STAR WARS™ Republic Commando™
X
パスワードをお忘れですか? 回復リンク
サイトに新しく来た方? 著作権ポリシー
すでにアカウントをお持ちですか? ログイン
戻る ログイン
0
5.00
編集する
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Chaos has erupted throughout the galaxy. As leader of an elite squad of Republic Commandos, your mission is to infiltrate, dominate, and ultimately, annihilate the enemy. Your squad will follow your orders and your lead, working together as a team – instinctively, intelligently, instantly. You are their leader. They are your weapon.
- Innovative Squad Control System – With intuitive and smart squad commands, the simple touch of one button easily controls your squad to perform complex commands and strategic maneuvers.
- Multiple Gaming Mode – Choose the single-player option and command a squad of four that you can dispatch at will. Or, choose the multiplayer option and play with up to sixteen players online in different multi-player modes.
- Prelude to Episode III – Encounter new vehicles, locations and enemies from the upcoming film.
Steam User 67
FPS.日本語未対応.
ARCトルーパーによって構成されるデルタ小隊の隊長となり、隊員3人を指揮しながら戦う.
時間軸でいえばエピソード2とエピソード3の間.
隊員には隊形の指示、狙撃指示、暗号解析や兵器使用等の指示を出せる.
指示には複雑な操作を必要とせず、戦闘中も臨機応変に指示を出すことができる.
万が一自分や隊員が倒れても蘇生が可能で、小隊が全滅しない限りゲームオーバーにはならない.
自分が倒れた場合は敵の殲滅優先か自分の蘇生優先かの指示が出せる.
武器は4種の標準装備(拳銃・小銃・狙撃銃・擲弾銃)と敵が落とした武器1種を同時に携行できる.
グレネードは4種類(熱・電磁・粘着・閃光).
体力とは別にシールドがあり、シールドが切れた状態で攻撃されると体力が減る.
シールドは自動回復するが、体力はバクタという装置を使用しないと回復しない.
ステージは大きく分けてジオノーシス、デストロイヤー内部そしてキャシークの3つ.
各ステージ丁度良い長さで、マップも個性的なのでプレイしていて飽きない.
クローンではあるものの隊員たちは非常に個性豊かで彼らの会話は聞いていて面白いし、なんといっても分隊ゲームでは重要な隊員たちとの”共闘感”を感じられるのが大きな魅力.
本作はオンライン対戦にも対応しており、数回試してみたが今もプレイしている人はいる模様.ただラグが酷くまともに戦えなかった.
2005年のゲームなので昨今のFPSと比較すると見劣りする点は多いが、今プレイしても十分楽しめる.スターウォーズの世界観を満喫したい、分隊モノのゲームが好きだという方には是非プレイして欲しい作品.
私は日本語版パッケージも持っているが、そちらは10周以上しており、それだけプレイしたのは後にも先にもこのゲームだけ.それだけこのゲームは完成度が高いと思う.
グラフィック◎ 音楽◎ ストーリー◎ ボリューム◎ 操作性〇
Steam User 34
泣く子も黙るスターウォーズスピンオフ
今作はクローン大戦中のクローン部隊が主人公。
ゲーム自体はオーソドックスなFPS。
お馴染みの武器とお馴染みのBGMでお馴染みのドロイドを相手に仲間と共に戦う。簡単に言えばそんな感じです。
シリーズ的には割りと異色で、ジェダイが全く出てこなかったりドロイドがやたらと強かったりして昨今のドラゴンボールジェダイに比べると大分地味ですが、正直最近のシリーズよりよっぽど「らしい」です。
ブラスターの音を聴いてテンション上がっちゃう人やクローントルーパー好きな人にはお勧めです。
内容に特筆すべき不満も無く、SW関係なくFPSゲームとして見ても結構優秀だと思います。
ただ,一点だけ言わせて欲しい。
すごく良い所終わりやがった
Steam User 19
今となっては古臭いが、しっかりと作られた正統派FPS
スターウォーズのスピンオフ作品だが、シリーズの象徴とも言えるジェダイやライトセーバーなどが出てこない、スターウォーズとしては珍しい作品。舞台はエピソード2~3のクローン戦争で、主人公は共和国のコマンドー"RC-1138"となり精鋭小隊である「デルタ」を率いて任務に就く。RC-1138を含めたデルタ小隊の4人はクローンでありながら、異なる性格と得意分野を持ち、お互いを補完し合う。
2005年に発売したこのゲームはグラフィック面で最近のゲームに見劣りするものの、内容やシステムは決して最近のゲームに劣らず良く出来ている。スターウォーズ作品としてもFPSとしても、どちらの観点でも楽しめる。隊員への指示がワンボタンで出せるため、味方に指示を出せるゲームの中では比較的簡単に操作できると感じた。ただ、その分だけゲーム内容もシンプルである。出来は良いのだがこれといった特徴的な要素も少なく、ストーリーもあっさりと終わってしまう。出来が良いだけにそこが残念。とは言え発売された年を考えれば「上手く作られた正統派なFPS」であることは間違いない。ストーリーを除いた唯一の不満は、マルチプレイが協力ではなく対戦しかないという点だろうか。「シングルプレイの正統派なFPSが遊びたい」とか「スターウォーズが好き、FPSも好き」という方であればまず楽しめるだろう。続編もしくはリメイクが作られてほしいと切に願う。
注意: 日本語は無い
Xbox版には日本語字幕・吹替ともに入っていたが、Steam版には日本語が入っていないため外国語が苦手な方は注意。
最後に魅力的なデルタの4人について紹介
RC-1138 / Delta-38 "Boss"は統率に長けたリーダー。口数は多くないが、行動や結果によって仲間達から信頼を得ることで尊敬される優れた兵士。アーマーのペイントは橙色。
RC-1140 / Delta-40 "Fixer"は機械操作に長け、主にハッキング等を担当する。デルタの副司令的立場で、規則や命令を重視するという点で最もクローントルーパーらしい隊員。ペイントは緑色。
RC-1262 / Delta-62 "Scorch"は爆発物の専門家で、冗談や皮肉をよく言う個性的な兵士。07"Sev"と皮肉を言い合うことが多いが、デルタ小隊を「兄弟」と呼び、4人の中でも特に仲間を大事に思っている隊員。ペイントは黄色。
RC-1207 / Delta-07 "Sev"は狙撃を得意とし、デルタ小隊で最も戦闘能力が高く好戦的な兵士。戦いを楽しんでいる。ただの戦闘狂というわけでもなく、62"Scorch"に言われる皮肉を皮肉で言い返すユーモアもある。ペイントは血のような赤色。
Steam User 9
エリートクローンになり3人の仲間を率い指示を出しながら戦う共闘感のあるタクティカルなFPS。
発売時期の割にシステムは近代的で、迷う場所では方向まで示してくれるので遊びやすい。
味方への指示は簡単で規定の場所(遮蔽物、爆弾設置、回復、タレットなど)へ1ボタンで移動させたり、4つの基本指令、散開、集合、防御、命令撤回のみで指示の楽しさを手軽に味わえる。
その分1本道で、突入ルートを変更したりはできないがタクティカルな気分を味わうには十分。爆弾設置と護衛など役割分担しながら進むのは楽しい。4人全滅しない限りは復活させ合いながら進める。
スーパーバトルドロイド等やけに硬い敵が一部存在し、多彩な手榴弾の使い分けと常備が必要になる。味方は突撃癖があるのである程度誘導してあげる必要がある。
ハンドガンが比較的強く、近接攻撃を多用し、手榴弾を投げまくるHaloに近いプレイ感覚でライフは自動回復のバリアと有限ライフの組み合わせ。同作のファンには馴染みやすいでしょう。
見た目と音楽だけSWという具合でSW感はないが、SWを知らない人にもおすすめできる堅実なFPS。発売当時、こんなマッチョはトルーパーじゃないと思い購入を辞めた自分を諭したい。
環境によってはバンプマッピングを低に設定しないと起動しない。
また解像度とFOVの書き換えはSteamApps\common\Star Wars Republic Commando\GameData\Save\System.ini
解像度 の下にある解像度を書き換え
FOV FovAngleDegreesの値を書き換えで可能
Steam User 5
初めてFPS形式のスターウォーズのゲームを購入したが、非常によい作品だった。最も特筆すべきはデルタ小隊として敵を殲滅していくというその協力感がたまらない。いや、厳密には他の仲間はコンピューターなのだが、それでも自分がいい感じでドロイドを倒すと「good shot, lead!」のように褒めてくれたりもするわけで、いやいやお前らもよくやってくれてるよ言いたいところではあるがこちらからは残念ながらボイチャを送ることはできない。味方に指示をだしたり、狙撃ポジションへのアサインがワンキーでできたりと、比較的やることが多い割には簡単にプレーできる。とりあえずスターウォーズ好きなら買っておいて損はないあたりのゲームだと思う。