Sons Of The Forest
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Sent to find a missing billionaire on a remote island, you find yourself in a cannibal-infested hellscape. Craft, build, and struggle to survive, alone or with friends, in this terrifying new open-world survival horror simulator.
A Survival Horror Simulator
Experience complete freedom to tackle the world how you want. You decide what you do, where to go and how best to survive. There are no NPC’s barking orders at you or giving you missions you don’t want to do. You give the orders, you choose what happens next.
Fight Demons
Enter a world where nowhere is safe and fight against a range of mutated creatures, some who are almost human like, and others who are like nothing you have ever seen before. Armed with pistols, axes, stun batons and more, protect yourself and those you care for.
Build and Craft
Feel every interaction; Break sticks to make fires. Use an axe to cut out windows and floors. Build a small cabin, or a sea-side compound, the choice is yours.
Changing Seasons
Pluck fresh salmon directly from streams in spring and summer. Collect and store meat for the cold winter months. You’re not alone on this island, so as winter rolls in and food and resources become scarce you won’t be the only one looking for a meal.
Co-op Gameplay
Survive alone, or with friends. Share items and work together to build defenses. Bring back-up to explore above and below ground.
Steam User 17
前作のThe Forestでは弓や斧などが主に武器として活躍し、緊張感のあるプレイができました。
今作では銃火器が登場し、ピストル、ショットガン、ライフル、グレネードなどがあり、これで自分はとある映画の登場人物のように、
「へへへへっ……誰がてめぇなんか。てめぇなんか怖かねぇ!」
と意気込んで戦いに挑みましたが、弾薬がすぐになくなり、「ハジキも必要ねぇや」状態になり結局斧や槍などで戦うことになりました。でもやっぱりどんぱちしたいので、弾薬の入っているケースや弾薬が落ちている場所でセーブ&ロードをして大量に弾薬を入手し、人食い族やミュータント相手にどんぱちしながらラスボスまで楽にクリアしました。銃はやっぱり強いですねぇ。
早期アクセスからプレイしていましたが、弾薬の入手方法が上記のセーブ&ロード以外になく、また銃器が4個しかなく、正式版になっても変わらなかったので個人的に非常に残念だなと思いました。中途半端に銃火器や現代的なものを出すくらいなら、出さない方が楽しめたのかなぁと思います。
建築に関しては前作より作りやすく、作れるものが増えた感じです。石材が建築で使用できるようになったので、木材と石材の組み合わせでヨーロッパ風の家を作れるようになりました。やり込めば城壁とか作れます。ただ、作りやすくなったとはいえ不親切なところもあります。家の大広間の真ん中にある丸太を撤去しようとしても×マークが出て普通に撤去できず、斧などで撤去したら家が倒壊したりします。ちゃんと支柱を建てても撤去できなかったりなど。大きな建物などはかなり計画的に建てないと撤去できないものが出てきて、無理やり撤去すると倒壊する羽目になります。ここらへんはなんか無駄にリアルだなぁと思いました。適当に無計画に作ると倒壊するところなど。
ストーリーに関しては、行方不明になった大富豪を捜索して、島の謎についても調べるというお話ですが、肝心な重要な情報が前作同様に英語の書類やメールなどにあり、それが読めなければ一体この島で何が起こったのかさっぱりわからないと思います。ストーリーを進めてもこんな感じだったのかな?くらいしかわかりません。日本語対応になっていますが、ゲーム内の書類や本、メールは日本語化されていないので注意が必要です。解説や考察の動画をYouTubeで出してくれている方がいるので、見ることをお勧めします。ストーリーや世界観などがわかります。
個人的に本作品の世界観が大好きです。デッドスペースの世界観が好きな方なら楽しめる作品だと思います。
Steam User 8
アーリーアクセス時に一度遊んでいて、再度正式リリース版をプレイ。
オープンワールドになっている絶海の孤島で一人サバイバルをしていく。
登場人物や世界設定等、前作the Forestから多少引き継いでいるのであらすじだけでも確認しておくとこちらの話も分かりやすいかもしれない。とはいえ、今作のストーリーもかなり曖昧で結局はほとんど謎のままになっているように思う。そのためストーリークリアというのはあるものの、カタルシスが得られるかというと微妙なところだった。
ゲームプレイに関しては基本的に前作と同様。チュートリアルはほぼ無く、クラフトのやり方などは実際に操作しながら覚えていくしかないところはリアルと言えばリアルかもしれないが、ゲームとしては不親切と言わざるをえない。また、日本語に対応しているが、翻訳のレベルはかなり低く、誤訳が散見される。一周回ってファニーなのでこれはこれで良いかもしれない。もはや「骨の弓矢」はこのゲームのミームだろう。なお、ゲーム内でヒントになるメモはすべて英語表記のままであるため、ストーリーや世界観の考察がしたければ多少の英語が読めないと何も分からないままになる。
個人的にかなりこのゲームの魅力を損ねていると感じるのは、せっかく広大なマップが用意されているにもかかわらず、ゲーム内GPSでストーリー進行に必要なロケーションがすべて表示されてしまっているところだ。全くヒント無しとなるとさすがにそれは厳しいかもしれないが、結局GPS片手に必要なポイント間を走り回っていくだけになるので、はっきり言ってしまえば、豊富なレシピ数にもかかわらず、クラフトや基地建築をする必要があるとはあまり思えない。むしろ基地を作ると延々と敵が寄ってきてこちらの物資が一方的に減るだけなので、あくまで趣味で作る程度になるのは残念なところだ。
前作でのプレイ体験が新鮮だったこともあり、かなり期待していたタイトルだったが、はっきりと前作を超えていると言える点は唯一グラフィックの綺麗さだけであろう。島のバイオームも前作と変わらず、森と雪山、海岸である。多少の人工物があるが、洞窟探索でキーアイテムを収集し、謎の原住民やクリーチャーを屠るという流れには代わり映えがない。
このシリーズはおそらくドラマ『LOST』にインスピレーションを受けているのではないかと思うのだが、そういう意味では前作のほうがストーリー上の謎や結末のインパクトもドラマチックだったように感じる。
しかし、総合的に見てつまらないゲームかと言われるとそういうわけでもない。ソロプレイよりは友人と協力プレイをするのが良かろうと思う。個人的には、それなりに楽しいゲームではあったが長く記憶に残る作品ではない、というところだ。
Steam User 6
TheForestに続き今作もプレイ
ストーリーそっちのけで2拠点を作った時点で150時間超えてしまった。
なぞの一輪車のおかげで広大なマップもそれほど苦にはならなくなった。
すべての村(?)を破壊し島の王者となったので、金閣寺に負けない建物を作ろうと思う。
いかんせん敵が多すぎる。
いろんな変異体がわんさか沸いた時は、思わず、えー⁉と声が出た。逃げた。
深夜のスクランブル交差点よりも人が多い。
こんな理不尽な島で建設完了した時の達成感を味わっていただきたい。
細かいアララ?は相変わらずあるけれど、今作もオススメします。
Steam User 11
クリアまでプレイ。感想は「こんな中途半端な出来で正式リリースか...」
総合的には楽しめたけど、「ストーリー」「演出」「探索」「戦闘」「建築」どれも何かしらモヤッとする場面があり底の浅さを感じたので全実績解除までやろうって気にはならなかった。
サムズダウンするほどではないが、人にすすめられるかと言われたら「うーん」といった感じ
Steam User 3
このゲームを6周しましたが、面白かったです。
前作とは違ってグラフィックとシステムあたりが進化していて全体的に遊びやすかったです。
だけどマップがなんかちぃっさいからみにくい。
どこに行けばいいのかわからない問題がある。
だけどフレンドと悩みながら行くのは楽しかった。
Steam User 6
前作同様に面白かったですが
各地に散らばってるメモや記録が全部英語なのでストーリーがwiki見ないといまいちわからないです
とりあえず家建てて、見学にきた現地人と一緒にバーベキューを楽しみました
Steam User 3
ゴルフカートで各地の村を襲撃して島の覇者になるヴァイキングゲームです