Shogun Showdown
X
パスワードをお忘れですか? 回復リンク
サイトに新しく来た方? 著作権ポリシー
すでにアカウントをお持ちですか? ログイン
戻る ログイン
0
5.00
編集する
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
try out the game now!
the GameFight the army of the Shogun in this turn-based combat game with rogue-like and deck-building elements!
- Turn-based combat where every action counts. Carefully position yourself, build up and unleash your attacks at the right time!
- Upgrade your attack tiles and combo them!
- Gain new skills and build the best deck you can before facing the Shogun.
- Rogue-like: death is not the end, but the beginning of your journey towards mastery. As you play, you will unlock new characters, attacks, skills and more!
- Enjoy a Japanese-inspired setting with pixel art graphics.
Steam User 17
シナジーを追求するよりも、
将棋のように先を読んで駒を指す感覚。
テンポがよく、負けに納得感があり、
ついついプレイしてします。
1プレイ30分程度なのもちょうどいい。
【2024/9/11追記】
6日目から段違いに難しくなり、
ワンミスが命取りになるバランスとなる。
次の1手のもう1手先を読む必要が出てきて、ゲーム性が変わる。
ここからが本番。
Steam User 6
面白かったです。
まず、ビジュアルがよく、デッキ構築系にありがちなカード風一枚絵や棒立ちのキャラではなく、ドットアニメーションが活き活きと動くので操作していて爽快感がありました。
ゲームとしても初回1周目をクリアするだけなら難易度は低めで筆者は3回目のチャレンジ、3時間ほどでクリアできました。
クリア後も2週目、3週目と難易度を上げつつ、豊富なアンロックや実績を解除しながらやり込んでいます。
本作の特筆すべき点はバランスの良さです。どのキャラでスタートしても、どんなビルドを組んでも立ち回れます。
引きが悪くても思考を巡らせれば切り抜けられ、終わってみれば自分が考えた必勝法よりも楽にクリアできたことが多々ありました。思考が雑になり操作を誤るとあっという間に屍になります。
本作は、ローグライクデッキ構築経験者なら直ぐに慣れ、未経験者でも入門編としてプレイしやすいと思いました。気になった方はデモ版がありますのでお試しあれ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
追記(愚痴っぽいなにか)
キャラ、行動札、技などをあらかたアンロックして高難易度でプレイをしているが、ローグライク特融のアンロックした行動札、技が多すぎて目当てのビルドが組めない問題が発生中。
上記にコメントしている「思考を巡らせれば切り抜けられる」こともできなくはないが、トリッキーな攻撃タイルが多く、拙者の力量不足もあるが凡ミスをする。無念。
とくに本作は、4日目以降は一つのミスが命とりになるのでちょいミスで切腹。
迫りくる敵を高火力でヒャッハーと攻撃をしながら、華麗にいなしていく殺陣スタイルが好みなのでアンロックした攻撃札と技をある程度選択できるモードがあると拙者助かり申す。
行動札は苦無、弩、種子島、金槌、槍、気功
技は連覇の褒美銭、弓の名手、一点集中、連覇の復帰術を所望
Steam User 5
完成度の高い詰将棋のようなゲーム。武器が開放されると多彩な戦略が可能です。
難易度のバランスも絶妙。
Steam User 3
間違いなく名作。demo版をやって面白いかも、と思えれば買って損はない。
slay the spireを代表とするデッキ構築型のローグライクであるが、
より運要素を減らしてプレイヤーの選択で対応できる幅を広げている印象。
ゲームの雰囲気はなんちゃって和風テイストであるが、なぜかしっくりくる。
Steam User 3
とても面白く、珍しく実績コンプまでやり込めた。
ほどよい難易度で運よりも熟考の重要度が高い。
もちろん上振れを引ければ無双もできる。
雰囲気やサウンドも良く、爽快な戦闘のおかげで飽きやすい序盤も作業感がなかった。
特に意味はないが7日目無傷チャレンジが一番楽しい。
個人的に神ゲーなのでDLCか続編を期待。
Steam User 5
アーリーアクセス中はパッとしなかったような気がするが、正式版はとても面白い。in to the breachのように位置替え系の技を使いこせると楽しさが増す。あっちにない要素としては、技の待機時間がありそうそう技を連発できないし、そもそも技をセットするに1ターンかかるから、先を読んでおかないと詰みダメージを受けてしまう。
Steam User 4
全実績解除記念。
割とゆるめの難易度であることもあって、運要素に左右されにくく、理不尽な展開になりづらい。
ちゃんと考えれば大体何とかなる。
引きが悪くてイライラするといった事があまりないのが本作の一番いい点だったと思う。
(ただし後半、6周目7周目や無傷を達成するとなると、時々詰んでしまう状況はある)
1700円で80時間弱も遊べたのだから万々歳。オススメです。