Resident Evil 2
X
パスワードをお忘れですか? 回復リンク
サイトに新しく来た方? 著作権ポリシー
すでにアカウントをお持ちですか? ログイン
戻る ログイン
0
5.00
編集する
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
A deadly virus engulfs the residents of Raccoon City in September of 1998, plunging the city into chaos as flesh eating zombies roam the streets for survivors. An unparalleled adrenaline rush, gripping storyline, and unimaginable horrors await you. Witness the return of Resident Evil 2.
Steam User 5
やっぱこれよ、ってなる一本。
原作の雰囲気をちゃんと残しつつ、グラフィックも操作性も現代基準で作り直されてて、リメイクとして本当に理想的。
ゾンビはしぶといし、タイラントはただ歩いてるだけで心が削られるし、探索中もずっと緊張感が途切れない。
でもそこがバイオ。怖いけど、進めたくなる。気づいたら夢中。
あと、UIとかマップ周りもすごく遊びやすくなってて、シリーズ初めてでも全然いけると思う。
難しいと感じる人向けにアシストモードもあるし、無限武器解放とかやり込み要素もあって、長く遊べる。
正直、バイオシリーズの中でもかなり完成度高い方じゃないかな。
原作プレイ済みの人も、初めての人も、これはやる価値アリです。
Steam User 3
初めてのバイオでも楽しく遊べました。
バイオシリーズ自体は昔友達がプレイしていたのを見たことがありましたが、怖くて自分ではプレイできませんでした。
セールで安くなっている&DLCで無限武器が最初から使えるということで一念発起してみました。
最初は無限ハンドガン+道中手に入る武器くらいで進めていましたが、カスタムできるハンドガンの方が強いと気付き結局普通の初見プレイになりました。
敵を倒してしまえば基本的には復活しないのも良いバランスで、安全になってから探索→イベント→敵の再配置と適度に緊張感が続いて心地よいゲーム体験でした。
時間も慎重に進めて5,6時間程度なので周回しやすく時間の短縮により上達がわかりやすい良いゲームだと思います。
参考までに、
1周目・Standard レオンで5,6時間
2周目・Assisted クレアで回復無し&アイテムボックス未使用 3時間30分
シューティング苦手でもこんな感じなので、得意な方はもっと詰められるのではないでしょうか。
Steam User 3
タイトル 感動した。これこそリメイクという言葉の意味だ。
本文: すべてが素晴らしい!!
まず建物が素晴らしい!
通路角の恐怖、ライトに映る凄惨な暗闇、メインホールの物品が語る現場の壮絶さ。受付室から広がる代表的廊下。そしてほのかな灯りが、時に安心と恐怖をくれる。
そのままでリメイクしない崩した部屋割り、立地が、原作の恐怖、記憶を蘇らせる。これがそのままでリメイクされたら、きっと退屈なゲームだったはず。ありがとう。
全てを語らず全てを語る書置きや書面も好きだ・・・!。その量と配置も、現場の中でひしめく絶望と悲しみを思わせる。掻き立ててくるものすべてが最高。
つぎに、といっても最後だけど、キャラのことです。
当時の技術力じゃ描けなかったものもあったはず。やりとりは原作と違うけど、原作以上の深みを感じた。ありがとう。いじょうです。
評論家気取りな言葉ばかりになってしまうけど、伝えられてよかた。
これを見た方は、アンブレラのしようとしてることを終わらせてほしい...。希望を捨てないで
信じテ
Steam User 5
こんなに最高に面白い神ゲーが980円!!(2024年12/17時)
あんまりゲームしない人でもクリアできます。
しかも周回する度に有利になるシステムなのがすごいです。
急いでボタン操作することもほぼ無いし
いまどきゲーマーじゃない人にもおすすめです。
何周したかわからないくらいやってます!
Steam User 2
総評 ★★★☆☆
旧作プレイ済み(挫折)
steam SALEで購入
《良い点》
レオンとクレアが美男美女。作られた顔ではなくリアルな感じが良いと思っていたら、実在するモデルさんを3Dで取り込んでいることが判明。本物も凄まじく美男美女。
バイオらしい怖さがコレだよコレと思わせてくれる。軋む床や扉の音、染み付いた血や動くか動かないか分からない死体。たった一つの建物の中で完結しているとは思えない構成の工夫やギミック。最近のバイオでは無数に出てきて単なるモブレベルになってしまったシンプルゾンビたちも、数は少ないのにしっかり怖い。ある意味ボスより怖い。
難易度の調整ができる。簡単なモードであれば弾薬が足りなくなることはない。
攻略サイトが充実していて、悩むのに時間を割きたくない人は、活用すると良いだろう。
かつて挫折した人たちは、ぜひ再度トライしてもらいたい。全てにおいて良い感じにリメイクされている。
《悪い点》
昔のゲームらしく、狭い建物の中を何度も往復するという作りが、今の時代には面倒に感じるだろう。謎解きや金庫のナンバーも攻略サイトなしでは難しいと思う。
手榴弾の威力と飛距離と安全性に欠ける。閃光手榴弾の方が使える。
仲良くなった人がゾンビになるというお決まりのパターンも、幼い子がゾン…これ以上は触れないでおこう。やはり気持ちの良いものではない。感情のやり場に困る。
途中で出てくる例のデカい男は、やっぱりめんどくさい。倒せないというストレスはホラーとは少し違うと思う。
移動が速度が遅い。ゾンビを一掃した後のフロアくらい気持ちよく駆け抜けたい。
《その他》
modが結構豊富に用意されている。チート系は弾薬無限、ダメージ無効などの他、敵のスピードや体力すら調整可能だ。個人的には、敵の体力ゲージを表示する機能が凄く良かった。あとは、主人公の動きのスピードアップなど、必要な機能だけオンにすることができるので、大変楽しめた。
ちなみにクレアの衣装をアダルトに変更するmodもあるので、恐怖を癒しで相殺したい人は導入するのも良いだろう。
mod導入ツールが優秀で、バイオハザードシリーズ全てで使える他、別のゲームのmodも扱える仕様となっているため利便性が高い。詳しくはブラウザで検索してみると良い。
Steam User 2
バイオシリーズは後ろの方のナンバリングしかプレイしたことがなく、2のオリジナル版も知らない状態で遊びました。
弾数の少なさ、しょぼいナイフ、回避行動をとれないなどの要素に洗礼を受けつつも、最後まで楽しく攻略できたのでとても満足です。
もちろん、戦えない状態になっても詰まないように試行錯誤の余地はあるので、異常に難易度が高いという話ではないです。
(自分もバイオシリーズを知り尽くしているわけではないので偉そうなことは書けませんが)
バイオハザードをプレイしてみたいけど、どの作品から手を出せば良いのか困っている方にもおすすめします。
Steam User 1
20年以上前(前世紀!)のバイオ2を再構築。
自分は1998年版は未プレイだが、レオン編/クレア編どちらも非常に楽しめた。他レビューによると初代とは結構内容が変わっているらしいので、初代をやりこんだ人の方が比較ができてより面白いかもしれない。1回クリアすると2ndストーリーという、スタート地点や武器、進行手順が違うものをプレイ可能になるが、変更点はほんの少しだった。2ndストーリもレオン/クレア両方クリアすると計4周することになり、さすがにちょっと飽きたのが正直な感想。他にも別の生存者ストーリーもプレイ可能になったりするが、マップ自体は同じなので、自分は本編クリア直後にはやる気が起きなかった。ただ、ファンには好評らしく、いかに短時間で効率的にプレイするかを追求しながら記録更新を目指すのが楽しいようである。
さすがのバイオなので難易度調整は素晴らしく、おそらく初回はアイテムが枯渇気味に、2週目だとアイテムが余りだすという具合で進める。1周目はお化け屋敷をドキドキ探索、2週目は勝手知ったるいつもの「からくり屋敷」をダッシュで巡る忙しくもテンポの良いプレイになり、おそらく最低でも2回は楽しめる。おなじみアイテムインベントリ管理やツッコミ無用の珍妙なからくり、簡単には死んでくれないゾンビに神出鬼没のMr.X、お約束のロケラン等々、お楽しみが超満載。
美しいグラフィックに魅力的なキャラクター、ダウンロードサイズも控えめで動作も軽く安定、セールも頻繁にあるという、絶対に買って損はない高品質のおすすめタイトル!