Surviving Mars
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Welcome Home! The time has come to stake your claim on the Red Planet and build the first functioning human colonies on Mars! All you need are supplies, oxygen, decades of training, experience with sandstorms, and a can-do attitude to discover the purpose of those weird black cubes that appeared out of nowhere. With a bit of sprucing up, this place is going to be awesome! Surviving Mars is a sci-fi city builder all about colonizing Mars and surviving the process. Choose a space agency for resources and financial support before determining a location for your colony. Build domes and infrastructure, research new possibilities and utilize drones to unlock more elaborate ways to shape and expand your settlement. Cultivate your own food, mine minerals or just relax by the bar after a hard day’s work. Most important of all, though, is keeping your colonists alive. Not an easy task on a strange new planet.
Steam User 1
火星に移住したい。
図録本で見たイメージの、最初期の火星移民を再現したゲーム。
パズル要素があってゲームになってます。
うまいこと順番に移民地を作っていかないと、
最初は詰む。
火星のイメージ GOOD JOB!
DLCで地下植民にも、フォボスにも行ける。
まだこれからの、お子さんにもいいかも。
よろこばれるかも。
それにゲームでも誰がどうなるかなんてわかんないしなぁ、
夢があるなぁ。
Steam User 0
全体としてはまぁまぁいいゲーム
ただし以下の点が嫌な所
UIと物流管理がやりづらい
テラフォーミングの研究開発の序盤が植物と地形改造…
どう考えても水関係と大気が最初でしょ……
鉄道DLCが余り使えない
坂登れないし遠すぎると通勤してくれない
通勤バスが無い
導入するとバランスブレイカーになりかれない?
地下空間ているの?
最初期のワープトンネルのせいで存在意義が薄い
攻略&快適プレイについて
(国際協力チームは置いておく)
正味ロケットとは3機あれば十分
個人的には初期〜中盤までは
人か研究力が重要なのでヨーロッパや中国がいいかも……
ブレイクスルー持ちのバラドもいい感じ
日本でプレイするなら人口加速に舵切らないと中だるみする
快適プレイするならMODで研究ツリーを弄ってテラフォーミングは弄ったほうがいい。
Steam User 0
火星を開拓することを体験するという意味では、2025年の今から見てもわりと良作なんですかね。
DLC無しだと正直かなり物足りないというか、火星緑化DLCを入れて緑化を楽しむのが良いでしょう。
ただし、火星を緑化するにはとんでもない手間、時間がかかることは明らか。
DLC無しだと、スコアアタックゲームな感じです。
火星特有の災害がとにかく悪質だし、なんでもかんでもあらゆる施設が火星の砂による被害で劣化して、
大量の修理コストを要求されるので、正直よろしくない。
ゲーム進行に多大な影響を与える革新的な技術、ブレイクスルー技術が存在するのですが
55種類中、ランダムで13が選択されて、選ばれなかったものが出現しないというのも正直ひどい。
そこら辺を気にせず、災害も楽しめるようなマゾな人なら調整無しのそのままのゲームも楽しめるのでしょうが。
このゲーム、MODに対してかなり寛容なので、
ユーザー側でMODをアレコレ導入して自分好みに調整した方が個人的には楽しめるかと思います。
日本語化とかも含めて。
何やらリラウンチとかいうリメイク版が予定されているようです。
積もりに積もりまくっていた旧作の問題点が解消されたならば、きっと良作になるでしょう。
とりあえず、当たり外れが激しすぎるうえに一部は必須レベルな技術が
含まれてしまっているブレイクスルー技術を、必須級なものは一部通常技術に移動させるとか、
効果が微妙過ぎてハズレ過ぎる技術も廃止するか、あるいは通常技術に移動させるとか、
ゲームの内容をしっかり理解したうえで、開発者目線ではなくユーザー目線でバランス調整してくれたならば
リメイク版はかなりの良作になってくれるかな? いやしかし、難しいかな?
火星緑化DLCは、プレイ時間が長くなりすぎるものの、楽しいです。
地下世界開拓DLCは、ぶっちゃけめんどくさいし、魅力が薄すぎてヤバイ。
Steam User 0
Cute yet epic lol
Steam User 0
面白い