Planet of Lana
X
パスワードをお忘れですか? 回復リンク
サイトに新しく来た方? 著作権ポリシー
すでにアカウントをお持ちですか? ログイン
戻る ログイン
0
5.00
編集する
若き少女と彼女の忠実な友人は、冷たい機械や見知らぬ生物で満ちたカラフルな世界を舞台に、救出任務に乗り出します。『Planet of Lana』は、世紀と銀河をまたぐ壮大なSFサーガに沿ったシネマティックなパズルアドベンチャーです。
かつて人間と自然、動物の間に不変のバランスがあった惑星は、今やまったく別の姿に変わってしまいました。何百年もの間準備されてきた不調和は、ついに無表情の軍勢という形で到来しました。しかし、これは戦争についての物語ではありません。これは、活気に満ちた美しい惑星と、その姿を保つための旅の物語なのです。
主な特徴:
- ユニークな仲間ベースのゲームプレイでカラフルな世界を探索します。
- 暴力的で謎めいた地形で友情が育む中、多様な挑戦や風変わりな展開を持つパズルを解きます。
- ステルスと機転を駆使して危険な状況を慎重に乗り切りますが、プログラムされているからといって予測可能なものではありません。
- 反射神経を駆使し、困難なアクションシークエンスを生き抜きます。勇気は小さな生物にも備わっているのです。
- 銀河と世紀をまたぐ壮大な物語を発見します… 地球外のオデッセイへようこそ。
Steam User 9
サクッとクリアできる雰囲気の良いゲームでした。
ギミックを利用したパズルアドベンチャーですが、比較的簡単なので特に詰まるような事はないと思います。
崖からのジャンプや敵がいる場面で雑にやると即死しまくるので、そこだけ慎重にやると良いかと。
QTEも場面自体は少ないですが、オフにできるので連打したくない人は最初からオフにした方が良いです。
こういったゲームあるあるですが、ストーリーの説明不足は仕方ないのかな
実績については、隠しとノーデスクリア以外はストーリーを進めていれば、取れます。
ノーデスクリアは、死んでリスポーンしたらメインメニューに戻って再開で、無かった事になるのでそれを利用して根気よくやれば、取れると思います。あとは敵に発見されて逃げるのが、間に合わない時や崖からのジャンプをミスった瞬間にポーズからチェックポイントから再開を利用するのもありです。
とりあえず相棒のムイが可愛かった
Steam User 5
サントラが欲しい。
名作「Inside」の亜流の中ではかなりの良作。相棒の黒猫(?)が可愛い。解法に悩む部分も何カ所かあったが、全体的には難易度は低めで6~7時間もあればクリア出来る。チェックポイントが細かいので空き時間に数分プレイして終了という事も出来る(個人的にゲーム用に連続した時間が取れない事が多いので他のゲームもそうであって欲しい)。死んでも直前からリトライ出来るので快適。物語はよくわからない部分も多いが終盤はなかなか感動的だった。
アマプラでgog版を貰ってプレイしていたが、気に入ったのでSteam版も購入。gog版のセーブデータは何もしなくてもそのままSteam版にも適用されるが、gog版で進めていた範囲の実績は解除されないので実績解除したい場合はSteam版をやり直す必要がある。
Steam User 3
個人的にかなり思い出のゲームとなったオススメの作品です。
ゲームの内容自体はパズル要素のある簡単な謎解きで、操作はとてもシンプルです。頭を使うというよりはさわれるギミックにはさわり、行けそうな所には多少無理してでも行ってみるのが大事なゲームという印象でした。
初見殺しな所もふんだんにありますが、リトライも簡単に出来るので当たって砕けろで色々挑戦するのが良いように思いました。
ストーリー展開も至ってシンプルながら考察したくなる部分もあり、キャラクター達の言語も聞いたことがない響きで翻訳した文章による説明も一切ありません。それでも主人公の思いはしっかり伝わる作りになっていて、こういう無駄を省きながらしっかり心を動かすゲームデザインはとても好みでした。
ネタバレになるので詳しくは書けませんが、主人公が発する言葉を「こんな意味かな…?」と考えながらプレイすると静かに感動できるシーンが出てきます。
ゲーム音楽も量は最低限ながら質が高く、ゲームのストーリーにも関わって来る作りは大好物でした。私はエンディングを見てすぐサントラに飛びつきました。
横スクロールのゲーム画面で進行方向にキーを入れているだけでジーンと感動できたり、クリアに関係ないアクションを何度もしてみたくなったり、こういうゲーム体験は私にとってはとても貴重に感じました。
最後にもう一度、これは思い出の一作となったオススメのゲームです。
Steam User 5
不思議なネコのMoiと一緒に機械生命体にさらわれた家族を探す横スクロールパズルアドベンチャー。
ゲーム性はLIMBO系。
たまにネコちゃんかわいそうなる。
見て貰えばわかるけど、本当に背景が綺麗!
SFじみたストーリーや世界も好み!
ネコちゃんの生死知りたいですか?
生き残ります!
Steam User 2
合言葉は「たまき!」ww
心地よい風が感じられそうな美しい情景とメロディにうっとりします。LINBOやINSIDE系の操作性とパズル要素があり、相棒のムイ(もうむちゃくちゃ可愛い)と協力しながら敵の目を掻い潜りつつギミックを解き明かします。察しが悪いので個人的には少々難しい難易度で歯ごたえがありました。ムイが可愛すぎて逐一撫でてしまいます。一挙手一投足なんでも褒めてあげたい…。
クリア後も謎の残るストーリーですが想像を掻き立てられますし、とても感動しました。
Steam User 2
美しい背景に細部まで練り上げられたグラフィック、文字では語らずにプレイヤーに考察させるストーリー、それらを引き立たせる音楽、そして軽快なギミック。ノンストップでクリアしてしまったほどに素晴らしかった。
ただ一つ気になったのは、ギミックが間延びして少し面倒くさいと感じてしまうところがあったこと。
Steam User 4
Planet of Lanaをクリアしました。
雰囲気の良いゲームでした。
いくつか気づきにくいギミックもありますが、全体的にはスムーズに進められる難易度で、楽しくプレイすることができました。
パートナーの猫といっしょに謎を解いていくのも雰囲気の良さを増加させていると思います。
パートナーがいることで、ギミックの幅が広がっています。
男性を助けるために女性が冒険をするという構成は、昔のゲームと比較して立ち位置の変化も感じられますが、
プレイヤーキャラが女性であることは、パートナーの猫との親和性もより高めているのかもしれません。