Subnautica
X
パスワードをお忘れですか? 回復リンク
サイトに新しく来た方? 著作権ポリシー
すでにアカウントをお持ちですか? ログイン
戻る ログイン
0
5.00
編集する
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
You have crash-landed on an alien ocean world, and the only way to go is down. Subnautica's oceans range from sun drenched shallow coral reefs to treacherous deep-sea trenches, lava fields, and bio-luminescent underwater rivers. Manage your oxygen supply as you explore kelp forests, plateaus, reefs, and winding cave systems. The water teems with life: Some of it helpful, much of it harmful.
Steam User 22
なんで俺はこのゲーム買ったんだろう・・・。
怖すぎて進めない。てか始まってすぐ俺のストーリーは幕を閉じた
Steam User 17
VRでやってみました。
数々のホラゲやってきましたが、これは無理です、、、怖すぎます、、、
目の前が何も見えない暗闇、突然恐ろしい咆哮が聞こえ、、、目の前にリヴァイアサンが・・・
恐怖耐性に自身のある方にこそ、VRでやっていただきたいゲームです。
I tried it in VR. I've played numerous horror games, but this one is just impossible... It's too scary... You can't see anything in front of you in the darkness, then suddenly you hear a terrifying roar... And right in front of you, there's a Leviathan... This is a game I highly recommend for those who pride themselves on their ability to withstand fear, especially in VR.
Steam User 5
~~~システム~~~
マップ固定型のクラフトサバイバルゲー
ちゃんとしたストーリーが合って、それに沿っていろいろ作ったり探索(深い部分に潜ったときのデメリット解消とか行けるところ増やしたり的な感じ)していく感じ
クラフトするものは海の特定のエリアとかに散らばってる破片みたいなやつをスキャンしたり、設計図を拾ったりすることで増えてく感じ
インベントリまわりが結構かつかつなんで、煩わしくてMOD気にならない人はそのへんのMOD入れるのおすすめです
~~~海の中について~~~
個人的には昔実際にダイビングしていたときに感じた海っぽさを感じる
生物とかはもちろん独自の生態系なので違うんだけど、漠然と感じる海の中に居るっていう日常生活とは違う異界感があってとても良い
海の中だと空間を埋めてる物質の密度の関係で音の速さが空気中よりも速い上の伝達距離が長く、このゲームもいろんな生物の音が常に耳に入ってくるってのもなかな良さげ
逆に深く潜っていくとさっきまで聞こえてきていた生物たちの音がしなくなって(そもそも生物が生息するのに適してない地形だったりとかで)しーんとした空間が漠然と広がってるとかも良い味出してます
~~~注意する部分~~~
海の中に潜ってる人は分かると思う、深いところに行くほど出てくる恐怖感とか、見えている(聞こえている)生物が敵対するのかみたいな部分、上で説明している生物の音がしなくて感じる孤独感みたいなもの、がそこらへんのホラーよりもしっかり怖いです
よくあるホラーゲーみたいな感じで行くと暗い宇宙に投げ出されて感じる恐怖と孤独感みたいなのが中盤以降ずっと付き纏う感じで、苦手な人にはだいぶ苦手な分類かと思います。
Steam User 10
レベルデザインがとにかく絶妙。
ゲーム開始直後からどうにか生存に必要な状況を頑張って整えているうち、「このゲームでどう生命を維持すればよいか」が身につく。その頃には装備の性能を一段階上げるだけの資源を入手しているだろう。
装備と施設を整え、現状の安全を確保し、新しい場所へと探索範囲を広げ、未知の生物に遭遇し、他の生存者の痕跡を辿り、星からの脱出手段を模索する。
大枠はその繰り返しになるが、それがもうめちゃくちゃ面白い。
メインストーリーの大きな流れに押されるような展開はほぼないと思う。もしくは違和感なく誘導されていたのかも。
自らの意志で新しい挑戦をする度、手の届く範囲が着実に広がっていく。そのプレイ体験とバランスの良さが、個人的に本ゲームの一番の魅力だと感じる。
勿論、道のりは真っ直ぐとはいかない。無事にエンディングを迎えたときは達成感で胸が一杯になった。
怖くて出来ない、何も分からず飛び込みたくない、という人は、なんだったら配信や攻略サイトを見てからでもいいんじゃないだろうか。
予習をしたからといって簡単に損なわれる体験ではないので。
■人によっては気になるかもしれないところ
・ファストトラベルなし。危険度の高い深部には毎回ヒヤヒヤしながら行くことになる。徘徊する即死級ボスを躱しながら最短距離を突っ切ってもいいし、中継基地をたくさん作ってもいい。
・地図も序盤はなし。あっても現在地は分からない。ただどの地域も独自の色があるので、ゲームプレイに間が空いたりしなければ雰囲気で覚えていられる。一応ビーコン(目印)は各地に設置できる。
・日本語字幕の消えるスピードが速すぎて度々読めない。設定で変えられるので開始前にいじっておくと楽。ログも後から遡れはする。
Steam User 7
VR使ってダイビング体験したら、足元がふわふわして怖かったので通常プレイはVR使用せずクリア。
ストーリーとか進めるのにVRは難しいかも知れないが、感動するので一度体験してみて欲しい。
肝心のゲーム部分は他の方々が語っているので割愛。
Steam User 5
一言でいうと神ゲー、でも海が怖い人たちにはお勧めはしません。海洋恐怖症になりかけました、怖いです。
でもなれれば怖くない、とりあえず海に慣れましょう。
Steam User 18
めちゃくちゃ怖いけど新しい発見があったりすると楽しい。
リヴァイアサンが怖すぎて夢にも出てきました。
現在、潜水艦(サイクロプス)を完成し、おそらく中盤くらい。怖すぎて最後までクリアできるかは自信ないです。
次なにすればいいんだろう→あそこ行ってみるか→やばいここ怖すぎる!→拠点に戻ってまた準備しよう
みたいな流れがたくさんあります。おすすめですが人生で一番怖いゲームダントツ1位になりました。
※追記
最後までクリアできました!怖かったけど楽しかった!