Resident Evil 4
X
パスワードをお忘れですか? 回復リンク
サイトに新しく来た方? 著作権ポリシー
すでにアカウントをお持ちですか? ログイン
戻る ログイン
0
5.00
編集する
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Survival is just the beginning.
Six years have passed since the biological disaster in Raccoon City.
Agent Leon S. Kennedy, one of the survivors of the incident, has been sent to rescue the president’s kidnapped daughter.
He tracks her to a secluded European village, where there is something terribly wrong with the locals.
And the curtain rises on this story of daring rescue and grueling horror where life and death, terror and catharsis intersect.
Featuring modernized gameplay, a reimagined storyline, and vividly detailed graphics,
Resident Evil 4 marks the rebirth of an industry juggernaut.
Relive the nightmare that revolutionized survival horror.
Steam User 18
とにかく超おすすめ
飽きずに末永くストーリーもマーセナリーズも超超超遊べる。
特にマーセナリーズはお湯が沸くまでの時間つぶし・パスタが茹で上がるまでの時間つぶし・カップ麺3分の時間潰しに丁度良いのだー
Steam User 24
高い頂のオリジナルを超えた傑作
元々完成度の高い作品だったが、リメイクでさらにブラッシュアップされている。
ケツアゴのレオンはそれでもイケメンだし、アシュリーもちゃんと可愛い。
デモ版で「なーんか難易度高くね?」と不安だったが、慣れるとイイ調整だったのだと思える。砂肝みたいな歯応えだ。
俺はオリジナルの4がシリーズで最も好きだったが、プレイ後はRE4が首位となった。
だが一つ!『射的オールSを実績に入れた奴』と『アシュリーのスカートをキュロットに変えた奴』にはハッキリNOと言わせてもらう。
ダメだアレは。断じてNOOOOO!!
これ以外は超絶グッドだ
Steam User 9
旧作何週もしたオレです。なのでノーマル、ハード、プロと一通りやったら飽きるだろうなと思っていました。しかし、カプンコはそんなコアプレイヤーにしっかり対応していたのだ。タイムアタックする奴には(特にハード以降)この場面どう敵回避するか、マーセナリーズでは与えられた武器、アビリティをどううまく使えば高得点とれるかなど、綿密に計算されている。ストーリーは旧作と被るのは当然だが、進み方に工夫が万遍なく施されていて探求心をかきたてる作品に仕上がっている。すごいぞカプンコ!
Steam User 16
いい歳したおじさんだが、私はSteam大型セールが大好きだ。
名作新作色々目移りしながら自分にマッチしたゲームを発掘できた時の快感がたまらない。
しかし24年のサマーセールで買ったゲームはどれもいまいちハマらず、どこか寂しかった。
だがこれは今に始まったことではない。
このインターネット社会で常にアンテナ張って生きている現状、自分がハマるであろうゲームなんてセールで買う前に既に持っているのだ。
なかなかそんな偶然という名の奇跡には巡り合わない。
昨年のウインターセールでも。その前の時も。向かいのホーム、路地裏の角、そんなとこにある筈もない。
そういう時、私には寂しさを紛らすために使う私流の裏ワザがある。
「既に別プラットフォームで所有している大好きなゲームを改めてSteamで買う」ことだ。
モンスターハンター、バイオハザードヴィレッジ、エルデンリング、Sekiro、ウィッチャー3、サイバーパンク2077etc...過去に何度発動させたことか。
今回のターゲットに選ばれたのがRE4だ。
REシリーズではピカイチの出来で、既にPS5でプレイし神作なのは承知している。
そして神作は何度プレイしても満足できるから神なのだ。
同じゲームを2本買うという変態性をある程度正当化するための川柳がある。
「Steamでプレイするならキーマウで」
格言でありルールだ。ゲームはルールがあるから面白い。野球でも。宗教でも。政治でも。
例外もきっとあることだろう。
エルデンリングなんかは正直キーマウは苦行だ。モンハンも個人的にはパッド派だ。
だがバイオハザードは違う。
ゲームパッドもキーマウもそれぞれ良さがしっかりと活きる。
みんなちがって、みんないい。
同じゲームを違う操作でやる----
なんという至福。
この歳でまだこの類の恍惚に浸れるとは夢のようだ。
仕事とも違う。酩酊とも違う。性とも違う。えもいわれぬ充足。
今回のサマーセールから私を救ってくれたバイオハザードRE4並びにカプコンゲーム開発部御中。
心より感謝を申し上げる所存であります。
ありがとうございます。
おっと、悦に入りすぎて肝心のレビューを忘れていた。下記しよう。
このゲームはエンターテインメントとしての便利さと不便さのバランスが見事なまでにとれている作品だと思います。
便利さが突出すると「簡単」に、不便さが際立つと「理不尽」になってしまう。
リメイク作として原作へのリスペクトを忘れていなく、約20年のビデオゲームの進化流行をしっかり踏まえた取捨選択が出来ていて、原作既プレイヤーも未プレイヤーも楽しめるはずです。
RE2の時に感じた「リメイクとはこうやるんだ」というカプコンの意地や矜持、誇り、そして自信を今作でも同様いやそれ以上に感じました。
アクション要素を重視したのも素晴らしいです。
昨今のストリーマーによるゲーム配信を逆手に取るとでもいいましょうか、視聴者に自分もやってみたいと思わせるような動きはやはりプレイしていてとても爽快です。
ふと、バイオハザードの本分とは何かと考えてしまう。
ホラーなのかストーリーなのかプレイフィールなのか。
恐らくシリーズによって違うのだろう。
日本でのホラーゲームの金字塔はやはりバイオハザードである以上、もうバイオハザードは「ホラーゲーム」という枠では括れない存在です。
アクション、RPG、シューティング、ハクスラ、ローグライク、サバイバルクラフト、オープンワールド、シミュレーション、テーブルトーク、バイオハザード。
非の打ち所がない。素晴らしいゲームでした。
次回作も心より楽しみに待っております。
Steam User 7
旧作のためにゲームキューブを購入して、当時ひたすらプレイしていた古参ですが、感動するほどのリメイクです。
旧作のプレイ感を損なわず、むしろ操作はしやすくなって、今どきのゲームとして造り上げた感じです。
フルボイスの日本語もイメージに合っていてとても良いです。
今のところ、正直ケチをつけるところがないです。
Steam User 6
良かった点
ストーリーはオリジナル版を改変しすぎることなく、うまくリメイクしていると思った。「あ、ここオリジナル版のあそこか~」という場面がチラホラあり、懐かしい気持ちになれた。オリジナル版は最初から銃と体術をぶっぱする爽快アクションゲームといった感じだったが、RE4で新要素のステルスが追加されたことによって、敵の警備ルートや配置が足音や銃声などで変わったり、良い緊張感が追加されている。戦闘面もナイフで敵の攻撃をパリィすることができ、うまく攻撃をさばきながら敵を倒す爽快感がとても気持ちいい。(ちなみに攻撃を食らったときの描写は結構グロい。)
悪かった点
レティクル収束システムの中に敵を入れていても外れることが多い。
敵がひるんでナイフを刺すときに、ボタンの表示が出ても刺してくれないことが多々ある。操作キャラクターをしっかり敵に向けてナイフを刺すボタンを押さないといけない。
キーボードで移動するときに、ムービーから操作パートに移るタイミングで、押している移動キーと違う方向に走ることがある。
戦闘中にアシュリーが敵との射線上にもぞもぞ入りに来ることが多い。
でも全体的に悪いところは少ない。
色々な遊び方で何週も遊んだが、バイオ好きだけでなく、アクションゲームが好きな人にもとてもおすすめできるゲーム。
Steam User 4
他の方のレビューを見れば名作なのはわかると思いますので、オリジナル版とのプレイ感覚の違いについて。
基本的に、アクションシューティングとして上手くなればなるほど好き放題できたオリジナル版と違い、多少動作が不自由になりバランス調整が行われてゲーム性がおとなしくなり、その代わり戦略性が増えホラーゲームとしての怖さが大分マシになった(オリジナル版はほぼホラーゲームじゃない、走ってくる巨大ラモン君人形とかギャグ要素だろう)。
大きな変更点としてざっと思いつくもので以下のようなものがある。
ハンドガンが弱体化:一部のハンドガンにレーザーポインターを付けない限り、構えてすぐにはまっすぐ飛ばない。人型の通常雑魚ですら攻撃中にヘッショを決めても耐えながら攻撃してくることが多くなった。
体術が弱体化:巻き込み判定が大分小さくなり、全然巻き込まなくなった。体術で敵の攻撃が中断されることが少なくなったので、敵が振りの大きい攻撃をしてくる→体術を決める→体術の終わり際に敵の振りの大きい攻撃が当たる、ということもよくあった。
ナイフが壊れるようになった:弱いナイフだが弾の節約にうまく活用、といった行動がしづらい。逆にステルスキル、高威力追撃、パリィなどが追加されたのでナイフ関連の戦略自体は増えた。
フェイント移動がほとんど意味がなくなった。ハメ技っぽい攻略が大分減った。いろんな場所での梯子ハメとかがしづらくなったのはバランス的にまあしょうがないと思うが、難しくて決まると気持ち良いハメなども無くなったのは少し残念だった。敵味方ともに理不尽な攻撃が減った(最強の肘や近づくだけでダメージを受ける触手など)。
RE4にはRE4の良さが有り、オリジナル版にはオリジナル版の良さがあるので、RE4プレイしたのでオリジナル版をやる意味ないよね、ということは全然ない。むしろRE2やRE3よりRE4が気に入ったのならオリジナル版をプレイしてみるのをお勧めする。上手くなればなるほど好き放題できるという感覚はオリジナルの方が上なのでリプレイ性はオリジナル版の方があるかもしれない。
購入時の注意としては、日本版は海外版と比べて表現規制がされてます。