Starstruck: Prologue
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
🌟👇ADD FULL GAME TO YOUR WISHLIST
https://store.steampowered.com/app/1054950
About the GameStarstruck: Prologue is the first chapter of Starstruck: Hands of Time, consisting of the first 1-2 hours of the full game’s story.Play guitar in an interactive rock opera
Play guitar in musical story segments, with a catchy soundtrack featuring live instruments and singing by Elsie Lovelock (Hazbin Hotel). If you still have your Guitar Hero or Rock Band guitar controller, dust it off, because this game supports it!
Destroy the world as a giant human hand
Demolish houses, solve puzzles, and open new paths for other characters as a giant hand. Unleash your destructive potential using hammers, screwdrivers, and more.
A strange game set in a miniature world
Save the future by exploring the strange diorama world of 20XX. Meet weirdly cute characters and unravel the mystery of how their little lives are connected to the end of mankind.
No rhythm? No problem
If you want to experience the music and story without the stresses of rhythm gameplay, you can enable “Autoplay” in the options menu. When Autoplay is enabled, the rhythm gameplay sections will play themselves.Features
- Explore three intertwined adventures set in a charming diorama world, switching characters to solve puzzles and change the future.
- Play guitar and dodge attacks to an original soundtrack in catchy musical story segments.
- Destroy the world as a giant human hand in hectic action-puzzle gameplay. (By the way, you can also customize the hand’s size and skin color.)
- Extensive controller support allows you to play with your keyboard, Xbox controller, PS4 controller, Switch Pro Controller, or even guitar controller! You can also remap controls as you wish for the rhythm gameplay.
- Adjust the difficulty level between “Normal” and “Master” mode for the rhythm gameplay to suit your style, or just sit back and watch with “Autoplay” mode.
- Original soundtrack by acclaimed composer Andrew Allanson features live instruments and vocals spanning many genres.
Steam User 3
発売が楽しみなボーイミーツガールなSF+音ゲー
かわいらしいアートワークと、並行して進む独特のストーリー、ちょっとクセのある音ゲーパート、そして日本製かと思うぐらい完璧なローカライズ。どれをとっても非常にクオリティが高いです。
発売後はきっと日本でも話題を呼ぶ作品になるんじゃないでしょうか。トレーラーで興味を持った方にはぜひ触れてみてもらいたい作品です。完成が待ち遠しいです。
Steam User 2
とてもユニークで面白いが、さらに簡単なレベルを用意するべきだ。
なぜなら、このゲームはリズムゲームとしてだけでなく、
ストーリーを楽しむことや、世界観を楽しむことが可能だからである。
Steam User 1
※体験版の範囲内での記述です
Subject A11 エドウィンとドーンそれぞれを主人公としたアドベンチャー&リズムゲームパートに、AIのハドリー(ハドレー?)と共にキャプテン(名前は各プレイヤーで設定する)の視点で進めるアクションパートを交えて攻略していくゲーム
操作はキーボード、CS系のゲームパッドの他、リズムゲームに限りギター型コントローラー(恐らくギターヒーロー用のもの)も使用可能(操作はギターヒーローとは異なるっぽい)
アドベンチャー&リズムゲームパートではジオラマ風の世界(至る所に段ボールや画鋲といった日用品素材、プラスチック製の木等の模型が見られる)を冒険し、要所要所でギターを演奏して ゴミ箱を調べつつ 物語を進めていく
このパートのリズムゲームは、 ギターフリークス (または ギターヒーロー )を簡単操作にした上でレーンを増やしたギター演奏と、 押忍!闘え!応援団 のようにリズムに合わせた回避アクションを組み合わせて攻略する
使うボタンはそれぞれ指板とそれを抑える手の移動に相当する4ボタンと上下入力の計6ボタン。コントローラーによって対応するボタンは当然異なるがゲームパッド系については同時押しの都合か難易度によっても使用ボタンが異なってる
リズムゲーム中には即興で演奏する場面があり、リズミカルに操作すれば(具体的には表拍と裏拍に合わせてタイミングよくボタンを押せば)いい感じに演奏される
アクションパートではリアルな手を動かしてモノを破壊し、エドウィンとドーンの物語に介入する(体験版ではエドウィンの序盤部分で介入する)
モノを破壊していくとスコアが貯まり(一部のモノは破壊時にハドリーがコメントする)、一定まで到達すると新たなアイテムが手に入り更なる破壊、攻略が可能となる
アドベンチャー&リズムゲームパートについては音ゲーなので収録曲は勿論、 MOTHERシリーズ のような何処かゆるく、おかしい(笑えるという意味でも奇妙という意味でも)雰囲気や適当に押せば良い感じに演奏できる即興パート、細かい所だが演奏風景でこちらの操作に応じて登場人物もリアクションをとるところが高評価。欠点としてはリズムゲーム中にポーズをすると曲の初めからかリズムゲームの開始前かしか選べない(その場から再開がない)ところ。今のところ曲の尺は1~3分、長いと5分程あったりするためうっかりポーズをかけると(あるのか?)リスタートが少しめんどくさいことになる(曲が良いのでうっかりが数回程度なら”少し”で済むが…)。
アクションパートについては絵本的な世界でリアル調の手が動くシュールさにモノを遠慮なくぶっ壊していく爽快感が合わさってかなり笑える。不満点としてはクリア後は所謂スコアアタックしかできない点。アドベンチャー&リズムゲームパートを含め、どちらのパートも後でチャプター毎に見返す事(回想)が出来るがアクションパートでは初めて遊んだ時の再現がなく、極端な話、制限時間いっぱいまでその場につっ立っている 手なんだけど だけでもYOU WIN!となってしまう 「Excellent work, Captain!」が皮肉に見える 。失敗したときの演出も見たかったがこれは少数派の意見だろうか。
この体験版の言語については日本語が存在しないが雰囲気で何となく分かるし、読み取るにしてもそこまで高度な英語力は求められていない、はず。 …と、これを書いている10/25に製品版と同じ人による日本語ローカライズ版がリリースされる模様。製品版では日本語対応がアナウンスされていました。
来年のリリースを楽しみにしています。自分はもうウィッシュリストに入れました。
↓は体験版遊んでから読むの推奨
PVにも流れているロケットを飛ばすジオラマシーンが脱力系のギャグ演出に見えるが体験版を終えた今、そうとも言えないかも?な感じになっている。
Steam User 3
昔のPS時代の不思議な雰囲気
マザーのようなアンダーテールのような、それでいてせがれいじりのような
心にザリザリ足跡を残していく
製品版の完成が楽しみだ
Steam User 2
雰囲気ゲーであり音ゲー。
UIがわかりやすいので、英語できなくてもなんとなくプレイできます。