Remnant 2
想像を超えるワールドの数々。容赦ない難度
「Remnant II」は、ベストセラーゲーム「Remnant: From the Ashes」の続編。恐ろしいワールドの数々を舞台に、生き残った人類が新たな獰猛なクリーチャー、神の如きボスと戦いを繰り広げる。ソロプレイも、2人のフレンドとの協力プレイも可能。未知の深部へ踏み入り、「現実」そのものの破壊を阻止せよ。己自身の、そしてチームメイトのスキルは必要不可欠。至難の試練を乗り越え、人類の絶滅を食い止めろ。
特徴:
「Remnant」の手に汗握る戦闘体験
高度な戦略性とスピード感の融合。遠距離も近接も兼ね備えた戦闘が、狡猾な敵、大規模なボスバトルとともに帰ってきた。多様な自然環境および戦闘に合わせて、装備や武器を選択。ボス戦は、高レベルプレイヤーも莫大な報酬を目指し、チームを組んで挑む試練となる。
新たなワールドの探索
神話のクリーチャーや獰猛な敵に踏み荒らされた奇妙な新ワールドの数々。ひとりあるいはチームを組んで行く道程は、死の危険と隣合わせだ。探索することになる複数のワールドでは、それぞれ異なるクリーチャー、武器、アイテムが存在する。発見したアイテムを利用・アップグレードし、より困難な試練に挑め
無限の周回プレイ
分岐するクエスト行程、アーギュメント、クラフト、戦利品報酬。ランダム生成のダンジョンおよびエリア。これらは、強い意志力を持つプレイヤーを試すものだ。容赦ない難度において成功を重ねていくことで、プレイごとに確かな手応え、新鮮さ、そして達成感が得られる。探索や再訪のし甲斐がある、異なるワールドの数々で紡がれるさまざまなストーリーが存在
新たなアーキタイプ・プログレッション
さらに拡張されたアーキタイプシステムにより、プレイヤーはユニークなパッシブボーナスや驚異的なパワーを手にする。プレイ中にアンロックされるアーキタイプの数々はレベルアップすることができ、組み合わせて装備することでさまざまなプレイスタイルを実現可能
Steam User 10
バンバン撃ってやってみたいビルドの装備を集めてを繰り返すゲーム
ただし翻訳は今は亡きエキサイト翻訳並みなのでストーリーは楽しむどころそもそも何言ってるかわからないと思った方がいい
Steam User 5
DLCを抜きにした要素をレビュー
新要素のプリズムについては一番下に記載していますが今のところ微妙
総評
ソウルライク周回ビルド構築TPSゲーム
死にゲー好きやアイテムコレクターには自信をもってオススメできる
自分のようなカジュアルでアクションへたっぴなプレイヤーでもビルドを上手くすれば遊べるがビルドを組むまでは地獄を見ることになるかもしれない
ソロでも遊べるが開発側としてはマルチプレイを推したいらしいのでフレンドがいるならもっと楽しめるかもしれない(自分にはいないのでよう知らん、ソロでもほとんどのことは可能)
ゲーム本体
いいと思う点
1:周回性が高いゲームシステム、様々な方法で新しい報酬を解放できるので長く楽しめる
2:装備が整わない内はソウルライクシューターだが、装備が整ってくると様々な遊び方が出来るようになってくる
3:個人的にアクションゲームは苦手だが、自動回復タンクビルドさえ組めれば大体どうにかなる
4:装備が組みあがった後、組みあがる前に散々苦しめられた敵たちの素敵な一日を台無しにできる
5:イースターエッグ的な隠し要素が豊富で遊び心満点
6:火炎放射器が2種類も存在する(最重要)
自分には合わなかった点
1:マルチプレイ専用の報酬
2:ハードコア(1度やられるとキャラロスト)でしか解放できない報酬
3:即死トラップ満載のギミックダンジョン
4:時間制限があるギミック
5:即死攻撃がそこかしこにありどんなに耐久性を上げてもどうにもならないことがある
新しい強化システムプリズム
既存のレリックフラグメントはそのままに追加で9つ分のフラグメント効果と強力なレジェンド効果までつけられるという"突き詰めれば"途轍もなく強力で夢のあるシステムなのだが・・・
"突き詰める"までにはかなりの経験値稼ぎorレリック稼ぎが必要でそれ自体は理解できるが、肝心の強化内容はランダムで選ばれる3種類のレリック効果から1つ選んでいく形で途中で気に入らない効果を引いてしまったらリセットするしかなくなる・・・リセットするしかないのである・・・いやまあエンドコンテンツなので時間と労力がかかるのは分かるが、プレイヤーの時間は無限ではなく、せっかく苦労して突き詰めてきた努力がほんの一瞬で台無しになりリセット以外にどうにもならなくなるというのはちょっと許容の範囲外、今後バランス調節でもっと突き詰めやすくなればオススメにするが現時点では労力に見合うかどうかは疑問
Steam User 10
公式のF&Qに書かれていますがPSとのクロスプレイはEpicアカウント経由しないといけないのでPSの人と遊びたい方はEpic上でフレンドになりましょう。
もっとわかりやすいとこに書いてくれ
Steam User 8
ソウルライクなところ以外に世界観や雰囲気も魅力的なゲーム。ラヴクラフト風味やSFホラー、闇のロンドンぽいのなどなど。雑多なのに妙に統一感があって、夢中になって遊んでしまうのもこの世界観ありきだなあと。
マップによっては、これ以上進めませんのとこ行くとキャラクターがゲロ吐くゲームなんてオラ始めてだよ。
Steam User 10
ソウルライクなTPS。これだけでゲームの面白さは保証されている。
フレンドとプレイしましたが、他レビューに書いてあるマルチプレイでのラグ・進行不能のバグは起きませんでした。
今作の売りは豊富なビルドを組める所
無敵状態を維持しミニオン任せのビルドやスキルメインの銃を撃たないビルド
なにより前作では飾りだった近接はビルドを組める程に強化されて楽しかったです。
ワールドはメインストーリー進行と稼ぎ用のアドベンチャーの2つが作れ、目当てのアイテムを出るまで気軽にリロール出来るのも良い。特定のアイテムを手に入れる為に3回クリアする必要があったりする訳ですが…。
よく言われる謎解きの殆どはその場にあるヒントで解けるが、「24時間放置したら入手できる」「特定のアイテムを装備して」 正直わかるか!と言いたくなるものもある。
マイナス要素は前作同様に日本語訳が雑。
一部謎解きが総当たりになったり、アイテムの説明文が未翻訳だったりします。
Steam User 16
ただただ無心に楽しい・・・!
ソウルライクTPSという面白くないわけがないジャンル!
職種システムの追加などによりますますビルドが捗る!
そして相変わらずバリエーションの少ないキャラクリや頭に入ってこないシナリオ?
前作で好評だったシステムが廃止された望まれない続編が乱立する中、ゲームの根幹はそのままに着実にアップグレードされた本作。
これですよ、求めているのは。
これなら発売日に買ってもよかった・・・
Steam User 3
84時間程で全実績解除
ソウルライクTPS
難易度厄災クリア ハードコアは未プレイ
前作はやっていませんが楽しめました。(翻訳が微妙なので内容が入ってこない)
軽いバグはありましたが、許容範囲でした。(一番辛かったのはマルチで死んでいる時に仲間が取得したアイテムが貰えない)
ビルドも多少の差はあるがどのビルドでも戦えるレベル
ギミックや謎解きも豊富でした。
アイテムや装備、実績を集めるなら攻略を見るのをおすすめします。
自力はほぼ無理です。
実績は、難易度厄災クリア時点で残り1つ
オンリーヒューマンが残っていました。
こちらは、シングルプレイ専用なので一人でラヴェジャーの巣に行ってレッド・ドーを殺せば簡単に達成出来ます。
初見殺し、即死攻撃、即死トラップがあるのにハードコアがあるって?・・・クリアしている方々はすごい。