Streets of Rogue
X
パスワードをお忘れですか? 回復リンク
サイトに新しく来た方? 著作権ポリシー
すでにアカウントをお持ちですか? ログイン
戻る ログイン
0
5.00
編集する
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Streets of Rogue is a rogue-lite about player choice, freedom, and anarchic fun. The game takes inspiration from fast-paced top-down rogue-lites like Binding of Isaac and Nuclear Throne, and adds free-form, experimentation-driven, emergent gameplay elements of RPGs like Deus Ex. Rather than taking place in a dungeon, the game is set in a functioning, procedurally generated city, where complex AI informs denizens from all walks of life, who are just trying to get by in their daily activities. In order to progress, the player will need to accomplish specific mission goals in any way they see fit through use of their special character traits, items, and the environment.
Steam User 1
伝統的ローグライクの詰将棋感と、今風のツインスティックSTG系ローグライトが融合した大傑作。攻略の自由度が異常に高く、なんか色々ヘンな事や愉快な嫌がらせが出来る。
HITMANハゲ47とかGTAの様な「〇〇をヤれ」「〇〇を盗んでこい」「〇〇を破壊しろ」などのミッションが自動生成され、キャラクターによって同じミッションでもアプローチの仕方が全く違ってくる。
「〇〇を盗ってこい」なら、例えば重武装して正面から強盗するのもアリ、例えば物音で気を引いて後ろから盗むのもアリ、交渉して買い取るのもアリ、お笑いでファンにして貢がせるのもアリ、換気ダクトから薬物を流して混乱させるのもアリ、入れ替えの杖(あるんだよコレが)で位置交換するのもアリ
一般的なツインスティックSTGと違って本作のNPCは基本的にプレイヤーがちょっかいを出すまでは中立であり、各ミッションは不思議のダンジョンシリーズで言う「店からどうやって泥棒するか?」的な神経と頭の使い方を常に問われ続けるゲームである(シレン系の泥棒ほど難易度は高くないが)
画面のパッと見は、なんかよくあるトップビューのアクションゲーなんだが、プレイしてみるとポーション……ではなくヤクは様々な色がついてて何らかの手段で鑑定するまで効果不明だったりと、古き良きローグライクのオマージュが各所に用意されている。
ジャンルとしてのRogueのみならず、原義としてのRogue(ならず者)という部分を現代的に再解釈してるのも個人的には気に入ってて、プレイヤーキャラはどいつもこいつも、いずれ劣らぬクズばかりである。
お陰と言うべきかキャラクターの個性は強く、遊んでると自然に様々なタイプの悪漢として「ロールプレイ(役割演技)」している自分に気がつくだろう。
裏返しの難点としては、プレイ開始の時点でそれぞれのキャラのロールが固定している為、ビルドの幅に乏しく、キャラごとの勝ちパターンが固定されてる事だろうか。また、詰将棋ゲーなのでよっぽどの戦闘特化キャラを選ばない限り(選んでもゲーム後半は)、息が詰まるような状況判断が連続するため、爽快感にはやや欠ける。上層階でトリガーハッピーしようものなら、あっという間に警官に取り囲まれて自身が蜂の巣になってしまうことだろう。
ただ、レディメイドのキャラだけでなく、カスタムキャラクターで様々な長所、そして短所を足したり引いたりして「プレイ開始前に」ならビルド構築が楽しめると言えなくもない(前述の欠点は消えないが)。
Steam User 0
深いようで浅いようで深いゲーム。
26種類のプレイ種族、スキルプール、アイテムプール、特殊モード各種ON、OFF
を自分でカスタマイズできるので自分のプレイスタイルにあったゲームを楽しめる。
無双ビルド系や、ステルス系、変わり種系、を自分の好みに合わせて。
また、特殊モードを入れる事で更に難しくor簡単にできる。
悪い点(いや良い点)
ランダムなシナジー要素でゲームが劇的に変化したりとか、運の要素は比較的少ないので、
マンネリ感は感じると思う。
上記カスタマイズでいい具合に縛りを入れてクリアできるかどうかギリギリのマゾを楽しむゲームだと思われます。
あと4人プレイで大味になるけどオンラインも普通に遊べましたよ。
こちらはわちゃわちゃゲーでした。
Steam User 0
ローグライトだからではなく、このゲームの自由度が優秀だから「決まった攻略ルートが存在しない」。奴隷商人やバーテンダー、貧民など個性の尖ったキャラクターが多くて最高。
Steam User 0
BGM好き