SWORD ART ONLINE: FATAL BULLET
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Your fate has just begun… Experience an original story where you are the protagonist in the world of Gun Gale Online. Create your own avatar and explore devastated lands while experiencing exciting third person shooting in this action RPG. Encounter enemies and run into new and familiar faces from the Sword Art Online series. Journey through a world of guns where after a chance encounter you’ll gain the help of a very rare AI, ArFA-Sys. Along the way, you will have to make choices. But every choice comes with a price… Will you bring hope or despair? This is your adventure… This is your story… Your choices are heavier and faster than a bullet. Full dive into an original story where you are the protagonist in the world of Gun Gale Online. Create your own avatar and explore devastated lands with your partner AI while experiencing exciting third person shooting in this action RPG. Encounter enemies and run into new and familiar faces from the Sword Art Online series.
Steam User 28
アプリDLしたら「サーバーに接続できません」と表示される方へ
起動方法ですがアプリ初起動した際に
ブラウザに表示されたレスポンスコードを貼り付けしないとゲームが起動しません。
んでその手順ですが、
1.アプリを起動して「サーバーに接続できません」っていうダイアログを出す
2.ダイアログの右下にある「次へ」を押す
※「よくわからん貼り付け機能のついたダイアログとレスポンスコードの記載されたブラウザ」の2つが立ち上がると思います。
3.ブラウザの方を確認して、レスポンスコードってがあるんで
ブラウザの一番下までスクロールすると「copy to clipbord」ってのがあるのでクリック
4.もう1つ立ち上がっているダイアログの下にテキストボックス?にレスポンスコードを貼り付ける機能があるので押下
5.そしたらグレーアウトしてた「完了」が元気になるのでクリック
検索したら書いてくれてる方が居たのでわかりましたが・・・
公式に書いてあんのかな???
こんなんわからんて・・・
流石バンダイって感じ・・
Steam User 16
フェイタルバレット 初回起動時「サーバーに接続できません」と表示されゲームプレイができない人向け
起動方法は、ゲーム起動時に出てくるダイアログに、ブラウザで表示されたレスポンスコードを貼り付けしないとゲームが起動不可の為、必須作業。
下記手順
①ゲームを起動して「サーバーに接続できません」っていうダイアログを出す。
②ダイアログの右下にある「次へ」を押す
※「貼り付け機能のついたダイアログとレスポンスコードの記載されたブラウザ」の2つが立ち上がる。
③ブラウザの方を確認して、レスポンスコードのページ見る。
一番下までスクロールすると「copy to clipbord」
または「クリップボードにコピー」があるのでクリックする。
④もう1つ立ち上がっているダイアログの下の空欄のテキストボックスに、レスポンスコードを貼り付ける機能があるので押して貼り付ける。
⑤そうするとグレーアウトしてた「完了」が押せるようになるのでクリック。
※追記
レスポンスコードを貼り付けしても「完了」ボタンがグレーアウトし押せない場合は
1度PCを再起動する必要があります。
再起動後、①から順に同様の作業をすると起動できるはず...
クソゲーすぎんだろww
Steam User 16
セール時にて本体+DLC全てを購入済。
オンライン非推奨。
理由は1つ
プレイヤが全くいなくなったからだ。
古参プレイヤーはほぼギルドや知人の固定グループで遊んでいて低レベルのキャラもほぼ全員古参プレイヤーの新キャラ。
discordやオープンチャットでも同様の現象が起きている。
大幅に人口増となったときだけにするのを推奨。
ゲームの基本システムは楽しいのですが運用のミスによる過疎化が残念。
アニメ調オフラインMOTPSとして傑作なことは違いない。
アバターとヒロインがキャラクリ可。移植可能なエンチャント。武器毎の熟練度。全てのオフラインメンバーの武器にもエンチャントをつけれる等。
これらの要素をやり尽くすだけでも十分フルプライスの価値はあるだろう。
何よりSAOの世界でキリトではなくプレイヤー自身が主人公となることができるという唯一のヴィデオゲームだ。
Steam User 8
『レスポンスコード』を『サイトよりコピーして入力』ができない方は、サイトが自動翻訳されててコードの一部が本来の文字列と別物になってる可能性があるので、翻訳を切ったうえでコピペしてみてください。
起動時のPCクラッシュについて追記。
数日前から、ゲーム内TOP画面のゲーム終了を選択した場合は、次回起動時に極めて高い確率でクラッシュ。そこで、Steam上のゲーム終了ボタンによる終了にしてみたところ、次回起動時にクラッシュ1度もなし。
原因はわからずじまいですが、起動前にPCが固まる方はお試しを。
内容については…
顔グラフィック等々は予算アレだろうから目をつむって。。。
普段FPSの類にほぼ触れない私でも、なんとなくプレイできました。
周りのオトモをサポートとか回復重視にしてると、自分の動きに集中してちょっとずつ覚えていく感じがやりやすかった。総じて、悪くなかったです。
慣れてないので、ちょっとずつプレイ。疲れると続かない。
Steam User 2
かなり安くなっていたので(^^)
起動できないというレビューもあるので不安でしたが
とりあえず起動するとオンラインサービスに接続できないアナウンスはでますが
次に
とクリックすると
レスポンスコードが表示されるページに遷移します。
そこで手順に従ったレスポンスコードをゲーム起動時に出てくる
ボックスに入力して 完了とすると
起動できます。
またコピペできない人は
とりあえずゲームをフルスクリーンではない状態で起動するか
キーボードのウィンドウズキーでいったんゲームから抜けると
後ろでブラウザとゲーム内のレスポンスコード入力用の
テキストボックスが立ち上がってるはずです。
またFPSは初期だと30固定ですが
タイトル画面の詳細セッティングの中で
FPS60まで変更可能でした。
ゲームはほぼまだ遊んでないのでレビューはしませんが
とりあえず起動できないというレビューが多くて
気になったので
ゲームに関しては
軽いTPSです。
操作性は
EDFみたいな感覚ですね
Steam User 4
キャラクリエイトでヒーローもヒロインも作れるゲーム。
血生臭い戦争や西部劇など殺伐としたガンシューティングゲームの中ではそう難しくありません。
(高難易度における武器厳選を除く)高難易度でも抜け道があるのでやはり優し目。
ゲームは一貫して原作SAOのIFシリーズなので、新規でもお手軽に遊べます。
主人公のキリトから「相棒」呼びは本編クリアしがいがあったとぐっと来ました。
不安視されている不具合について累計18時間ほど遊んでもフリーズは経験ありません。
スチームデックでプレイする方、バンダイナムコよりお知らせ
「Steam Deckでオンラインプレイできない事象」が確認できました。
しかしながら、発売から時間が経過しているタイトルのため、今後の修正が難しい状況となります。
お客様にはご不便をお掛けすることとなり申し訳ございませんが、Steam Deckではオフラインプレイを
お楽しみいただけますと幸いです。
以上です、オンラインを楽しみたい方ははパソコンでプレイすればまだ利用可能だそうです。
先述の方も評価もオンライン非推奨だそうですが、ルーム作成からの高額お金稼ぎが出来ないのが痛手です。
キャラクリエイトやキャラゲー好きな人はお楽しみください。
Steam User 1
新しいDLC・更新が、以前の水準の装備を無力化するように働く。
これは、ありふれたモデルチェンジ陳腐化戦術ですが、これに迂闊に乗ってしまうとすぐに飽きてしまうでしょう。
特に最後の更新で入れてきた剣装備は、銃の世界であるはずの世界そのものをぶっ壊し、次のゲームへ誘導する破壊爆弾です。凄まじく強いが故にお勧めできません。
弱い装備のレアリティ上げからコツコツ進めること、順序を守って配信順にこなしていくことが大事です。
あまり性急に事を進めると、仲間たちのお茶目過ぎる行動にキレてしまうでしょうし。
どの武器が特異的に強いかという情報も、一人目育成の段階では調べないほうがいいと思います。
無論、三人目四人目の育成ともなれば、最速手順で一気にレベルアップさせて進めるべきですが……
プレー続行を断念した理由は、アイテムの増加に対してリズの装備管理メニューには何ら改善がなされなかったことにありました。そこは非常に残念です。