Super Rude Bear Resurrection
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Super Rude Bear Resurrection is an ultra-tight, masocore platformer that anyone can beat! Every time you die, your previous corpses stack up and you can jump on them, push them around and use them as platforms or meatshields. Each death makes the game slightly easier, but it's possible to beat the whole game without dying at all! Rude Bear is a gangsta bear from East London who's been summoned back in time to medieval England to defeat his mortal nemesis, The Wizard. Face challenges so lethal, you'll (probably) need to be resurrected thousands of times to stand any chance of winning, and defeat the fearsome Guardians of each world. Run, jump and die your way through sprawling levels, facing fiendish challenges across seven diverse worlds, from ancient ruins to convulsing flesh dungeons.
Steam User 0
自分の死体を使って攻略するプラットフォーマー。
死体が残るシステムによりミスするたびに簡単になっていく親切設計ですが、逆にこのシステムがあるから何やってもいいだろうと言わんばかりの鬼畜ステージが登場。終盤の精密針避けゲーっぷりは必見です。
速いギミックや妙に慣性が乗る操作などインディーらしい癖の強さがあるのでそういったのが好きな方には刺さると思います。(私は刺さりました)
上級者はもちろん、安く買える機会があれば初心者にもおすすめの作品。
余談ですが、このゲームをクリアすると解禁されるレインボーマラソンモードは全部のステージを一度も死なずにクリアするというもので、ただでさえ難しい全実績解除の難易度を遥かに上回るSteam全体で見てもトップクラスのノーデスチャレンジとなっております。開発者も中ばネタで入れたんじゃないでしょうか。なおリリースから5年後にこのモードはクリアされ、クリア後に特別なメッセージが表示されることが明らかになりました。
Steam User 3
死にゲーに死体配置できるようになった2Dアクションゲームです。非常に難しいですが救済要素があるので、5時間でさくっとクリアできました。定価は高いですが、まずまず楽しかったです。
ジャンプの高さは調整可能で、空中制御はキビキビしています。攻撃は無しで壁蹴り有りのいわゆる死に避けゲーの操作です。特徴は滑りが大きいところでしょうか。
ステージは即死針や丸ノコばかりで、足の踏み場が無いレベルですが、死にやすい所には次第に死体が溜まって安全になっていきます。途中から開き直ってどこに死体を配置すれば速くクリアできるかを考え始めました。細かい操作で罠を潜り抜ける楽しみだけでなくゴリ押しの仕方を考えるのが面白かったです。ただ、死体ではふせげないトラップもあり詰まることがあったので、初心者向けではないかもしれません。
当然ながら死体が残らない高難易度モードもありますが、かなり難しそうだったので諦めました。滑りが大きいせいで足場にピタッと乗れないことが多かったので、結構ストレスが溜まるんじゃないかと思います。ストレスをためながら高難易度に挑むのが好きな人にもおすすめです。
Steam User 1
死体が道となる笑
激むずゲーム!
難しいの大好きな人にオススメ!
ゲーム内設定の言語を日本語に変更すれば日本語で遊べます。