Super Magbot
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Accolades
About the GameThe system of Magnetia is in great peril as an evil villain tears through the galaxy. It’s all down to one robot explorer to save the day – Magbot!
Armed with the power to control both positive (red) and negative (blue) magnetic polarities, Magbot must navigate through a myriad of challenging platforming environments to save his home planet of MagTek.
Use Magnetic Force to Attract: Use the power of magnetic attraction to pull yourself towards platforms and across perilous pitfalls.
Use Magnetic Force to Repel: Magbot is too heavy to jump! Luckily you can use the power of magnetic repulsion to boost yourself through the air!
Collect Star Fragments: Master each level by collecting hard-to-reach star fragments that unlock additional challenges.
Enjoy Classic Gaming Vibes: With vibrant 16-bit style pixel art and an energetic chiptune soundtrack by Moonsailor.
Steam User 9
マグネティックCeleste
小一時間やった体験はこんな感じです。
デザインはこっちの方が好き。
メトロイドヴァニアではないのでお間違えなく。
LRボタンでNS極磁力レーザーを駆使しながらステージクリアを目指すトライアンドエラータイプのゲーム。
2色はそれぞれ斥力と引力を併せ持つので、瞬時の切り替えがカギを握る。
操作はシンプルなのでチュートリアルはほぼ無いです。すぐ遊べて嬉しいですね。
シミュレーション済みでも、走ってみると思い通りに指が動かない悔しさが凄いです。
頭じゃわかってる障害物が、走ってみると全然目に入ってなかった悔しさも凄いです。
でも頭ではクリアを想像できてるので投げ出したくはなりません。
ローカライズは...
肝心の日本語化はというと、インディーとしては上々です。
翻訳はなんかふわっとしてますが、日本語として問題ありません。
日本語になると最近おなじみのゴシック体なのは御愛嬌ですかね。
開発をフォローしてくれてるTeam17に感謝です。
ピクセルフォントじゃなきゃイヤってあなた。彼らに手紙送っといてください。
あったらあったで嬉しいですからね。
最後に...
紹介映像がゲーム感のほとんどを語っているので、
そこで面白そうだと思ったら遊んでみて下さい。
このレビュー書いてる時はDemoがあるのでそっちでもいいですね。
ではでは。
Steam User 2
S極とN極を使い分けてジャンプもできないロボットを操作しゴールを目指すアクションゲーム
操作は非常にシンプルで左右の移動と左右のクリックが全てであるにも関わらず非常に複雑で面白いステージが満載である
人は右クリックと左クリックだけで脳のキャパが足りなくなることを実感させてくれる
リトライ性は非常に素晴らしく、基本的に最速で操作すればギミックの待ち時間がないような配置で、ストレスフリー
ステージに2つあるコレクションアイテムやタイムアタックなどやり込み要素は満載
Steam User 4
磁石の引力と斥力を使いながら進む脳トレアクションゲーム
コントローラのLRボタンから出る2色(赤と青)のレーザーを使用して進んでいきます。
操作自体は簡単なのですが、進むにつれてレーザの切り替えや射出する方向性などの瞬発力が必要になっていきます。
一瞬だと、どちらのレーザー撃つかわからなくなってくるので、赤!青!とか口に出しながら手を動かすとわかりやすいです!(めちゃくちゃ脳トレになる)
あまりにも進めない場合は、リスポーン地点が途中からになったり、無限にレーザーが撃てるようなアシストオプションが用意されているので、苦手な方でも進めるような親切な作りになっています。
ボス戦の緊張感と達成感が凄い!
エリアの最後はボス戦になるのですが、今まで培ったものを全て出すステージとなっています。
ボス戦はとにかくスピードと瞬発力が必要になってくるので、何回もトライして覚えていくという感じです。
一発でもミスをしてはいけない緊張感と上手くいったときの達成感が味わえるステージで、
個人的にかなり楽しかったのでぜひやってみて欲しいです。
参考程度に動画を上げましたので、購入検討やボス戦気になる方などはご覧ください!
Steam User 1
ひたすら瞬発力が求められるゲーム。やってるといい感じに頭がバグってくる
インディーゲームにしてはレベルデザインもよく出来てる
Steam User 1
良く作り込まれた難易度の高いステージと、愛嬌のあるドットグラフィックでとても楽しませてくれる2Dプラットフォーマー。
使うのは左右のスティックとLB・RBのみというシンプル操作にもかかわらず、とにかく混乱する独特な操作感とステージ設計で、不思議なプレイ感覚が持ち味だ。
独特ではあるが、けっして操作感が悪いわけではなく、慣れてくるとジャンプができないとは思えないほど、自在に気持ちよく飛び回れる。
ステージ数もやり応えも十分にあり、最後まで満足させてくれる良作だった。
戦わないプラットフォーマー好きや、死にゲーどんと来いな怖いもの知らずな人には是非やって欲しい。