Source of Madness
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Source of Madness is a side-scrolling dark action roguelite set in the Loam Lands, a twisted Lovecraftian inspired world powered by procedural generation and AI machine learning. Take on the role of a new Acolyte as they embark on a nightmarish odyssey. Uncover the cosmic secrets of the Loam Lands and The Tower of Madness, the moon’s mysterious Citadel.
Hordes of nightmarish beasts
The horrific monsters you face are never the same, concocted with procedural generation and animated using a neural network AI
Deep Gameplay Systems
Explosive close-combat magic, labyrinthine environmental exploration, powerful loot management and a skill tree filled with abilities, classes, and spells
Ever-Changing Landscapes
Rendered in a beautiful AI assisted art style, the fascinating world of the Loam Lands reveals a deep arcane lore as players uncover its many secrets
Steam User 11
グロテスクな敵を殺せ!壊せ!!
全実績解除済です。
ローグライクアクションとしてのシステム解説
同じ人物が死んで復活を繰り返すのではないので、1プレイ毎に
クラスや装備や能力が異なる数名から1人選ぶ。
ザコを倒すと血、ボスを倒すと「黄昏」という
名の水晶みたいなのが手に入り永続強化で使用する。
メイン武器はLT枠とRT枠の2つ装備が可能で、
切り替える事なく同時使用可能。
サブ武器はLB枠とRB枠の2つ装備可能。
防具の役目となるフードは1つ、
能力補助のアクセサリは3つ装備が可能。
第1章から第3章まである。
それと別で難易度が3つあるが、悪夢(HARDに相当)以降は
ゲームクリア後に推奨。
というか、ゲームクリア後でもかなり難しい。
なお、難易度の変更は基本的に必要がない。
通常(NORMAL)で遊ぶ限りは難易度は比較的低いです。
長所
・グロテスクかつ宗教的な雰囲気
Blasphemousに雰囲気が似ています。
一部の音楽も似ているのがあるので、あのゲームの
雰囲気が好きな方にはそれだけでオススメです。
・グロテスクな敵を倒す楽しさ
このゲームはあたり判定が複数あり、
同時に当てて多数のダメージの数字が出る仕様です。
例えば足らしき箇所を沢山攻撃すると足がもげたりします。
他のゲームではあまり味わえない、
敵を壊すという実感が楽しめます。
短所
・ゲーム的観点及び世界観が説明不足
はっきり言ってよくわかりません。
ゲーム中に呪いを掛けられても、
どんな実害かよくわかりませんしHELPもありません。
世界観はもっとわかりません。
デベロッパーがちゃんと作り込む気がないのか
とりあえずそれっぽいのを作った感じに見えます。
・バランス
全てのクラスや武器を使ったわけではありませんが、
「これ、弱すぎるだろ。」と思わせるのがあります。
アンロックしたアイテムで使い物にならないと感じたら
ドリップ率を低くする事は可能です。
また、悪夢以上の難易度は難しすぎるのと
報酬が見合いません。
悪夢のボスの耐久が通常の2.5倍になっていたと言えば
わかると思います。
なお、ゲームは数字はあまりインフレしません。
これはバグか仕様か
アップデートで特定の場所で無限湧きするところを
50匹までしか出ないようにしましたよと
書かれてますが、現在も無限湧きします。
敵10000体撃破の実績の為にも、これは直さなくて良いです。
これを直すのなら、敵の撃破数を稼ぎやすくすべきです。
総評
バランスに関しては許せますが、世界観や設定がスカスカなのは
雰囲気が気に入っただけあって残念です。
ここをもう少し詰めてくれれば、ダークファンタジー好きの方が
遊ぶべき迷惑に慣れた素質があるのではないかと思います。
現在のセールの値引き率は65%なので値段相応に
遊べる作品なのは確かです。
Steam User 1
クトゥルフ題材のローグライクアクション。
ステージは何パターンかあるようで、同じステージを洗濯してもちょっと違う感じになっています。
近距離より遠距離装備が強いので遠くからぺちぺち攻撃すると良い感じという状態になるのがちょっと残念ポイントです。
近距離の利点も欲しい……
世界観はとても素敵だと思うが説明がほぼないので、クトゥルフを知っている人が「あー、こうiう雰囲気好きだわー」という人向け。