Songbringer
X
パスワードをお忘れですか? 回復リンク
サイトに新しく来た方? 著作権ポリシー
すでにアカウントをお持ちですか? ログイン
戻る ログイン
0
5.00
編集する
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Songbringer is a procedurally-generated scifi action RPG with swords, secrets, dungeons, bosses and stuff. You play the role of protagonist and accidental hero, Roq Epimetheos. With a propensity for partying and making music, he cruises the galaxy with his skybot Jib aboard the ship Songbringer, searching for verdant planets absent the presence of galactic police. When Roq finds the nanosword hidden in a cave on Ekzera, he unwittingly awakens an ancient evil. The sword is pretty fraggin' sweet though. It… hums.
Steam User 32
XBOX Oneコントローラーを使用。
マップの一部がランダム生成になっている「ゼル伝 神々のトライフォース」リスペクトなSFアクションRPG。
良い点
・各キャラクター達の会話がコミカルで読んでいるだけでも面白い。特に主人公と相棒のスカイポットとの掛け合い。おかげでストーリーでシリアスや重い雰囲気になる事が無い。
・アクションがシンプルでとっつき易い。基本は各種アイテムをボタンに割り振り使用していく。回避はとあるダンジョンを攻略までは出来ないので注意
・ダンジョンへ赴き、新しいアイテムを入手し、仕掛けを解き、ボスを倒す、そして新しいダンジョンへ、というのが今作のプレイの流れとなる。まさにゼル伝。余談だがHP(今作ではゆうき)の最大値はボスを倒すと入手できるアイテム、もしくは特定アイテムのかけらを4つ集める事で上昇する。
・巨大なボスとの戦いは燃える。ボス戦のバランスは良好で、難しすぎず、かといって簡単好きず。
・下記する表記バグを除けば、日本語化はイイ感じ。各キャラクターの性格や雰囲気が良く出ている。
悪い点
・レビュー執筆時点では日本語にすると一部の漢字が表示されないバグがある。恐らく早期に対応されるだろう。
総評
新しいゲームでいながらどこか懐かしさを感じさせる作りの良作になっている。「神々のトライフォース」が好きだった方なら間違いなく買いだろう。ただし、それほど謎解きが多いわけではないので、その点だけはご注意を。
プレイ動画をアップしているので、気になった方はこちらを参考までにどうぞ。
Steam User 2
テクノ、サイケ、瞑想、サボテン、ゼルダ
ワールドが自動生成されるゼルダっぽいアクションゲーム
情報量をそぎ落とした、ボクセル表現であるからこその良さがあるが、それゆえにわからなくて
どうしてよいかうろうろすることもあったが、全体的に楽しくプレイできた。
ライトな導入から、ストーリーはどんどん重みを増していく。
開発の様子はYouTubeで公開されているのも、興味深い。
ゲーム開発に興味ある人にもおすすめかも。開発環境はcocos-2dx
Steam User 0
スーパーファミコンのゼルダみたいなゲーム
8時間くらいでクリアできる
自由度が高く、ある程度はどのダンジョンから攻略してもいいらしい
母船のダンジョンをクリアすればラスボスに行けるっぽかったが、
全アイテム取らないと母船ダンジョン入口のフラグが立たなかったから
どのみち全部いかないと無理っぽい
母船ダンジョンはボスに勝つと母船が墜落するから先に探索しといたほうがいい
クリア後にはなぜか母船ダンジョンが復活する
主人公がずっと半裸だった
全体ボムを使ってアフロを救出するとコンパニオンロボが退場するっぽい
日本語字幕あり、箱1コン対応
Steam User 4
サボテンと瞑想のパワー(意味深)で敵をなぎ倒せ
ファミコン警察「おい、そのゲームはなんだ!」
ゲーマーA「ゼルダの伝説みたいな、8ビット風グラフィックのアドベンチャーです」
ファミコン警察「よし、通れ!」
ゲーマーB「アクションアドベンチャーだけど、アイテムを駆使した謎解き要素が楽しい!」
ファミコン警察「よし、通れ!」
ゲーマーC「見た目も中身もディスクシステム版ぽい」
ファミコン警察「ファミコン現役世代のおっさんゲーマーだ! 捕まえろ!!」
あらためて言うと、『ゼルダの伝説』としか表現のしようがない。
妖精の代わりに変なドローンがお供につくとか、隠し要素を発見するとメロディーが流れるとか、武器とか(タメ攻撃ができる剣に、ブーメラン的な何か、爆弾など)、それはもう清々しいくらいにゼルダである。
えっゼルダの伝説を知らない?
うーん、それは・・・困った。
ちなみに、アクションの謎解きの難易度はほどほど。
ボスにもなにがしかの弱点やパターンがあり、気付いてしまえば攻略は容易い。
ただし、武器やアイテムの解説に関してはほとんど情報がなく、どれも使ってみるまで実際の効果が分かりにくい。
次にどこを探索すべきかを示すヒントアイテムみたいなものもあるのだが、イマイチ役に立たなかった。
まあ、さほど広いマップでもないため、丹念に探索していけば詰まることはないだろう。
プレイ時間の割には濃密で楽しめる作品。
Steam User 0
面白かったでも2000円という値段はちょっとだけ手が出しにくいかなと思いました