Project Warlock
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Check this new action-platformer!
https://store.steampowered.com/app/1640320/BIOTA/
Project Warlock II – Play the demo and wishlist now!
https://store.steampowered.com/app/1640300/Project_Warlock_II/
Claim this retro platformer for free
https://store.steampowered.com/app/1412170/Janosik/
Try new games with retro magic – discover our full catalog!
About the GameOne man and his guns. Become a mysterious Warlock who embarks on a dangerous mission to eradicate all evil. Put your finger on the trigger and travel through time and space to wreak havoc like in the golden days of fast-paced, adrenaline-pumping first-person shooters, hooking you for hours of super fun carnage. Let’s rock and roll!
Explore 60 vast levels in five settings, from frozen Antarctic base to the sands of Egypt to the medieval castles’ courts and graveyards. Find keys to unlock passages, reveal secret caches with ammo and gold, use lifts and hidden buttons to access new areas. Finally descend to hell to face the ultimate challenge and emerge victorious.
Combat tons of enemies from flying demons to five-story robots, splashing walls, and floors with their blood and chunks. Dodge bullets and projectiles, figure out strategies and weapons that work best against each of the nasty villains. Learn their moves and stay one step ahead to survive through the levels. Face mega bosses in vast final arenas to complete each world.
Expand your arsenal with new weapons found along your way. From powerful blades to massive guns, collect and develop your favorite gear and master the craft of carnage. Reach into the vast arsenal of 38 types of weapons and learn their secret tricks to deliver maximum damage, fast! Grab the ammo and spit out a series of bullets, walls of flames, and bursts of magic shots to bring down enemies foolish enough to stand in your way.
Develop your hero the way you like, by assigning upgrade points and perks to the favorite skills between each level. Develop and upgrade spells and weapons to create your unique character through the game, and use their powers to master the game in higher difficulty modes.Features:
- 60 levels
- 5 worlds
- 72 enemies
- 38 weapons
- 8 spells
- 12 perks
Steam User 1
DOOMのMODが製品になったみたいな、そんなゲームです。
DOOM1の仕様をベースに敵を倒したときに経験値が入るようになっておりレベルアップとステータス強化(近接攻撃力・体力・マナ・弾薬所持数)が可能になります。ステータス強化以外にも、スキルで追加回復スキルや移動速度アップなどのパッシブスキル強化が可能になっています。
武器についてもマップ上に落ちている強化ポイントを貯めることで各武器の機能強化が可能になっています。とは言え武器強化はツリー方式ではなく、あくまで二者択一方式(例えば威力強化or連射力強化)となっており、一度選択して強化した機能はその周回中は二度と変更できません。ポイントがたくさん余っていても選ばなかった方の択を追加で取ることもできません。武器は10種類以上あり、この手のゲームにしてはかなり多彩です。それぞれに二択の強化が選べるのでほとんどの人のプレイスタイルに応えることが可能だと思います。
ゲームの進行はマップを探索してゴールを目指す基本タイプのマップがM1-M11までありM12でボス戦となっているのですが、E1からE5まであるのでボリューム的には実に50面以上という結構な数になっています。大体1マップのラップタイムは10分以内か10分少々程度なのが幸いですがひたすら量は多いです。マップ進行は目につくスイッチを手当たり次第に押していけば先の通路が開通していく一方通行型で、謎解きや探索的な要素は極力排除されています。ひたすら目の前に出てくる敵を倒しつつ奥へ奥へと進んでいく初代DOOMのシンプルな良い点を承継しています。
ゲームバランスについては、最高難易度でもない限り、そんなに神経を張り付かせてしっかり攻略が必要なゲームではありません。10種類以上ある武器を好き勝手に振るってドカドカ撃ちまくって気持ちよく敵をぶっ倒していけばいいだけなので頭空っぽで遊べます。珍しいことに近接武器が3種類もある変わったゲームで、しかも先に挙げた武器強化システムで近接武器にライフドレインとかつけれるので、低難易度だと高速ダッシュで間合いに飛び込んで両手剣をぶんぶん丸するだけでちょっとしたオレツエーも味わえるおもしろプレイとかも可能です。
敵の攻撃は全てプロジェクタイルなので「見てから回避」がちゃんと可能で、こちらの攻撃には怯みモーションがあるので、ステージ後半は沸き数もかなり多いですがそこまで理不尽な感じではありませんでした。ただ一部のステージでは明らかにライフ回復アイテムの配置数が絞られていてちょっとしんどいなという部分はありました。
Mobの種類もかなり多く、デザインの使いまわしは見られません。実に20種類かそれ以上の敵のタイプが用意されていて飽きがこないのはとてもよかったと思います。ステージの各レベルのコンセプトも墓地・氷の世界・砂漠・近代工場・地獄と実にバラエティ豊かで、最後のテーマが地獄で一面赤とピンクなのはよく分かってるなと思いました。メニュー画面からゲーム中までずっとゴリゴリのメタル系BGMでレトロシューターへのリスペクトに溢れており実にテンション上がります。
DOOM1は好きだけどDOOM2は苦手という人には結構おすすめです。
要は探索と謎解きのなくなったDOOM2だと思っていいです。
Steam User 1
ちょっとアレな部分もあるけれど、結構楽しめるFPSです
DOOMにRPG要素を加えた珍しいゲームで、残機制なのはいいとして
死んだら推進が全部リセットされてやり直しなのが、中々に萎えた
落下即死とかもあるからね、このゲーム
銃と魔法の両方で戦うのがウリっぽいけど、死んだらリセットなので
MP上げる余裕なんてないから、正直魔法は空気
ただシールド貼るための存在
FPSとしては扉の先や角待ちしてるやつばっかでゲンナリしてくるが
まあ楽しめる部類
シークレット探しの為にアクションボタン連打しながら
ダンジョンを突っ走りましょう
総合評価は90点
Steam User 1
難易度ハードでクリアまでプレイしました。
探索がおもしろかったと思います。マップはしっかり作られていて、敵のバリエーションも豊富で攻略しがいがあったと思います。ただ、後半になると被ダメが高くなりクリアリングが甘かったり、判断が遅かったりするとすぐゲームオーバーになりました。
言語は日本語対応していなかったので英語にしました。英語はほとんどわかりませんがそこまで影響はありませんでした。スキルや武器のアップグレード時の説明がわからなかったり、ボスを倒した後に表示されるストーリーがわからなかったりしましたが問題なくプレイできたと思います。
操作方法は、OPTIONSのCONTROLSで確認したほうがよいと思います。私はラスボス戦まで走るという操作があることに気づきませんでした。ラスボスの攻撃をどうしてもよけられずクリアできなかったので設定を確認したら走れることがわかりました。
最初はゲームパッドで遊ぼうと思ったのですが、エイムの感度が高すぎて操作が難しかったのでキーボードとマウスでプレイしました。マウスにしたら感度はちょうどよかったです。