Project Nimbus: Complete Edition
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Project Nimbus is a high-speed mech action game set on a devastated future Earth, where the player maneuvers a weaponized humanoid general-purpose Battle Frame.
Engage enemy units with various weapons and defeat huge bosses and unique ace pilots!
Fly the skies with 360 degrees of freedom, and battle enemies with a variety of weapons and techniques, from smart missiles to the blade charge.
Experience the battle as a young ace pilot destined for legendary status.
▷ High-speed battle action, piloting heavily armored Battle Frames through the war torn skies.
▷ Twenty-six missions in a variety of locations, including floating cities, ocean fortresses, mountain bases, futuristic prisons, and battles in space.
▷ Over a dozen playable Battle Frames with weapons including smart missiles, energy blades, particle cannons, floating energy shields, railguns and autonomous psychodrones.
▷ A sprawling storyline with battles between three different factions over a war-torn futuristic planet: the US-lead CFN, the Russia-led UCN, and the shadowy terrorist Children of Fallen Nations.
▷ Complex bosses each with a unique fighting style, including orbiting nuclear battle mechs, bands of deadly pilots, and weaponized flying ships.
▷ Missiles, rail guns and cannons for long range combat…energy blades and blade rushes for melee!
▷ Bonus Survival Mode lets you choose from an entire hangar of Battle Frames, and then you must battle endless waves of enemies with increasing power.
▷ WARFRONT mode includes massive replayability with six unlimited mission modes including Base Defense, Interception, and Assassination. Six levels of pilot (including Legendary) and Battle Frame customization will keep you playing for hours more.
▷ 21:9 / 32:9 Ultra-wide, 4K and high-end resolution support
▷ 60, 90, 144 and uncapped frame rate support
▷ Detailed visual settings. Bloom, reflection, shadow, vignette, and chromatic aberration you can increase or decrease intensity as you like
Steam User 72
Xbox360 コントローラをフルサポートする Mech なアクションゲーム。
バージョン Alpha 10 のレビュー、というか解説。
○プレイフィール
ブースト移動して敵弾を避けつつ射撃するもので、近接アクションはブレードのみ。
地上歩行はないので空中戦がメインとなる。それと慣性が効いて滑るような挙動が起きるので、
どっしりしたメカアクションを期待するとコレジャナイとなる。
キャンペーン中は無線が賑やかしをしてくれるので没入感あり。
○ゲームモード
キャンペーン:チャプターと難易度を選択、チャプターごとに決められた機体を操作するモード。
サバイバル:機体を選択して、ウェーブをひたすら倒していくモード。(ハイスコアは未実装?)
※ 起動時にネットワークのポート確認があったが、どこで使用されているかは不明。
○アクション操作
移動:左スティック / WASDキー
上昇:Y / Eキー
下降:A / Cキー
ブースト:Lトリガー / スペースキー
視点操作:右スティック / マウス
射撃:Rトリガー / 左クリック
ロックオン/解除:Rボタン / 右クリック
武器切替:十字キー・X・B / 1~6・ホイール
リロード:BACK / Rキー
ブレード:右スティック押し込み / ホイールクリック
フレア:左スティック押し込み / Fキー
バレットタイム:Lボタン / シフトキー
PAUSE:START / ESCキー
FES MODE切替(ロックオン視点の遠近切替):Qキー
ムービースキップ:ESCキー
○タイトル、メニュー画面操作
カーソル移動:十字キー・左右スティック / マウス
決定:A・Lボタン・Lトリガー / 左クリック
※ 十字キー操作では一部項目を選択できないのでスティックを使うかマウスで選ぶ必要がある。
○レビュー
面クリアタイプの3Dメカアクション・シューティングです。
素直に動いてくれるので操作していて気持ち良いです。ファンネルもあるよ!
チュートリアルを含むACT1の8ステージしか解禁されていないので、
現段階ではデモ版程度しかプレイできないです。
(ゲームメニュー上ではACT4まで用意されていてグレーアウトされています)
アーマード・コアの新作まだーな人か、ZOEの続編って出ないんでしょうかねーな人は
開発すると幸せになれるかもしれません。
Steam User 36
ストーリーを難易度Normalでクリア。
サバイバルは未プレイ。
あくまでアーリーアクセスのゲームながらも、操作性・ビジュアル・興奮度は抜群。
空中戦をメインにしたロボットアクションであり、空を飛んでいる爽快感は素晴らしく気持ちいい。
箱コンに対応しているため操作はしやすく、すいすいと進める難易度でもあった。
残念ながら英語をあまり読めないためストーリーは理解できていないが、起動シーケンスや機体の挙動など、ロボット物として抑えるべきポイントはきっちり抑えていて素晴らしい。
ぶっちゃけ挙動等は某A○だが、戦闘スタイルはまるっきり違う。
比較的機体は柔らかく、フレアをばら撒いたりブースとで逃げなければすぐに墜ちる。
武装は弾数制限は無いが、各武器によってリロード時間が違うので、それを考慮したうえで武器を使う……などと考える暇は無い。
敵エースなんかが出てきたときにはとにかく速攻しなければHPが削られるため、考えている暇が無いのだ。
雑魚戦もミサイルやらなんやらがドンパチ飛んでくるのでとにかく速攻。
やっていて楽しくはあった。
機体の状況を説明してくれる音声が女の子なのもGood。
これからのアップデートに期待できるゲームです。
Steam User 23
日本語化と吹き替えがあったということで遊んでみました。
ロボゲーが好きなので色々と比較してしまうのは許して欲しいのですが、ロボットの機動が人を選ぶかなーと感じました。空中戦のみのステージだと余り気にならないのですが地上の建物に近いところだと「滑っている」感覚がとても気になってしまいます(全体的に軽い)
操作自体はとても簡単でロックオンすればカメラごと敵に向いてくれる為、当てるのは容易いし少しプレイすれば慣れます。それに全体の感覚としてロボゲーやアニメが好きなんだろうなぁという気持ちが伝わってきていたので、これからの展開に期待する意味も込めてオススメしたいとい思います
Steam User 47
どう考えても、神ゲー。
プレイ感はZ.O.E. ANUBISと似た軽快な挙動のロボットアクションなので、ロボゲーをしたことがある人ならすんなり入っていけると思います。
ゲームそのものはもちろん、角張ったゴリゴリの前期機体、流線の美しい後期機体とも非常にかっこよく、別機体でありながら特徴を共有するデザイナーさんの仕事の素晴らしさも見逃せません。これをプレイせずして来年を迎えるようなことはできません!
・唯一の不満点・
アーリーアクセス時にあった「時間をスローにする」機能がコンプリート版では武装チェンジになってしまったためにオミットされ、「飛んでくる弾丸の嵐を無傷ですり抜ける」「敵のミサイルをすれ違いざまにブレードで真っ二つにする」といったロボットアニメの主役さながらのプレイができなくなってしまいました。これは牛丼から牛肉とごはんと玉ねぎとタレを抜いたくらいに残念な変更点だと思います。いまさら従前のかたちに戻ることは無いとは思いますが、「アクションが上手じゃないけどかっこよく戦いたい!」を実現する要素だっただけに、とてももったいなかったと思います。
Steam User 25
PCには貴重なロボットゲームなので結構楽しめました。良い感じにロボットしてて、良い感じにオカルトしてました。そしてPS4版の移植おめでとうございます。それに伴いグラフィックの向上や新しいアクション、そして完全日本語対応。とても楽しみにしてます。
しかしながら、まさかPS4版だけにこの追加を行っていくわけではないはずですよね?PS4版とPC版のクオリティを全くの同一、むしろアーリーアクセスのときからこのゲームを支えている分、PCユーザー限定のDLCやモードなどがあっても良いのではないのだろうか?
とにかく、ゲームは面白いですし、PS4移植も、このゲームのファンとしては、嬉しい限りです(PS4持ってないですが)。ただ、その期待を裏切らないでいただきたい。どうか、我々PCユーザーにも最高の【Project Nimbus】を体験させてほしい。
Steam User 21
実績全解除済み。ハードモードはまぁまぁ歯応えあり、理不尽に感じるミッションがいくつかちらほら、という感じだが、難しいというよりは的が硬くて面倒臭いと言ってしまったほうが近い。ACTゲーの高難度なんて大体そんなもんだが。
評価の難しいゲームだと思う。
粗削りながら値段相応には楽しめたし、貴重なロボアクションとして今後を応援したい気持ちもある。反面で、コレジャナイ感もひしひしと感じている。ロボゲーという時点で、俺たちはどこまでいっても過去の名作の影を追い続けてしまうのだ。ACにもZ.O.E.にも通ずるところがあるということは、それらへの郷愁を呼び覚ますと同時に、本作が廉価なモンキーモデルでしかないという事実も突き付けてくる。
ACシリーズなんかが好きなら問答無用で買い、というようなレビューが散見されるが、俺はむしろ、既存のロボゲーに思い入れのある人間ほど本作へのハードルを下げまくってから購入に踏み切るべきだと思う。少なくとも「ACfaとANUBISを足して2で割った名作」では、決してない。2ではなく4くらいで割って薄めまくったものと考えておいたほうがプレイ後のガッカリ度は少なく済む。
ならつまらなかったのかと言えば、そういうわけでもなく――なんだろう、こう、ACとかを期待すると違うんだけど、でもロボゲーに飢えすぎてダマスカスギヤとかアサルトガンナーズ買ったときの虚無感まではいかないというか。前述の通り、値段(もちろんセール価格での)相応には楽しめてはいるのだ。だからこれまた前述の通り、結局のところ、全てはユーザーの期待値からくる相対評価でしかないんだろう。「廉価なモンキーモデル」は、「金のかかったファンゲーム」とも言い換えられるし。
極力フラットな姿勢で評価するのならば、「セール中ならまぁ、なしではない……かなぁ」くらいのオススメ度だ。
戦闘に関する個人的なアドバイス。
初期キーバインドがY(△)が上昇でA(×)が下降になっているのだが、これのせいでカメラを動かしながらの高速での立体的な機動が面倒になっている。俺はRBを上昇に、LBを下降に設定し直した。初期設定はあまりユーザーフレンドリーとは言えないので、下手に慣れる前に自分の好みに合わせてカスタマイズしたほうがいい(歴戦のアクションゲーマー諸氏には今さらだろうが)。
ミサイルは急には曲がれない。敵のそれも、己のそれもだ。当てられるタイミングで撃て。当てられないように動け。
AIは総じて賢くない。敵にするにも味方にするにも苛つかされるかも知れないが、その頭の悪さを利用できる場面もまた多い。例えば某白い悪魔とサシで戦うミッションでは、敵は残体力によって行動パターンが変化する。相手が遠距離射撃を主体にしている間は足を止めてシールドを貼り続けているだけでほぼ完封できるし、近接戦主体のときはブレードでの接近に合わせてミサイル引き撃ちでもしてやればいい。
敵は硬く、速く、一撃が重い。対してこちらは最新鋭機に乗ろうと、パイロットが最初から強化人間であろうと、墜ちるときはあっさり墜ちる。綺麗に勝とうと思うな。姑息に戦え。生き残った奴が勝者だ。
Steam User 11
日本語版で2章までプレイ
荒削りなところはあるもののそれを補う世界観やシステムがとてもよいロボゲー好きな方とかは買ってみて損はないと思います
ミライちゃん可愛い
これからのアプデに期待です