RUNGORE
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
RECOMMENDED FOR YOU
the Game
Have you ever dreamt about a world where you don’t need to follow arbitrary rules of your favorite card game? Like, making turns, or use a finite amount of manaenergyAP or whatever. If you answered “yes” then I have a treat for you 🙂
RUNGORE is heavily inspired by Slay The Spire and Loop Hero. It takes all the good parts from those games and smashes them together until they stick.
FEATURES:
– Idle battles (very exciting)
– Non restricted card-play. Have you ever wanted to play 100 cards during one encounter? Well, now you can
– 15 heroes with different strategies for each one to explore
– 15 levels to assert dominance over random mobs
– PETS
– Branching levels
– Hero swap mid level
– Meta progression that is not cringe
– Psychopathic tutorial guide
Steam User 5
200時間プレイしました。
実績は28個中27個クリアしました。
率直な感想としましては。
まあ、面白い…
それだけに惜しい…となるゲームです。
ステージ構成については言うことはありません。正直に楽しかったです。
キャラクターには強さにかなりの差があるように思えます。(「Bomb Guy」はコンセプトが面白いから許す。)
「Knight Guy」の特徴的な「マーク」の能力にもっとシナジーのあるカードがあってもいいのでは?と思ってしまいました。
逆に「Pet Guy」にはキャラクターの強みを最大限生かせるカードが多く見られ、コンボやコスト踏み倒しが容易であることも格差のひらきの原因に感じました。
こういうレビュー書くと、「Knight Guy」は初期キャラだからしょうがないと言われればそれまでですが、
待ってください。
終盤に仲間にできる「Stance Guy」(姿勢 ガイ)が問題なんです。
彼は「パリィ」と「姿勢変更」によるトリッキーかつ、相手に合わせた戦闘スタイルが特徴的だが、
「姿勢変更」は「Stance guy」特有の能力ではないのです。(だれでも使えちゃいます)
さらに彼の第一のアーティファクトも「姿勢変更」の説明が書いてあるだけで、なくなっても「姿勢変更」は使えるし、「姿勢変更」のためにカードの消費が激しい割には、コンボが弱く強敵相手には通用しない。てかそもそもカードが弱い。
アップデートに期待です。
最も惜しいと感じた要素、それはニューゲームの処理落ち。
大量に貯めたカードと道中手にしたアーティファクトで無限コンボと無限ループのダブル無限ロマン砲で、迫る敵をばったばったと連続瞬殺していると急激にFPSが落ちてゲームが落ちて終わることが多々…
そもそもステージ15の「GPUクリッピー」が処理落ち攻撃で殺そうとしてきているので、処理落ち死は想定された即死攻撃なので今更な話かもだが…
どんどんインフレしていく敵を更に上回る火力で戦おうとして、ゲームががっくがくになって処理落ち死が頻繁に発生して気持ち良くゲームがプレイできない。 気持ちよく ゲームが プレイ できない………っ!!!
ーー総括ーー
自分のやりたいことができそうでできない。
キャラ格差が露骨
でもリプレイ性はある
面白くなくはない。
※あくまで参考程度に…
追記
知っている人いたら教えてほしいんですが、ゲーム内実績にある「ラグポーション」の取り方を教えてもらえませんか?よろしくお願いします。
Steam User 1
オートバトルとカードゲームという好きなジャンルだったのでプレイしてみました。
うまく絡み合っているかと言われると微妙ですが、ビジュアルや作り込みの細かさは良きでした!
オートバトル中にカードがなくなるとやることがなくなり、それで死ぬみたいなことがあったので、カード使用の節約が重要な気がしますね。リアルタイムでバンバン出せちゃうので、気がついたらカードがなくて「あーやってしもうた!」となりましたw
でも、中毒性はあるゲームだと思います。