ReversiQuest2
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
ReversiQuest2 is a single-player tactical JRPG with a battle system based on Reversi.
Those good ole days of pixel art, characters, and sounds reminiscent of
video games of the mid 90’s.
No need to know the previous ReversiQuest to enjoy ReversiQuest2!
●Sharpen Your Tactics!●
Stay alert! Every move drastically turns the tide of the battle!
Never give up, even on a verge of death – a victorious reversal awaits!
The strategies are infinite! Triumph over enemies with Reversi skills,
various characters, gears, or spells…the choice is yours!
●Story and Gameplay●
A young man who grew up in a remote village in Othellia Island, Nym,
saves a girl named Imogen from a monster…but how will their fate turn out?
Advance through board game-like fields full of gimmicks in a sandbox world
drawn all in quarter view and pixel art!
●You’ll Enjoy this Game if…●
- you love JRPGs from the mid 90’s
- you love a stark worldview
- you love strategic battles
Steam User 11
タクティクスオウガ+双六+リバーシなゲーム。
グラフィックはきれいだが解像度を変更することができないためちょっと見にくいかもしれない。
PC版は2020/09/30で一旦販売停止になるそうなので気になっている人はお早めに。
ストアページだけだとシステムがよく分からないと思うが簡単に説明すると以下のようになる。
全体マップでステージと難易度を選ぶ。
敵や宝箱、トラップやイベントマスなどが配置された双六風のクエストマップが開く。クエスト周回数で開かれるゲートもある。このマップはステージと難易度で固定されている。宝箱も再挑戦で復活することはない。
クエストマップではゴールマスの方向にある次マスだけを選ぶことしかできないため後戻りできない。宝箱を全部集めるには左下のマップボタンを押すと確認できる踏破済みマスを参考に何度も周回するしかない。なお宝箱を入手したらクエスト中断でちょっと楽ができる。
敵のマスに入るとリバーシのルールを応用したバトルに入る。一度クリアしたマップの雑魚戦ではオートにできるので、多少はクエスト周回が楽になる。
バトルでは種類ごとに攻撃やHP回復・MP回復などのロールがいくつか割り当てられたコマを使う。まず自分と相手の双方のデッキからランダムで選ばれた同数のコマが中央付近に初期配置される。そして同じロールを割り当てたコマで相手のコマを挟むと自分の色のコマになり、挟んだ相手のコマの数だけロールに応じて攻撃や回復の行動が発生する。なお攻撃力などは置いたコマ依存となる。元敵のコマと自分のコマで挟んでも行動は発生するし、元自分のコマと自分のコマで挟んでも色は変わらないし行動も発生しない。ここらへんのルールはリバーシと共通である。バトルの勝利条件は相手のHPを0にすることなので、共通のロールがないコマで挟むだけだと相手のコマが自分のコマになるだけで何の行動も発生しないため勝てない。コマによってはMPを消費して特殊な効果を発揮する魔法を持っていたりする。
バトルフィールドの形は正方形ではない。また挟むと取れる宝箱や挟むと攻撃できる特殊コマ、コマを配置すると回復したりダメージを受ける特殊マスなどもある。
ステージクリアなどの報酬でコマの種類を増やしたりより攻撃力などが高いコマを手に入れることができる。また宝箱などからコマの種類ごとに一つ付けられる装備品を手に入れることもできる。これらを組み合わせて最大コストの範囲内でAのコマを6個、Bのコマを3個のようにデッキを組んでバトルの準備をする。バトルではデッキのコマからランダムに選ばれた3つのコマから一つ選んで置いていくシステムなので、攻撃のロールを持ったコマの数と回復などのロールを持ったコマの数をうまく配分しないとまともに戦えなくなってしまう。手元に残ったコマは次のターンでも残るのでこのコマは後で使おう、といったやり方もできる。
デッキはキャラクターごとに組む必要がある。各キャラクターは個別のHPや最大コストを持ち組み込むことのできるコマの種類ごとの最大値などのパラメータが異なる。このキャラクター達を組み合わせてパーティーを作りクエストマップに挑むことになる。バトルは一人のキャラクターだけで挑むが、パーティーリーダー以外のHPが0になってもクエスト失敗にならないのでリーダー以外を盾にしながら進むことになる。キャラクターは経験値を得ることでHPや最大コストが成長する。
同時に複数のコマを挟むとたまっていくゲージが100%になると使うことができるキャラクターフィギュアというものもある。これは相手のコマを押しのけて置くことができる強力なコマである。キャラクターごとに手に入れる必要がありかつ手に入れるとデッキに一つだけ組み込むのが必須になる。
クエストマップだけで使えるポーションなどのアイテムもある。
このように割とシンプルなバトルシステムと豊富なカスタマイズ性を両立したゲームである。
またクエスト周回前提のシステムとバランスになっているため、完全クリアにはかなり時間がかかると思われる。
なかなか楽しいゲームだがこういうゲームならPCよりスキマ時間にスマホでポチポチやる方が合っているのではないかと思う。
スマホ版がお勧め。
Steam User 12
面クリで進んで行くSLGです。
戦闘はオセロのルールを使用しているので1発逆転など有ります。
敵を味方で挟んでダメージを与える、当然味方を挟むと味方がダメージを受けますw
体力回復も同様です。
中々面白いゲームです。
ただ、ゲーム終了メニューが無い?
Steam User 7
オセロ+アルファ
ゲーム全体はSFCあたりの雰囲気
進めば進むほどいろんな効果があるコマが出てくる
思ったよりボリュームありますね
ある程度周回して強化する仕様なので
そういうの好きな人にはお勧めかな
Steam User 7
ビジュアルが『TO』のまんまだったので、
そっち系を思ってしまいプレイして何か違うとなってしまった。
でも戦闘システムが自分的には目新しく面白かった。
周回好きなら買いかな。
ゲーム終了メニューがないので、ホームボタンで終了した。
Steam User 3
スマホでも購入してたけど、Steam版が出たので改めて購入しました。
170時間以上も遊べて満足でしたー。
Steam User 1
ゲーム終了メニューはありません。