Romancing SaGa 2
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Romancing SaGa 2 is one of the many titles in the lauded SaGa roleplaying game series. In this popular entry, released in Japanese only in 1993 and boasting sales in excess of one million copies. Sit upon the throne of the Varennes Empire and control several generations of rulers in a valiant battle against the Seven Heroes. A dynamic freeform scenario system – a hallmark of the million-selling SaGa RPG series – enables you to take command of a variety of protagonists along the line of imperial succession and experience the history of a nation as it grows and changes based on your actions. Experience a compelling narrative that served as the cornerstone of the title's success on its initial release back in 1993. Use weapons and martial arts in heated battles to learn and master new combat techniques. Take advantage of each character attributes, learn new battle formations, concoct spells and temper weapons to grow the Varennes Empire.
Steam User 6
SFC版を昔クリアしたっきりでしたが、懐かしくなったので購入。
リメイク版発売前に実績コンプしたついでのレビューです。
良い点
元々が名作なので非常に面白い。
追加ダンジョンで色々な強さの敵と戦いたい放題なので敵からのアイテムドロップ挑戦も楽。
強くてニューゲームのお陰で一品ものの武具も量産可能。追加ダンジョンでは追加武具もいっぱいあって嬉しい。
悪い点
ソフトリセットがない。
BGM等のボリュームコントロールがない。
要望点
アバロンの入口から武具開発室や玉座もしくは寝室にひとっ飛びできるファストトラベルポイントのようなものが欲しかったところ。
基本的には元々の素材の味が良いのでよっぽどの事がない限り楽しめる作品だと思いますし楽しめました。でも定価だとちょっと高く感じるかも?
いやーリメイクがすげー楽しみです
Steam User 9
紹介されて初めて触れました。正直操作性が良いかと言われると、良くは無かったですが、それもアナログ感があって特に気にならなかったです。初めて触れたのもあり、ゲーム性とか親切設計なところとかは無く、
不便と思いつつも、続けていくうちに慣れていき、むしろ手探り感満載で、ワクワクしました。
道具に触れても特に説明も出るわけでもなく、仲間に関しても、ググるらないとわからなかったりと、試行錯誤しながら進めていきました。
クリアまではあえて調べずに挑みましたが、割と時間はかかりつつも何とかクリアできました。
総合的に言うと、出会えてよかった作品の一つです。
他の作品を是非遊びたいと思います。
最後に、
めっちゃ楽しかったです!!
Steam User 6
不便と不具合を感じる部分は多いが
それを込みでも尚面白い
スクウェア時代の傑作のひとつ
強くてニューゲームで
持ち物と術を繰り越して
周回できるのは面白い
Steam User 2
初めてのロマサガで攻略情報なしでやりましたが慣れるまでかなり辛かったです。
ゲーム内の説明がほぼ無いので色々検証して慎重にやりましたが、結構見当違いなことやってたようです。
理不尽なイベントや魔物にボコられるケースが結構あって、それにどう対抗するのかを考えることがこのゲームの面白さなのかなと思いました。それでも魅了はちょっとやり過ぎではないでしょうか。
BGMは何回聞いても飽きないぐらい良かったです。人を選ぶゲームだと思います。ゲーム内の知識が増えれば増えるほど面白くなる奴です。最終的に実績100にするぐらいまでハマってしまいました。本当に良くできてますね。このゲームとはもっと若い頃に会いたかったです。
Steam User 2
過去の名作を知るという目的は達せているかなと言った感触です
Steam User 4
ロマンシングサガ2というゲームがそもそも良作である。
ストーリーの細かい部分での分岐があり、進め方によって違う物語が楽しめる。
SFC版にはなかった追加要素あり(追加ダンジョン、追加クラス、ニューゲーム+)
個人的にはこれらの要素のおかげで昔諦めたアイテムコンプが出来て良かったです。
時期を逃すと会えなくなる敵にも追加ダンジョンで会えるし、ドロップ率を上げる装備品もあります。
気になる点
・ソフトリセットがない。(ステータス画面からタイトル画面に戻ることは出来るので多少気になる程度)
・起動時のゲーム音量が大きいのに音量調整がない。起動するたびに音量ミキサーで調整する必要あり。
・移動時にパッドの入力を受け付けない時がある。かと思えば一部のメニューを開く時に入力が効きすぎて(?)カーソルが暴走する。
・最終皇帝以外でクリアするという普通にプレイしている人は絶対知らない裏技が実績に入っている
Steam User 2
SFC版で、友達に『クイックタイムでハメれば勝てる』と教えてもらってギリ勝ち以降、『こんな鬼畜ゲームやりたくない』状態だったが、2024の春にサガスカーレットグレイス全主人公クリアで戦術・システム理解度があがったため、『クイックタイムハメ無し七英雄リベンジ』をするため購入。
『十字ボタンの操作性が良くない』『術エフェクトの端が欠ける』『一部の陣形で、ウインドウでキャラが隠れる』『戦闘バランスが相変わらずで、序盤のザコの攻撃でも、テレーズがワンパンでバシバシ落ちる』など難点はありますが、以下の点でプレイしやすくなってます。
・ダッシュ時の視界が狭まらないので、移動時間がやや削減
・リマスタ追加アイテムが高性能で(インタリオリングやセブンスソード、水の指輪など)鬼畜バランスが改善
・追憶の迷宮ボス会話で、七英雄の過去の状況がわかる
また、ホーリーオーダー・コッペリア・帝国軽装歩兵などやたら愛嬌のあるドット絵もそのままなので、リベンジオブザセブン発売後も、一定の需要はあるかもしれません。
個人的に風景グラフィックがきれいになってたのはポイントで、ルドンの湖とか良かったです。
なんでルドンの湖かっていうと、ネレイド×最終皇帝2人旅をやるため、迎えにいってたからです(笑)
ランク16ザコと2人で戦うのは緊張感が高いですが、高性能リマスタ追加アイテムを駆使して、みなさんもお気に入りキャラと2人旅、楽しんでみてください(一部ネタっぽい表現が含まれます)