Planet Coaster
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Surprise, delight and thrill crowds as you build the theme park of your dreams. Build and design incredible coaster parks with unparalleled attention to detail and manage your park in a truly living world.
Piece-by-Piece Construction: Planet Coaster makes a designer out of everyone. Lay paths, build scenery, customize rides and make everything in your park unique with piece-by-piece construction and over a thousand unique building components.
Landscape Sculpting: Play with nature and reshape the land beneath your feet. Sculpt the landscape to raise mountains, form lakes, dig caverns and even build islands in the sky, then weave coasters through your park above ground and below.
Total Authenticity: Recreate your favorite rides or leave the real world at the door. However you love to play, the most realistic rides and most realistic reactions from your guests make Planet Coaster the most authentic simulation ever.
Steam User 15
※レビューは後述。
かんたん操作方法カンペ
いいゲームなんですが、操作がわかりにくい・覚えにくい・チュートリアル無しという三重苦で、ここで挫折してしまう人が多いのはあまりにも勿体無いので。
■主な操作■
キャンセル …… Esc
カメラ …… WASD QE ホイール
元に戻す …… Ctrl+Z
やり直す …… Ctrl+Y
進行速度変更 …… O
一時停止 …… P
フリーカメラ …… T
フリーカメラ上下 …… EQ + Shift
■ショートカット■
ヘルプ …… F1
パークの保存 …… F5
管理を開く …… 1
マイ設計図を開く …… 2
コースターを開く …… 3
トラックライドを開く …… 4
ライドを開く …… 5
ショップを開く …… 6
景観を開く …… 7
建物を開く …… 8
歩道を開く …… 9
地形を開く …… 0
複数選択を開く …… I
■設計■
配置の確定 …… クリック
配置キャンセル …… 右クリック
複数選択 …… Ctrl+クリック
任意の回転 …… Z+マウス移動
90度回転 …… Z
高さ変更 …… Shift+マウス移動
回転スナップ切替 …… Space
高さのリセット …… Shift
表面軸で高さ固定 …… Ctrl+マウス移動
高度な移動・回転 …… X
表面揃え切替 …… V
地形を平滑化切替 …… L
壁の中央にスナップ …… F
アイテムを移動 …… M
建物を編集 …… R
複製 …… Ctrl+D
■高度な移動・回転■
配置の確定 …… クリック
配置のキャンセル …… 右クリック Esc
移動と回転を切替 …… X
通常移動に戻す …… M
■歩道■
歩道の高低 …… U / J
歩道の長短 …… ^ / -
歩道の狭広 …… ■地形編集■
ブラシ …… クリック
逆ブラシ …… Ctrl+クリック
ブラシ強度 …… ^ / -
ブラシサイズ ……
レビュー:色々と不親切だがクラフトは最高
遊園地を作るゲーム。経営要素は薄め、クリエイト要素は濃いめ。
お金儲けに頭を悩ませるのはほどほどに、自由に作って楽しく遊ぼう!という遊び方ならバッチリです。経営シミュとして遊ぶと物足りないかも。
2も出てるけど1で充分…というか、あちらは現状色々と評判悪いです。
●良い点:遊園地クリエイトとしては最高の要素満載
既存のモデルだけでなく、3Dモデルをほとんど1から作れる!建物やショップだけでなくアトラクションも!!
ジェットコースターは物理演算に沿ってコースを自由に作れる!!高低差・ひねり・ねじり・通貨と同時に花火を吹き出させたりといったエフェクトプログラムもいろいろ!!
そしてなにより!!作成したアトラクションやジェットコースターに乗って楽しめる!!!
コースターだけでなくゴーカートを作成して運転したり、その他の絶叫マシンやメリーゴーランドといったちょっとしたアトラクションも一人称視点で楽しめます。
遊園地をつくって遊ぶゲームとしては言うこと無いです。ほとんど理想形。
●悪い点:操作が不親切、操作性もかなり悪い
覚えにくく直感的でもない操作方法。チュートリアルも無し(家庭用はあるらしい)。
コースターは試行錯誤を繰り返さないと、はじめのうちは「なんで動かないの?」という問題さえ自己解決できないこともザラ。というかそもそもまともにレールが敷けない。YouTubeとかに講座があるので色々調べて頑張ってください…
操作を習得した先はきっと楽しい時間が待っているはずなので、粘り強く挑んで頂きたいところ。
Steam User 14
俺だってディズニーランドつくれるんだ!
スプラッシュマウンテン作ったら赤字で倒産しました
ディズニーてすげー
Steam User 6
95%引きになってたので買ってみました
前から欲しくてウィッシュリストに入れていたゲーム。めっっっっっちゃ安くなってたので買ってみました
いやいやいや安すぎん?
安いゲームだからクオリティがどうなのか気になる人へ
・装飾品・小物などの飾り物が思ったより多い
空に打ち上げる花火や効果をつけるもの(煙幕・火花)などの種類が結構あります。火の強さは大中小で選べます
(花火などの出る時間調整はもっと細かくできるようにしてほしかったな..
・作ったアトラクションに乗れる
自分で作ったアトラクションに人間視点で見れるのめちゃくちゃいいです。
結構リアルで、めちゃくちゃ回るジェットコースターに人間視点で乗っていたら酔っちゃいました
坂が急すぎると登れないのもリアル。
不便だったところ
・たまに固まる
ちょっと重いです。
たまに移動がゆっくりになったり動かなくなったりしました
・地面を平らにしているはずなのにアトラクションを置けない
Steam User 1
遊園地経営ゲームです。
採算は洋ゲーらしくシビアですが、意外と何とかなります。
良い所は何といってもライドの種類が多いことです。
チャレンジモードでは難易度にもよりますが、研究を進めると色んなライドが利用できるようになっていくのが楽しいです。
自分のお気に入りはベネチアン・カルーセルとシザーです。
難点があるとすれば、Steam版にはチュートリアルシナリオがないという事です。
これはPlanet Zooでキャリアシナリオの最初の5つのシナリオが事実上のチュートリアルとなっているのとは対照的で、初心者に対して不親切だと思います。
せめてコースターを自作するチュートリアルシナリオを追加してくれたらいいのにと思ってしまいます。
総合的に見ると、まあまあ楽しめるゲームです。
Steam User 2
単純に、遊園地作れます。初めてこのゲームから入る人はともかく、
私は自分好みの遊園地を作るのは、roller coaster tycoon 3が一番おもしろく感じました。
グラフィックもサウンドもこだわりも意外?と3の方が上かな、制作者の人の、
よって、3を総じて一番やった気がします。英語版だがsteamでも手に入ると思うので、是非。
このゲームをやったあとでもいいから、やってみてください。
私との違いがわかるはずだと。3の。
Steam User 1
値段に対してのクオリティが非常に良いです。パークの建設や、管理などのリアルな経営ができます。スタッフや来場者の幸福度管理など、難しい点もありますが、細かい作業などが好きな方へおすすめです。
アイテムの数も物凄い数で、飽きません。またアイテムがジャンルごとに一覧表示できるのもいいところ。見やすい。
自分だけのアトラクションを作ったり、既にあるプリセットを使用することもできます。また、steamワークショップもあるので、他の方が作ったコースターやその他建物を使用できるところもよいところ。強いて言うならば、操作性が微妙...私の設定の問題だったら申し訳ないですが、カメラ操作(特に狭い洞窟など)を行うと、わけのわからないところへ飛んだり、行きたいところへ行かなかったりします。しかし、その他の操作などは非常にわかりやすく、行いやすくなっていて、割とすぐに覚えられました。
Steam User 0
操作に難があるけど、とりあえずはアトラクションやショップの設置角度と高さ調整を習得して、新規施設をガンガン研究建設して、従業員と客の期限を気にしていれば経営が傾くことはない。遊園地の経営ゲームとしては当然ながらライド体験ができるようになっている。なんといってもこれがいい。
独自設計のジェットコースターを作って乗る楽しみは極めたい人が楽しめばいいし、既存のアトラクションにライドは普通に遊園地で楽しめる雰囲気。昔のテーマパークでもライド出来たが画質もポリゴンで没入感も望めないおまけ機能だったが、今や結構な映像にまで発展し個人的にはこのライドがかなり満足度が高い。モニターによってライドするとより没入できる気がする。
テーマパークの時には客を楽しませる着ぐるみパフォーマーとか楽しく見ていたが、本作のパフォーマーは結構面白い動きを見せてくれる。
シナリオ攻略で初期マップではすでに建物が設置され、段差も多くコースターのような長いコースのアトラクションが非常に建設しにくいように見えるが、段差の制限を受けないように高さ調節して、外側の空き地に設置していけば水場でもたくさん設置できる。他作のように施設とか乗り場を必ず土地に設置させるとかいう制限がなく自由度が高い。研究が済んだものも土地買収とか不要で自前で作らずにそのまま設置できる気軽さもある。
客はストレス耐性がある方なのでレミングス的に雑に扱えるので適当に行列でも作らせておいて、複雑な回廊の天空コースターを設計して客を迷い込ませてみるのも一興かも。