SOLAS 128
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
At its heart, SOLAS is a beam deflection game. Rotate and reposition mirrors to connect light sources and unlock adjacent puzzles. Every pulse is moving to the beat at all times, and each puzzle is connected to the next. Explore this strange interconnected space, learn its rules, and discover the surprises that dwell within.
Rather than ordinary light beams, however, these pulses can and will collide with each other. Create new colours, deflect them in new directions, and pay attention to their timing to unlock the path to new puzzles.
Along the way you’ll encounter a wide array of components which interact in unique and surprising ways. You might even discover you can pass pulses and components between puzzles.
Prisms, glitches, new types of mirrors, and more lurk in the depths. For example, the filters which remove colours from pulses that pass over them.
To match the otherworldly, retro, neon aesthetic, SOLAS is scored with a one of a kind synthwave soundtrack to which the entire game is synchronized.
- Over 150 interlocking puzzle screens
- A beautiful synth-inspired visual style with a story where music powers everything
- Designed from the ground up to be colourblind-friendly
- A seamless world to navigate – changes in one room will affect those that follow
- An original synth/chillwave soundtrack
- Hidden areas to discover, and secrets to decypher
- No text or dialogue: the visuals and music speak for themselves
SOLAS is a game based around the combination and separation of these pulses, but has been designed from the ground up to not be reliant only on colour. SOLAS’ glyphs each have a unique shape and profile, and there are customisable contrast settings, making it accessible to colour-blind players.
Amicable Animal: A one-person studio — part-time lecturer, part-time games developer, full-time tea drinker. He loves combining old-school mechanics with minimalist, modern game design. SOLAS is his first commercial game.
Jamesy Downie: The musician behind the synthwave sound of SOLAS. Obsessed with everything 80s and VHS related, he created a soundtrack that relaxes, and hints at an underlying darkness.
Steven McSeveney: Sound Designer and all-round audio nerd; he creates immersive sonic experiences to bring worlds to life. He created the sound effects for SOLAS, marrying the neon-rich visuals with the game’s synth-fuelled soundtrack.
Steam User 8
RGBの色分けがされたレーザーを、ミラーに当てて
進路を変えながら進めていくレーザーパズル系のゲーム。
レーザー内ではBGMに合わせて粒子(?)が進んでおり、
粒子同士をぶつけて色や進路を変えたり、
あえて半拍ずらしてそれぞれをぶつけずに進めたりといった
他のレーザーパズル系ゲームには無い特徴が有ります。
気になる点としては、画面が全体的にハイコントラストなので
フルスクリーンにすると目が疲れるかもしれない部分でしょうか。
(私はウィンドウモードで遊んでます)
無料の体験版「SOLAS128 Prologue」があるので
どんな感じかまず確かめてみたい場合はそちらを遊んでみてください。
Steam User 4
言語がないゲームはやっぱりいいなぁ
途中からパズルもまあまあ難しくなってくる
演出は微妙だけど 設定でオフれるのでヨシ
Steam User 2
めちゃくちゃ楽しい。
基本は光線パズルなのだが、ステージを跨いで光線を使うことを考えたり、本筋とは違う方向に光線をつなぐと隠し要素があったりと、枠組みに捉われない面白さがある。
パズル自体もよくできていて、それぞれの光線のタイミングを合わせたりずらしたりぶつけたりといった要素が奥深さを生み出している。後半はかなり難易度が高いが、それゆえ解けた時の爽快感はひとしお。
Steam User 1
基本部分は面白いのですが、いろいろと惜しい
再起動したときに解答が崩れてしまう解法があるのでちょっとうーん……
一部速度が必要な部分があるのでスローモーションモードが欲しかったです
Steam User 2
まだ頭の部分しかしてない
最初始めた瞬間は拍子抜けって感じだった
雰囲気はまあ良さげだったが無駄にグリッチ感があるのは好みではなかった
そしてプレイさせられるのは単調な作業かと思えば、少しして、作業ではないパズルが始まった
パズル自体も面白いが、それはそれとして、アドベンチャーとしてワクワクします。
君もワクワクしながら美しい光の粒を誘導する旅に出よう
Steam User 2
レーザーを反射させながらエリアを渡っていくパズルゲーム。
ネオン?で構成されたSFチックなデザインと、
ゲームの進行と合わせたBGMのビートが心地良いです。
レーザーの進行はビートと連動していますが高速化の機能もあるので問題なし。
まだ2エリアまでしかクリアできていませんがここまででもやりごたえ十分だと感じています。
一部の演出は目が疲れる可能性もあるので、部屋の明るさやモニター設定にはご注意を…
Steam User 3
光をSOLASゲームです