Takoyaki Party Survival
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
The ninth of low-price series of Kimidorisoft! “Takoyaki Party Survival” appeared!
For video creators and streamers
KIMIDORI SOFT permits monetization through partner programs using KIMIDORI SOFT games.
Everyone loves takoyaki parties, popularly known as “Takopa” in Japan. How many days can a person survive on takoyaki only? What were the ingredients in this takoyaki, and who cooked this takoyaki? Should the sauce be put on it, or should the ingredients have been added in the first place? Collapsing trust, doubt and suspicion. The friendship that grows beyond that.
That is Takoyaki Party Survival…
Game overview:
You should consume a good balance of protein, carbohydrates, and fats to survive. The nutritional balance changes depending on the ingredients you put in your takoyaki. If you are overloaded with calories, you will be too full to eat, so please consume calories by squatting.
Feature:
Online multiplayer: Up to 4 players can play together. There are Quick Match and Friend Match, both of which you are free to enter and leave at any time. In Quick Match, survivors from all over the world are surviving at their own pace. In Friend Match, you can easily play with a specific friend with a single keyword. Of course, you can also play alone.
Cooperation or Interference: In online multiplayer, you can cook takoyaki for other players or, conversely, take their takoyaki away from them.
Skills: Learn and strengthen the skills necessary for survival, such as increasing basal metabolism and squatting efficiency.
Fever Event: Zero calories no matter how much you eat during the event! This is your chance to balance your nutritional needs all at once.
Ingredient Collection: There are more than 20 different ingredients. The longer it survives, the more new ingredients are unlocked.
Steam User 9
たこ焼き作りは5手順。
生地を注ぎ、具を入れて、ひっくり返し、舟に載せて、ソースをかける
以上をこなしながら、たこ焼きのみを食べて生き残るための栄養を保ち続けるのが本作の目標となります。
五大栄養素に欠けがあるように思えますが気にしない。
日数を跨ぐにつれたこ焼きに耐性がついて、栄養の摂取が難航します。
現在はオンライン人口が落ち着いているようで、全実績解放には一人で忙しくたこ焼きを作りながらレベリングを重ねるストイックさが必要ですかね。
スクワットを継続しながら、たこ焼きをポチポチし続ける忙しさは好みな感じでした。
Steam User 1
ギャグゲーに見えてストイックに見えて最終的には……?
たこ焼きを焼くだけ?に見えてそのシステムは非常に奥深い。
ルールとしては
・たこ焼きを食べて栄養失調にならないようにしよう
・ただし「食べられる量としてカロリー」管理があるので「スクワット」でカロリーを消費しよう
・食材毎に栄養やカロリーがあるよ。何を焼くかが大切!!
・でも、包んでしまえば「どの食材」が入っているか分からないので、管理が大変!!
・フィーバーに入るといくらでも食べられるモードに入るぞ!!偶発を狙おう!!
というゲームシステム。
誰かが焼いたたこ焼きをギャンブルで食べてみたら具無しだった、で大騒ぎ。
な感じで非常に楽しく遊べるゲーム。
ただ、ちょっと気になった事があったのでそのまま友達と遊んだ後にソロで検証。
結論的には、フィーバーをまずは7個食べておいてプレイの間に盤面にフィーバーを並べておく。
まずいと思ったタイミングで一つ食べればフィーバーを発動が出来る状態でキープした上で、上記ルールを繰り返す。
で、容易に30日生存は可能。マルチプレイだと管理が難しいので、リソースとしてはマルチの方が有利に感じるが、
最終的にはソロで遊べばある程度どこまでも進められるシステム。
ランキングなども無いので自己満足レベルではあるが、ソロよりもやっぱりマルチプレイの方が楽しいゲームだなぁと再認識。
裏技みたいな話になっちゃいますが、上記を発見してからはソロのモチベはちょっと低下。
でも、金額分は間違い無く楽しめましたし、マルチプレイだったら全然楽しめるゲームタイトル。
ちまちまとリソース管理であくあくしたい人は本当にオススメ。
ただし、マウスを触る利き腕は間違い無く疲労が溜まるのでそこだけはご注意を。
Steam User 0
友達とやる分には楽しい、のんびりゲームかと思ったらとにかく忙しいです
Steam User 0
スキル系実績は何も食べずに放置を繰り返せば、そのうち終わります
Steam User 0
たこ焼きを焼いて食べるだけ。
楽しいのも最初だけ。
全実績解除のために序盤以外はただ餓死するのを待ちながら、死んだら復活させてスキルポイントを稼ぐの日々。
つまり生き残るのではなく死を待つゲームと化す。(いや、頑張って操作して生き続けるのもいいんだけど、実績取ったら面倒な作業にしか感じないんだまじ)
ビジュアル的なインパクトはあるが、基本一人だし、マルチやっても邪魔してくるうざい奴がいたりで結局ソロのほうがストレスたまらない。そもそもマルチのメリットってフィーバーが素早くできるくらいだけど長期間生き残るんなら別にソロで飴玉調整しながらソロで焼き焼きしてるほうが効率いいのでほんと意味をなしてないと思う。
スキルで生き残れる効率は結局変わるしマルチの要素をもっと何とかできなかったのかといいたいが350円の一発ゲームにそれを求めるのは酷だろう。
よって、ゲーム実況者じゃない限りおすすめはしがたい。全実績解除要員としては後半放置で行けるからまあ岩シミュとかに比べればまだいいほうかも。
Steam User 2
深夜テンションで買ったゲーム このゲームを買っている人は、他にもこんな感じのゲームを買って数分でやめてるとおもう
Steam User 0
最初はとにかく死にゲーだけど、とりあえずスキルを上げていけば30日超えられた
30日を超えたときのプレイ時間は4時間半弱だったはず
マルチタスク能力とエイムが必要