shapez
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
We are prototyping shapez 2 – wishlist it now!
Discord Server
About the Game
Do you like automation games? Then you are in the right place!
shapez is a relaxed game in which you have to build factories for the automated production of geometric shapes. As the level increases, the shapes become more and more complex, and you have to spread out on the infinite map.
And as if that wasn’t enough, you also have to produce exponentially more to satisfy the demands – the only thing that helps is scaling! While you only have to process shapes at the beginning, you will later have to color them – by extracting and mixing colors!
Buying the game on Steam gives you access to the full version, but you can also play the steam demo first and decide later!
What people say about shapez
- This game is great – I’m having a wonderful time playing, and time has flown by.
– Northernlion, YouTuber
- I really should sleep, but I think I just figured out how to make a computer in shapez
– Notch, Creator of Minecraft
- This game has stolen my life and I don’t want it back. Very chill factory game that won’t let me stop making my lines more efficient.
– Steam User
Steam User 19
このゲームは危険だ
一度起動したが最後睡眠も食事もそれどころではなくなる 仕方が無いだろ工場長を呼んでるんだから図形が 中毒性が高すぎる
止めませんよ、絶対。
Steam User 8
知らない間にお外が明るくなるバグがあるようです
修正パッチを希望します
Steam User 7
とんでもない時間泥棒だった。あとちょっと、あとちょっと、で気付くと朝になっているタイプのゲーム。
素材を加工してベルトコンベアで中央のハブに納品していくのがこのゲームの目標。
時間効率とスペースあたりの効率(組織化)を考えながらラインを作っていくのが楽しいので
一周目は攻略情報を見ずに頑張ってみてほしい。
全自動化してLv.100までプレイ済み。
Steam User 7
指定された図形を作る工場を作るゲームだよ
bgmは軽快だよ
楽しい気持ちで工場を作れるね
グラフィックはシンプルだよ
目に優しいから長い時間工場を作れるね
操作は難しくないよ
誰でも工場を作れるね
電力・外敵・資材管理の概念はないよ
工場以外のことを考えずに工場を作れるね
図形の納品が終わると次の図形が指定されるよ
永遠に工場を作れるね
考えることはだんだん多くなっていくよ
こだわりながら工場を作れるね
図形と図形を合成する必要もあるよ
たくさんたくさん工場を作れるね
セール時は90パーセントオフにもなるよ
お手軽に工場を作れるね
気づいたら時間が溶けてるよ
また明日も工場を作ろうね
みんなも工場を作ろうね
Steam User 5
求められる形状をいろいろ加工して納品するゲーム。
ここをこうして…ここを組み合わせたらこうなるから…と考えるのがとても楽しいゲームであっという間に時間が過ぎてしまった。
最初は単純な色、形から進行に併せてとんでもなく複雑な形を要求されるがそれと作ることができた時の達成感は素晴らしい。
ただ途中から難解すぎるお題ばかで「頭おかしなるで…」と何度も独り言を呟いてしまった。
あるレベルで一旦区切りがつき、そこからはランダムなお題が延々と続くエンドレスモードになっている。
ランダムなお題にそれぞれの工場を作ることは非現実的で、MAM(MakeAnythingMachine)と呼ばれる
(一部を除くほぼ)全ての形状を作ることができる工場を建設する必要があるがこれがとても難しい。
正直、MAMはこれまでの試行錯誤のほぼ全てを過去にする工場でありこれを作るともうレベルが上がり続けるのを見るくらいしか楽しみが無い。
その「あるレベル」までの試行錯誤がとても楽しかったという話である。
実績コンプの難易度は高い。
MAMによる完全自動化も実績の一つにある。
30分以内に~は工場の作り方もそうだが操作精度が必要になるので何度もトライ。
Steam User 3
時間が消える
単純に見えるが全く単純でない、義務教育に導入しても良いと本気で思えるくらい頭をつかって効率化をすることもできる
目的は要求された仕様のブロックを納入先のエリアにベルトコンベア(ライン)で繋いで納入すること。
素材となるのはマップ上に点在するブロックと着色料、ブロックを加工したり組合わせる、もしくは着色料をそのまま使ってブロックを着色したり、着色料を組合わせて複雑な色を作ってからブロックを着色することが要求される。
良くできてると思うのは加工や着色を行う機械の作業時間にズレがあるため製造におけるボトルネックが発生する。更に素材の運搬に関しても”運搬先までに内回りのラインでは距離が短いため早く素材が届き次の作業へ進めるが遠回りのラインでは待ち時間が生じてしまう”という作業場のレイアウトが機械の作業時間と合わさって高度なレイアウトへの挑戦を行うこともできる。
大学時代に経営学でやらされた課題を思い出しながら発狂できる。
また納入先のエリアへ通じるマスが限られているため、納入エリア付近は輸送のみに専念したレイアウトが求められるのだろうが、要求されるブロックの種類や作業工程は複雑化していき納入量も増えていくので、コンベアの輸送量についても気を配る必要がある。
考えることは
・素材をマップのどこから運んでくるのか
・ライン全体においてどこがボトルネックになっているのか
・作業効率に対して素材の供給量は適切か
・納品までの輸送は適切か
・新しいブロックの要求に対応できる拡張性のあるレイアウトを作れているか
・作業工程の順番は適切か
面白いのがベルトコンベアを減らそうとしてトンネルという輸送方法を選ぶことができるのだが
画面上に表示されてマスを消費してしまうベルトコンベアと違ってトンネルの場合はトンネル同士をマップの下で繋がってることにして輸送を行ってくれる。そのためこれを乱用するとライン全体をとてもシンプルに、かつマスを消費せずにつなげることができてしまう。
要するに後で変更しようとした時に目で見てラインの動線を確認できないため不具合が起きた場合や、改善・新ラインとの接続を行おうとする際に非常に厄介になるのだ。
とはいえ非常に便利でもある。
やばいのはまだ数時間なのにこの先に膨大な闇が存在することが予測出来てしまうストアページの紹介画像なのである
これ以上やってたら生活が崩壊する。
そういう意味では絶対におすすめしたくない最高の神ゲーだった。下手な街づくりゲームよりよっぽど闇。
Steam User 3
もしも、バニラでMAM(完全自動工場)を作ったとしても、まだやめてはいけません。
MODが公式に対応しているため、難しくなりそうなMODを入れましょう。
めっちゃおすすめです。