STAR WARS™ Jedi Knight II – Jedi Outcast™
X
パスワードをお忘れですか? 回復リンク
サイトに新しく来た方? 著作権ポリシー
すでにアカウントをお持ちですか? ログイン
戻る ログイン
0
5.00
編集する
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
The Legacy of Star Wars Dark Forces™ and Star Wars® Jedi Knight lives on in the intense first-person action of Jedi Outcast.
- As Kyle Katarn, agent of the New Republic, use your Lightsaber and the full power of the Force to combat a new evil plaguing the galaxy.
- Wield over 8 Force abilities including the Jedi Mind Trick, Force Lightning and Force Grip.
- Choose wisely from an arsenal of 13 weapons including disruptor rifle, thermal detonators, trip mines and Wookiee bowcaster.
- Play on-line with 2-32 players or against a variety of AI Bots – and gain an additional 7 Force powers.
- Test your skills in 24 single-player missions and in 6 different types of multiplayer games including Jedi Master, Holocron, Capture the Ysalamiri, Duel, Deathmatch and Capture the Flag.
- Interact with legendary Star Wars characters such as Luke Skywalker and Lando Calrissian (featuring the voice of Billy Dee Williams as Lando.)
- Developed by critically acclaimed Raven Studios and powered by the Quake III Arena engine.
Steam User 8
「スターウォーズ公式FPS」というファンの夢を叶えたダークフォース・ジェダイナイトシリーズの第四作。前作までの開発はルーカスアーツのみだったが、本作から開発をRaven Softwareが担当するようになった。Soldier of FortuneとかQUAKE4とか、遡ればHeretic/Hexenを開発してたアイツらだ。
ストーリーは至ってカンタン。第二デススター破壊による銀河帝国崩壊から8年後、ジェダイアカデミーからいつもの流れで闇落ちしたイキりリザードマン「デサン」に相棒ジャン・オースを殺された我らが超戦士カイル・カターンが、ブチ切れてフォースを1から再取得し弔い合戦を繰り広げる...という、スターウォーズ銀河では1000億回やってそうないつものパターンだ。分かりやすいのは助かる。
本作の主な評価点はなんといってもライトセーバーのアホみたいな強化。
ライトセーバー導入したけど銃撃ってたほうが強かった前作から一転、本作のライトセーバーは5台の機銃からの連射を全弾弾き返すほどの超高性能防御を会得している。防御のランクが上昇すると全弾を近場の相手に反射でブチ込むことができるようになったり、どう見てもフォースライトニング使用中なのに防御有効で全弾弾いていたり、ただ立っているだけでもライトセーバー部分に当たり判定が存在したりと途方もない性能へと変化、作中最強武器としての座を手に入れた。
フォースの威力もランクの低い序盤こそ普通だが最終的にはオーバースペックじゃねぇのと思うぐらいに強化され、視界内全ての敵を奈落へ吹っ飛ばすフォースプッシュ、死体もアイテムも生身も全部手元に吸い寄せるフォースプル、一撃で一部隊を同時に焼き尽くすフォースライトニング、首絞めながら空中に持ち上げ、遠くに放り投げられるようになるフォースグリップなどなど非常に使い勝手のいい性能へと変化する。
「ライトセーバーでブラスターの猛攻を弾きながら接近、フォースプッシュで敵を倒し、片方の敵は縦斬りで直接殺害、もう片方の敵は起き上がったところをセイバースローで始末」、と、ライトセーバーとフォースを駆使した戦略性の高い戦闘を楽しむことが出来る。
敵としては新たにカイバークリスタル利用して人為的に生成したダークジェダイ「リボーン」と、その強化版である「シャドウ・トルーパー」が登場。過去にダークトルーパー計画を頓挫させたカイルが「黒いアーマー...またかよ...」というセリフが泣けるぜ。
彼らはライトセーバーを用いた攻撃を繰り出してくる強敵なのだが、ボス戦に向けたチュートリアル的な扱いなのでフォースプッシュでたまにずっこけるぐらい防御に関しては非常に弱い。ストームトルーパー集団に対する爽快感溢れる一方的な蹂躙と、ライトセーバー持ちの雑魚との緊張感溢れる決闘、二つのバランスが絶妙にかみ合い、楽しいゲームプレイを実現している。
問題点らしい問題点はあまりないが、不満を言うなら重要NPCの死亡による強制ゲームオーバー要素が複数存在すること、固定砲台・AT-STといった敵から鹵獲できる兵器がライトセーバーの待機時攻撃判定の対象となっているせいで「乗ろうと思っていたAT-STに持ってたライトセーバーの先端がカスったせいでなんか半分壊れてる」みたいな状況が発生すること、ダークジェダイのボスが作中に二体しか登場しないこと、ライトセーバー使用前提の「アホすぎる」ストームトルーパーAIが、ライトセーバーの使えない序盤ではかえって厄介な要素になってしまっていること、フォース利用したパズルがアホほど難しい(前作「ミステリーズオブシス」と比較すればマイルドにはなってるけども...)、FPS要素がほぼ無くなったことなどがある。
もっともこれらは些細なものや前作と比較しての話であり、物語的には成立しておりボリューム不足や難易度崩壊といったことはない。FPSではなく「FPS要素のある、爽快なライトセーバーTPS」の傑作として十分に評価できる内容に仕上がっており、ジェダイナイト1の正当進化として前作ファンも受け入れることが出来るだろう。
本作はマルチエンディングではないため、フォースライトニング・フォースグリップをいくら使用してもストーリー展開になんら影響は無い。前作でライトサイド選んだせいでダークサイドの固有フォースが使えなかった人も、ストームトルーパーの首をへし折ったり思い切り電撃を放つことが出来る。ストーリーの直線化は批判点にもなり得るだろうが、フォース制限の撤廃という部分に関しては個人的には嬉しいポイントだ。
ライトセーバーを振りまわしストームトルーパーをバッタバッタと薙ぎ倒す、爽快メレーコンバットTPS。ややグラフィックは古臭いが、その面白さは今も衰えてはいない。
Steam User 0
・Win10で起動しない
openGL32.dllをダウンロードして、「gamedata」フォルダーにopenGL32.dllを置く。
以下のページを参照
Switch版は日本語対応なので、日本語で遊びたいならSwitch版で遊ぼう
※PC版の日本語化にトライしたが、自分の技術では無理だったので参考メモを書き残しておきます
言語周りはassets2.pk3
assets2.pk3をassets2.zipにリネームする。
assets2.zip内にあるfontsフォルダがフォントファイル
TGA形式
繁体字なら日本語表示できるだろうと思っていたが
繁体字フォントにひらがな&カタカナがない!これ無理だゾ。
日本語フォントのTGAファイルを製作&ゲームに組み込める勇者求む
assets2.zip内にあるstripフォルダの.spファイルがローカライズ用テキストファイルのようです
notepad++で編集すること
Steam User 0
神ゲー、FFABespinオススメ