Romance of the Three Kingdoms XIII
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
"The ultimate depiction of the Three Kingdom. A heroic drama of a gathering of Legends." Based on this concept for Romance of the Three Kingdoms 13, we have compiled an experience that will immerse the player deep into the historically turbulent world of the Three Kingdoms, with "human drama," seen through daily interactions both on the battlefield and off between the many heroic characters of the time (all playable), "spectacular battles" shown in majestic battle scenes, "dynamism" expressed across the great land of China in full 3D as each character plots and battles to expand their territory, and much more.
Players will become one of the heroes that lived during the time of the Three Kingdoms and through their actions and decisions will forge their own unique history in that turbulent yet period.
Steam User 13
脅威のプレイ時間になっておりますが
とても楽しい作品でした。
PKで色んな状況を自分で作り出すことができるので
とても長く遊んでいます。
Steam User 6
個人プレイの三国志。
武将、戦法、イベントまで自分で作成できるので設定を作り出して箱庭を楽しめる人には向いている。
実際のプレイでは三国志の世界の一人になり、思うように生きられる。
君主になって統一を目指すもよし、内地で内政してもよし、在野でひたすらカネを稼ぐもよし。
一方で戦略ゲームという意味ではあまりオススメできない。
兵士数がすべて都市に紐づいており、なおかつ援軍の移動もリアルタイムであるため、
大体中原を確保した勢力が勝つ流れになる。
(中原は大都市が集中していて攻めも守りも有利)
また、在野でもやることがあるとはいえ、所詮民間人であり、大勢に影響を与えるようなことはできない。
賊王エンディングでは裏の世界を牛耳るみたいなテキストだが、プレイ内容は
大勢力に影響を及ぼすようなことは難しく、小悪党がちまちまポイント稼ぎをしているに過ぎない。
総じて、主人公になり切って世界を楽しめる人には向いているし、とても楽しいものになると思うが、
深い軍略みたいなものを求める人には向いていない。
Steam User 5
8リメイクの前に再プレイしましたが、武将数が多いのでやはり君主プレイじゃないと煩雑になりがちな印象を受けました。
どちらかというと適当な新規武将を作って自由に生きるとかのプレイをするならおすすめです
Steam User 12
14よりは全然楽しい
個人的にはそう思っているし実際長く遊んでいる。
先に言っておくと残念・悪い点の方が良い点より多いです
*長文です
【残念な点】
・三國志10の比較で劣化した部分
在野時でも君主1人でも部隊を複数持てたが持てなくなった
在野軍時、他勢力同士の戦争に割って入ってどちらかに加勢出来たが出来なくなった
・君主であろうと命令できるのは都督や君主重臣軍師と変わらない
命令書がどんなに偉くても2つしかなく自分も行動する際その命令枠がないと何もできない
軍団目標やと都市目標を使ってけって話なんだろうがおかげで君主プレイする意味があまりない
というかやっていて君主・都督がそんなに大差がないのでその辺が飽きやすい
・繰り返される要らん一般イベント
君主様を呼び止め新米兵士に訓練せよと命令する先輩兵がいたり
戦争中だろうと城壁に上ったりあっちこっちで今の威名の先を説明する者たちがスキップ出来ずにイベントが発生するのが若干うざったい
その他、民の依頼があり話を聞くと隣の違う君主が統治している地域の人間の柄が悪いので退治しろとか意味不明だったりと残念…届け物はまぁわかるが…
・CPU相手にあまり意味の無いジャンケンシステムの一騎打ちと舌戦
これって人間相手に心理戦するのものであって強いCPU武将相手だと平気で後出しでやってくる相手に意味があるのだろうか?
正直悪い点に入れるべきか悩んだ
・説明不足
色々と説明が不足すぎる
自分の最初のゲームオーバーは平原の劉備に使え能力の高い新武将でプレイし
君主軍師になったとたん袁紹が攻めてきたが
初プレイだったこともあり劉備から「軍を率い防衛しろ!」と来るのかと待っていたら
迎撃することもなくそのまま劉備軍はこの世から去った
ついでに袁紹から仲間になれ→いいえ→新武将は処断されました→タイトル画面
という感じであっけなく終わった
かなりの説明不足でヘルプにすら書いてない…
・シナリオの時期が寄りすぎている
個人的には要らんので買ってないが
群雄割拠~呂布討伐戦とか
三顧の礼~赤壁の戦いなど
1~3年先の年代では状況があまり変化がないので買う気にならない
【悪い点】
・戦争が長い
大国同士になるともう永遠に続くのかっていうくらい戦争が長い
3年くらい風呂も入らず都市に入れず小沛の城壁の外で騎馬兵してるとか普通になる
6年くらい放置してた幻の酒の絆イベントに普通に来てた曹操もすげえなって思う
これに関しては負傷兵の多さが問題で1万の兵士中、大体8500くらいは生きて戻る
個人的には火計は負傷兵にならないとかそういう戦法の個性があってもよかったと思う
実際火計はあまり使い道が無くチート戦法でもない限りはそこまで使わないだろうが…
その中でCPU武将は大胆豪胆鬼畜なので敵味方が乱戦している最中にその中心に火計をぶっぱなし敵味方問わず焼くというとんでも行動を起こし
そのCPU武将の中には自分で火を放っておきながらその火で自滅し「天よ…なにゆえ…!?」と消えていく猛将が存在する…知力も高いはずだが…。
・自動出撃の問題
全てがリアルタイムで進行しているので戦争中に他の都市も動いているという事で
味方も自動にしていればその戦争に加担するためにプレイヤーの統治する都市であろうと君主であろうと援軍を出したり
その他も自動にしていれば他の国が違うところに攻め込んでくれば自動で迎撃してくれるのだが
問題はそのあとである…自動出撃した部隊はたとえ君主であろうともう命令には従わないゲリラ部隊になってしまいどうしようもないのがかなりイラつく要素。
自動出撃部隊を君主時だけでいいから自動出撃後に制御出来たらずいぶん変わってたな…と思う
・全然処断しない自軍のCPU君主
反董卓連合ですら自軍で董卓捕まえても処断しないで解放してしまう
これは自国だけで敵国CPUは自分の同志などの絶対寝返らないこっちの武将は即処断される
その他自国のCPU君主が捕まるとかなりの確率で孫家の敗北ではない!になる
・無意味な仇敵システム
仇敵システムは同志・家族が処断されたり斬られた場合は斬った武将を仇敵に設定できるが
怒ってるからと仇敵が戦場にいると武力とか攻撃値とか300倍くらいになるのかな?となるのかな?と思うが
戦争開始から仇敵が退場するまでどんな状態だろうが制御不能でその武将だけを狙って勝手に動くだけ…それだけ
だから結局プレイヤー側は仇敵には誰も設定しないであろうと思う無駄システム
・貸し借りの必要性
これも要らないシステム
同盟国に要請を聞いてあげたりすると貸しが出来、逆で借りが出来る
敵国君主の親族解放でも貸しが出来るし使うと同盟を素早く出来る…だけ
自分が新君主で平原の劉備をもう何回助けたかわからんが援軍を何年にも渡って出し続け貸しがMAXの10になったので
別に要らないけどもまぁ米くらいは要求しておくか!と要求
貸し1使ってを10000程度の米を要求し通ったら
「劉備に対し借り恩義が0→1になりました」
俺「????????????????????????????????????????????????」
大量の貸しを少しは返してもらおうと要求したら借りが増えていた…何を言ってるのかわからねえと思うが俺も何(ry
・意味不明な同盟と停戦
反董卓連合で連合解散後に平然と董卓と同盟を結んでいる曹操と袁紹
官渡のシナリオで曹操と同盟を結ぶ袁紹
馬騰の復讐を掲げながら曹操と同盟を結ぶ馬超
方針で勢力打倒を掲げながら戦闘中に停戦を結ぶ自軍のCPU君主
平和だなって思ったら魏・呉・蜀全部が停戦してたりと
結構納得ができない事が多く正直編集で解除する事を検討したりするレベル
・進行の速度と領地を広げるの進行の速度
3段階で進行速度を変えられるが最高速度にしても遅い…最速の2倍食らい速いのがあってもよかった
もう一つの方、これはもう11から14までなのだが兵士も武将もいないのに空き都市をすぐ占領しにいくのルーチンをやめてほしい
武将を置けず0の都市4~5所持する君主になったりと面倒くさい
進軍速度(好戦的?)を変更できるのだがこれの感じたのはゲーム開始からどれくらいで回りに手を出すかだけで遅いを設定しても戦争が始まれば他の設定と大した差が無いと思う
【良い点】
・なんだかんだで主人公が無双できる
統率が70台以上あれば早々負けることはなく挟撃・戦法などを使えば大体がぼろ負けになることはないと思う(士気の維持をちゃんとすれば)
良い点でもあるのだが別の問題で自分が所属した国が弱くなる傾向がある…
これについては悪い点に入るのだがCPUはプレイヤー国狙いになる傾向にあるのでこうなるのだが
余程の戦力差が無いと自分で指揮する戦闘以外は信用できない
結局は自分が突っ込んでいくという三国無双スタイルになってしまう点がある
・声優のすばらしさ
ここまで声が合うと思う三國志はない
三國志12なんて曹操の声が無双の董卓だった無双の董卓のばかり多くて董卓の声祭りが三國志12
13の声優がものすごく良いのに残念ながら14でまた変更されてしまっている
・好きな武将
同志にしてしまえばほぼずっと共に行動できるので好きな武将が居る人はオススメ
さすがに君主を同志にはできなかった
・威名システムの出来の良さ
無印でやってた人ってマゾなのかもしれない…(冗談です
正直13のメイン部分でもあると思う
先ほど君主や都督でさえ命令枠が無いと何もできないと話したが
命令枠を使わないで自分で行動する為に必要なのが威名
訓練から登用まで反連合結成までかなりの幅で行動できるようになる(功績にはあまりならないので勝手に行動してる事になる)
制限もある程度あるのでなんでも自由にってわけではない
オススメは官僚から先の兵を買える威名、後半金が自由に引き出せるようになればいくらでも兵士を補充できる
・RTS戦闘のおもしろさ
一時停止ができるがまぁ日本人はあまり人気のないジャンル
3竦み+戦法+統率(武力)+士気値でと単純でわかりやすい…対人戦はないのが残念
正直12の方がRTSしては↑だと思うがこちらの方がわかりやすいのと主人公が基本強いというのもあるのでRTS苦手な人にはオススメ、しかも戦闘が難しいと思ったらチート戦法作れば楽勝になるのも良いところ。
威名により戦闘の追加効果もあるので威名で戦術を考えるのも面白い
・1部隊に武将を3武将連れていける
何個かの三國志では採用されているシステムだが個人的には今後の全三國志に取り入れるべき良システムだと思う
14は戦闘がメインなのにこのシステムが存在しないので文官は基本お荷物かお留守番になる
11の知力も必要な編成がものすごく出来が良かったと思う
・良くも悪くも勝手にCPUが行動してくれる
一般から重臣までなら都市目標がなんだとかあるがCPUがそれなりにいれば大体行動してくれていて困ることはない
不満も多くあるし1つの戦闘が長くなってしまう場合があるが
威名も踏まえ自分一人で複数のやり方で戦況を変える事が可能なのでやりがいはあり繰り返しクリアしてしまうくらいには面白い
自分で戦況を変える無双したい人にはオススメ
在野時はそんなにやれることが多くはないが賊王で1つの国を集中して荒らすのも面白い
単調な事の繰り返し戦闘しかやることのない14よりはやれることが多いのでシミュレーション三國志としては↑であると思う
三國志8Rの戦闘画面(開発中画像)の見た目が13のような感じだったので13より進化したRTS戦闘の採用を期待したい
でもそうなると8のリメイクじゃない気もするわけだが…
Steam User 4
厳しい意見も多いですが個人的には大好きです。マンネリしてきたら縛りプレイで全ステータス1の在野武将から天下統一したりもして楽しめました。たまにやりたくなるそんな良ゲーです。
Steam User 5
三国志シリーズは子供の頃に4をプレイした以来。
信長もそうでしたがこの手の国盗りゲームは開始直後は楽しめるのですが領地が増えてくると面倒くさくなってやめてしまうタイプでした。
その自分が何度もクリアしたくらいなので同じような方に向いているかと思います。
君主、重臣、都督、太守、一般、在野と身分によって出来る事が違うのが面白く、自分は1つの領地に集中できる太守が一番お気に入り。
このゲームは慣れてくると同じ作業の繰り返しになってしまいがちで戦闘のマップも豊富とは言えず、同じマップの繰り返し、戦術の設置場所も固定なので戦略性はあまり高いとは言えないので飽きやすい方はすぐ飽きると思います。
ですが遊び方を自分で見つけられる方、愛着のある武将になりきってロールプレイできる方であれば長く遊べるゲームかと思います。
Steam User 0
with PKです
テストプレイしながら登録武将作成中
さらに戦法・戦品・イベント作成(編集)も控えていますので、末永く遊べそうです
顔グラ作成ツール同梱はありがたいですね
D&Dで試したらpngは弾かれましたが、一部のjpgは取り込んでくれました
ラスター画像は拡大/縮小すると必ず画質が落ちるので、気になる方は指定サイズ用意をおすすめします
顔位置の楕円がご入り用でしたら有志ツールのカッターどうぞ
銀河史上最高名作の9PKから何とかして甄氏・馬雲騄・倭女王の美顔を連れ込みたいのですが…コエテクさん、9だけ顔グラ復刻がありませんよ?