Strange Brigade
X
パスワードをお忘れですか? 回復リンク
サイトに新しく来た方? 著作権ポリシー
すでにアカウントをお持ちですか? ログイン
戻る ログイン
0
5.00
編集する
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Seteki the Witch Queen has risen once again, and only one troop of daring heroes can stand against her fearsome army of mummified monstrosities: The Strange Brigade! Explore remarkable ruins, solve perilous puzzles and uncover tantalising treasure while blasting your way through an array of undead enemies in thrilling third-person action that’s certain to bring out your inner adventurer!
Steam User 44
COOPゲームとしては致命的な欠点を抱えているが、ゲームの完成度や雰囲気は良い。
良い点
・TPSにパズル要素がある。
・キャラ毎に特徴があり、更には武器のアップグレードで個性付けが出来る。
・ストーリーモードのボス戦がアツい。
・名前は変えられているがWWIの武器が登場する。(一部にWWII)
・街や砂漠のマップが美しい。
悪い点
・COOPでプレイした場合宝は早い者勝ち。パズルに参加していないプレイヤーに堂々と横取りされた時には流石にイラっとする。
COOPでプレイする前に、一度ソロでストーリーを全クリして必要な物を揃えてからCOOPに参加すると苛々せずに済むし、要らない物は積極的に譲れるのでこちらを推奨。
・主に初期武器・中位武器・上位武器に分かれており、上位武器をアンロックした場合それ以下の武器は殆ど使わない。
全ての性能において上位武器が優れているわけではないが、アップグレード回数が多い為圧倒的にアドバンテージがある。
それでも尚、中位のソードオフショットガンを使って全クリも出来る。
・ストーリーをクリアする頃には金の使い道がなくなる。
自分の場合は金を集める必要性が無くなってよかったと思えるが、全ての武器をアンロックしたいプレイヤーは金を集めるのに奔走する羽目になる。
総評
このゲームは宝集めをメインに捉えるか、シューターとして楽しむかで評価が大きく変わると思われる。
宝集めや金貨集めを主に楽しみたい人間は購入非推薦。そこまでやり込み要素が多いゲームではない。
TPSとしての完成度は高いし、エジプトの景色や1930年代の雰囲気を再現しているのでそちらを楽しめるならお勧め。
Steam User 31
ゾンビアーミーとかが好きだった人は間違いなく楽しめる。
敵はわらわらと出てくるし、hpは自然回復ではなくポーションを使用しなければならないのでダメージを受けることへの緊張感が味わえる。
背後から敵が迫っている時画面下に手のマークが表示されるので気がついたら敵が後ろに、という時がわかりやすい。
弾は敵から頻繁にドロップするし、サブ武器は弾が無制限。グレネードなどもクールタイムがあるだけで実質無限に使えます。
罠や必殺技みたいなのを駆使すれば、戦えなくなるという心配はないでしょう。
銃は確認できたものでメイン、サブ合わせて10数種類。ミッション中に拾ったお金でアンロック方式です。
謎解きあり、ちょっとした驚かし要素があり、隠しアイテムを入手することで開く扉があったりと遊び心満載。
シーズンパスも販売されており、長期間遊べるゲームなると期待しています。
話ながら一緒にやる友達がいれば間違いなく楽しいcoopゲームになるでしょう。ソロでも楽しいですよ・・。
Steam User 6
超常現象と戦う秘密組織の一員となり、ミイラ軍団に挑む
4人のチームで、大量に襲い来るミイラ共をちぎっては投げちぎっては投げするco-opスタイルのTPS。
よくあるゾンビサバイバルものを砂漠のミイラに置き換えたという話ではあるが、まあ分かりやすく言うならば映画『ハムナプトラ』の世界観か。
ちょっとレトロな冒険活劇風味の演出が加えられており、サイレント映画のように弁士によるナレーションの煽りやツッコミの入るあたりが面白い。
ゲームとしては、満員電車よりもギュウギュウに湧いてくるミイラどもを、各種武器や爆発物、スキルなどで駆逐していくという流れ。マップ内に無数のトラップ(爆発する樽や、スイッチを入れると飛び出す槍など)が仕掛けられており、それらトラップを駆使しつつ大掃除していくことになる。
そんなに難易度は高くないし、どんどんミイラが吹き飛んでいくのは、とにかく爽快感があっていい。
ゲームとしての流れは比較的単純でやり込み要素もさほどないが、セール時の割引率が高く、10時間程度でストーリーを回れるカジュアルなゲームとしては大いに評価できる。
co-opモード時のアイテム分配に不公平感があり、そのあたりが一部不評の原因になっているようだが、フレンドと遊ぶ前提ならば問題ないのでは?
言語依存度
なし(ただし日本語対応は怪しい)
難易度
★★★☆☆
ファラオの呪い度
★★★★★
Steam User 8
一通り全モード試したので感想を。
一応条件はありますが勧めとしておきます。
雰囲気ゲーで、まったりとソロ、フレンドさんとプレイするのが良いかと思います。
野良は既に殺伐としている方々が多いです。(笑)
他の方も書かれていますが、宝箱など取得出来る者は早い者勝ちだからです。
私はゆっくり楽しみたいので、野良は向いていませんでしたが、競争が好みな方にはMobよりも手強いプレイヤーとのやりとりで楽しめるかも知れませんね。
隠し部屋などの要素もあるので特に初回はゆっくりと回って観光気分で雰囲気を楽しむ事が出来ます。
昔の海外ドラマなどにあるようなヒーローを煽るナレーション等まさしく雰囲気ゲーです。
移動に関しては走ったり、昇ったり、降りたりは自動なので慣れるまで少し違和感があります。
Shiftキーが投擲になっているので思わずダッシュしようとShiftを押すとダイナマイト(キャラによって違いますが)を投げたりします。
また回復ポーションが置かれている割合に比べて弾補給がたんまりあるので、とにかくメインウェポンをガンガン撃つ事が可能です。と言うか回復ポーションは殆どないので、やられる前にやるのがよいです。メインウェポンは途中の弾補給が可能なので最初から最後まで撃ちまくる事が出来ます。サブウェポン、投擲は無限。
ただ走り回っていると隠し要素など見落とす事が多いので初見の時は掃除した後にゆっくり散歩するのが良いかもしれません。
ホードモードはソロだとあまり燃えませんでした。ソロで10ウェーブまで行った所で飽きてしまいました。
敵が多い上に弾の補給がほぼ無く、サブウェポンやトラップで如何に数を減らせるかが勝負になってきます。
後半になると硬いMobも多いのでマラソンしながらダイナマイトかスキルキルでした。
連射系と狙撃系の二人ペアだと楽しそうですね。
今後はDLCでの追加Map、ハクスラ系の要素などが増えたりしたらもう少し長く遊べるかも知れません。
短期集中ではなく、ゆっくりとダラダラと遊べる方にはお勧めです。
Steam User 4
ゾンビアーミーのどこかシュールでおバカなノリをエスカレートさせたゲームと思ってください。
良い点、悪い点やシステム面は他の皆さんが書いているのでそちらを参考に。欠点については、個人的には比較的マシ、謎解きなども好意的に捉えています。
ひとつ自分から全力で推したいポイントとして挙げたいのが、
ナレーションや演出テキストがやかましい(褒め言葉)。
敵が出現した時にはカットシーンが入るのですが、
「げに恐ろしき魔の力が」「何者だ!負けるなブリゲードよ!」「お命頂戴する!」「我々を串刺しにしようというのか!」
死亡時も「そんな!世界はどうなってしまうんだ!」などと、いちいち大袈裟です。
日本語訳したのはRebellionスタッフさんですか?誰でもいい、あれは褒めちぎりたいです。このおバカなノリを最大限に引き出してくれています。
最後にひとつ難点を挙げておきますと、このゲーム、インタラクトする際に押せと表示されるボタンがすべて□ボタンです。
状況によってはLB、RT、Bを押すのが正解であるにも関わらず、すべて□ボタン表示です。
把握するまで混乱するので、ここだけは直してほしいところです。
Steam User 4
ハロウィンセールで頂いた品。
ゾンビアーミーシリーズの会社なのでゲームの作り自体はしっかりしている。
ただマルチプレイ中フレンドが見えない壁に阻まれ進行できないことが多々あったのでマルチには注意が必要。
日本語訳がちょっと変だがそれがまた面白い味を出しているのでいい感じに。
ボスのバリエーションが少ないのが難点。
それを除いても面白いのでやるならフレンドの分まで買って一緒にプレイするのをお勧めするぞ!
Steam User 7
セールで1000円台になってたので購入
フレンドと二人でCOOPした
値段分は遊べたのでお勧めする
但し以下の理由で野良マルチには向かない
・宝箱が共有じゃない(かなり重要)
・回復アイテムの量に対して体力が削れやすい
・謎解きが多い