with updated full HD graphics, brand-new music tracks, exciting mini-games, bosses, and a collection of unreleased costume DLC! Two more playable characters join the fray! • Patty Fleur, a cheerful and tough young pirate girl in search of treasure, adventure… and her forgotten memories. • Flynn Scifo, Yuri’s best friend and an Imperial Knight, now joins the rest on their journey!
Steam User 10
今更書くまでもない名作だけど、ジュディス目的で数年ぶりにプレイしたらあまりにも戦闘が面白くて感動したのでレビュー
ということでほぼ戦闘のことしか書きません
あと、言われてるコントローラー周りのバグは一切発生せず(Win10 XBOX Oneコン使用) マウス入力だけは勝手に入ってしまうのでMODで切ったら快適に Special K(TVfix)に感謝
とにかく戦闘システムがアクション性が強くて、やり込めばやり込むほど味がでるスルメゲー
スキル周りに「特定行動下で数フレームの無敵」とか「特定行動下で次の行動のキャンセル」とか、格ゲー的な要素が非常に強い
これらのおかげで従来のテイルズの特技 > 秘技 > 奥義みたいないつもの連携に囚われない動きが出来る
どのキャラもスキルが揃うと変な動きやぶっ飛んだ動きが出来て、特にジュディスは一人だけアークの格ゲーやってるレベルで動きの自由度が高すぎる
惜しむらくは、スキルが揃う終盤まではいつものTP制のテイルズなところ
このせいでおそらく大半のプレイヤーはユーリ操作でさっくりと終わらせてしまうのだろうなと もちろんユーリもつまらないキャラではないのだけども
また、戦闘周りにもマスクデータが多いので、真面目にやろうと思ったらwikiみて自分から学びに行く必要がある
そしてwiki見ないとわからんようなサブイベで手に入る装備やスキルも揃えないといけないのも敷居が高いのだ
総評すると、グレイセス以降のCC制の戦闘システムにも負けないくらい自由度の高い戦闘システムで、今やっても全く色褪せない魅力のある作品
特にジュディスの空中コンボは他のテイルズでは味わえない独自性がある
ユーリ操作だけで終わらせるのは本当にもったいなくて、どのキャラも自操作で面白いすごいゲーム
いつまで経ってもグレイセスが移植されないので、「やっぱグレイセスだよな派」から「やっぱヴェスペリアだよな派」に移りまーす
Steam User 7
Switch Proコントローラー使用時に戦闘画面で接続が切れる問題が発生していたのですが、
steam側のコントローラ設定でゲームランブルをオフにすることで解消できました。
Steam User 6
SFCファンタジア以来のテイルズですが楽しめました。が、とんでもないシナリオボリュームからくるイベントシーン量には疲れました。
発売された時期を考えるとイベントが多いのは仕方ないのかもという感じ。特にスキットがボタン送りできないのがすごく辛かった。
また、軽い気持ちで実績コンプをしようと思うと地獄を見ます。時期限定モンスターに加え時限フラグの絡む各種称号、アイテムのオンパレード。おまけに慣れるまで大変なミニゲーム。
2週目にじっくりwikiとにらめっこしながら全てのイベントを埋めていくだけなので簡単といえば簡単だがとにかく量が多い。
最後の最後に物語中盤限定の全く同じ姿の微かな色違いモンスターが抜けてて泣きながらもう1週しました。
項目が埋まっていく過程は非常に楽しいのでぜひとも頑張ってください。
Steam User 7
レベルを上げるアイテムがあるため特にレベリングをする必要がなくサクサクとクリアしました。リマスターなのでややグラフィックやモデリングが古いと感じることが多かったですが内容は面白かったです。
他のレビューで言われている戦闘中にコントローラが反応しなくなるバグには一度だけ遭遇しました(XSX|Sコントローラ使用)。
また、FPSカウンターでは60fps以上で出力されるのですが、どうやら内部fpsが60で固定されているようで(私の環境では144fpsと60fpsで違いが見受けられなかった )無駄な処理をさせたくない方はFPS制限をかけることをおすすめします。
Steam User 2
PS3番をクリア済み。
リマスターされているとはいってもPS3との違いは全く感じない。
パーティはアビスほどギスギスしていなくグレイセスのように仲が良すぎず、ゼスティリアのように公式に贔屓されてるわけではなく、アライズのようにイチャラブしすぎないちょうどいいパーティで、おそらくシリーズ中最も年齢の幅が広い。最近のテイルズのように万人受けというようなキャラはほとんどなくどれも一癖あるキャラで、かつ上手く調和していて楽しいパーティです。
そしてやっぱりリタがかわいい、シリーズはほとんど遊んだが一番好き。
Steam User 3
アビス以来久しぶりのテイルズでした。正義を貫き通すことの大切さがテーマなはずだったのですが、中盤からそれを置き去りにしてしまってストーリーは若干モヤモヤしました。もう少し主人公の葛藤や導き出した答えが見たかったです。後半は舞茸何とかって技が実際何と言っていたのか気になって仕方なかったです。
Steam User 1
2周目攻略中です。PCにDUALSHOCKをつないで遊んでいます。
ストーリー面白かったです。
1周目でこのゲームのすべての要素を取り切りたい人は外部の攻略本・サイト必見ですが、ひとまず楽しくRPGを遊びたい人はほぼ攻略なしで遊べます。
ダンジョン内の仕掛けを順番に攻略するうえで、頭の中でマップを組み立てるのが苦手な人は、早めに外部を頼るといいです。