Squad
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Squad is a tactical FPS that provides authentic combat experiences through teamwork, constant communication, and gameplay. It bridges the large gap between arcade shooter and military simulation with 100 player battles, combined arms combat, base building, and a great integrated VoIP… Squad is a large scale combined arms multiplayer first-person shooter emphasizing combat realism through communication, team play, emphasizing strong squad cohesion mechanics as well as larger-scale coordination, tactics, and planning. It features 20 large open maps, vehicle-based combined arms gameplay, and player-constructed bases to create a heart-thumping, visceral gaming experience with split-second decision-making in real-world scale firefights.
Steam User 13
UE5にエンジンを変更した公式がクソ
CCGこと、日本サーバーは大会みてぇな煮詰まってる、実力主義ゲー
容赦なくイライラが飛んでくるけど、慣れたら特に何も感じなくなる
212時間やったけど、未だによくわからない。
外国サーバーは、レベル低いから日本サーバーに入って友達を作って別サーバーに入ったりいろんな人が主催してる外サバ殴り込みで練習しよう。
ゴミゲーだと思うし、強いやつが初心者を殴る因習村みたいなゲームだけど、実力がある程度ついてくると面白く感じるゲームだとは思う、イライラするけど。
結局翌日またゲームを開いてるよ。
カルトだけど、楽しいよ、セール位しかお勧めできないけど買おうよ。
俺も212時間やったんだから。
君もおいでよ、カスみたいなバグとゴミみたいな凌辱したりされたりする世界で君も一緒に戦おう。
Steam User 2
戦略的なゲームが好きな方には是非一度プレイしてみてほしいゲームです。
日本コミュニティーも存在し、本格的な戦略を楽しめます。日本サーバーでは良くも悪くも、一部固い雰囲気を感じる方も居るかもしれません。ですが、コミュニティー内で海外のサーバーに遠征することもあり、そういった時は緩めなゲームプレイも楽しめます。
日本サーバーで、真剣な試合、海外サーバーで楽しくプレイ、どちらも楽しめます。
ゲームシステムにいくつか問題点もありますが、今後の成長も期待しています。
Steam User 2
面白いけど、サーバーブラウザが更新しても人数詐欺になってるのは何とかして欲しい。
90人いると思ったサーバーが40人しかいなかったり、その40人のうち35人が放置状態とか遊ぼうにも遊べない。
日本サーバーや日本人は全く見ない状態。大半は中国や韓国のプレイヤーだが、挨拶したら挨拶で返してくれたり、こちらがハングル語や中国語が伝わら無さそうと見るや出来るだけ英語で報告してくれるなど、サーバーさえ選べばゲーム性的に礼儀の良いプレイヤーも多いので安心(特に英語圏)。
逆に言えばある程度英語を聞き取れる、話せる人じゃないとしんどいかも。大体は余ったライフルマン(弾薬袋を持っている一般兵)か衛生兵でプレイする事になるが、この2種は最悪無言でも有り難がれる存在なのが救い。
Steam User 2
英弱ボッチには厳しい。英語が分からないので分隊長にピクミンの如く付いて行く。スコップで建設する。皆が撃ち始めたら撃つ。勘で弾薬リュックを降ろす。分隊員が戦車ぶっ壊したら歓声を上げる。これだけでも意外と楽しかったです。某日本サーバーにも挑戦しましたがE-Sports的な雰囲気に馴染めず。他のコミュニティを漁るがどこもSquadをやってない現状。あぁ、お友達が9人いればもっと楽しいんだろうな..
Steam User 2
ARMAのようなBF、BFのようなARMAといったプレイ感。
快適にプレイするにはある程度ゲーム内&ミリタリー知識は必要ですが、まあチュートリアルさえ済ませれば何とかなります。
FPSというよりは軍隊ゴッコ遊びという趣が強いので、実際の戦闘でとられるような分隊戦術や職種の役割に応じた行動を知ったうえで遊んでみるとより楽しめると思います。
(リス地建設に消極的な鯖に当たるとウォーキングシミュレーターになりがちなのはご愛敬。)
勢力は最先端装備を持つ先進国軍隊、ならず者集団のような武装組織、重火器を持たない民間PMCなど様々です。
装備の差から一見不平等に見えますが、それぞれの勢力に応じた強みがありそれらを活かした戦い方をしましょうというゲームデザインですが、まあたいていの人はそんな細かなこと知りも気にもしてませんし、野良のサーバーで共通認識のもと動くなど困難すぎる話なので、勝ち負けにこだわりすぎずゴッコ遊びを楽しめばいいと思います。
なお、和鯖についてはこれまで1つしか見たことありませんが、他の方のレビューにもある通り頻繁に空気が悪くなります。
特に負けが込むとパワハラ・モラハラな発言が飛び交うことが多く、わからないなりに頑張っている初心者さんが古参連中にキツイ物言い受けてるのは聞くに堪えない。
ゲーム内役職に上級職・下級職があるので何か勘違いしやすい環境なのかもしれませんが、負けても負けたなりにゲームを楽しむ『大人の余裕』を身に着けてほしいなぁ。(本当に子どもの可能性もありますが。)
そんなこんなで海外鯖ばかり入り浸ってますが、韓国鯖なら大抵英語通じますし、そうでなくとも最低限ゲーム内単語が聞き取れれば不自由なく遊べます。
程よくリアルな軍隊ゴッコをしてみたい方にはお勧めです。
Steam User 3
やり込めばやり込むほど、FPSなのにRTSやってる気分になれるゲームです。
人にも寄りますが、還暦迎えたおじいちゃんが運転してんかってくらいの操作性のトラックシバいて、味方の湧き位置作って、指示飛ばしてたまに文句言ってれば、いつの間にか試合が終わっててその試合で一発も銃を撃ってないとかザラです。
兵卒として、重要度の高い一般兵科(Tandem弾を所有しているAT兵やドローンオフィサーなど)とかをやり込むというのであれば話は変わってきますが、少なからず分隊長や司令官を担うのであればそんなシーンにはいくらでも遭遇できます。タノシイネ
そして、肝心の歩兵戦ですが、CODやBFの感覚で撃ち合いなんかできる訳もなく、Tarkovに似たような感じなのかと言われるとそれはそれで違ってきます。
前環境と比べると大幅に改善されましたが、制圧射撃を受けようもんなら中遠距離の打ち合いとなると全く当たりません。
お前は本当に軍人なんかと言いたくなりますが、そんな打ち合いしかできないゲームです、受け入れましょう。
それでもなんでグッド評価なのかって?
他ゲーではこんなにちょうどいい感じでミリタリー要素かじれるFPSがないんだワもっと似たようなゲーム出してくれよ。
最後に、このゲームはARMAのようなミリシムではないです。
作戦目標はこれで、PL引いて、このwpを通って最終的にこの集合地点まで行って、接敵要領はこれでってやりたいのであればARMAで自分の肌に合う日本人コミュニティでも探してた方が幸せになれると思います。
少なからず、このゲームでは初心者向けに簡易的にやることはありますが、がっつりとそういったことをしたらその時点で確実に総スカンに合います。
出来る限りやめてあげましょう。
Steam User 1
伏せろ!伏せるんだ!
ボイスチャットは必須で中国語or英語のサーバーで遊ぶことになる。
とはいえ積極的にコミュニケーションや指示をする人ばかりではないので、ある程度内容が聞き取れれば雰囲気で動いていてもゲームにはなる。もちろんサーバールールはきちんと読むこと。