Pilgrims
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
"Pilgrims" are a merry adventure game from the creators of Machinarium and Samorost. Wander in the pleasure, meet new friends, have fun together and help them in their adventures – each time newly. How many suitable decisions will you be able to find? Playfulness: Don’t beat it – play with it! Solve the various tasks using dozens of items and unique characters without being obliged to follow a single designated path. Replayability: Packed with 45 achievements, Pilgrims is a game designed to be played through more than just once. Can you collect them all? Hand-crafted appeal: Hundreds of unique animations and custom made sound effects result in countless humorous and unexpected outcomes. Try to discover as many as you can! Original music: Floex (Machinarium, Samorost 3) is back at it with his mix of live instruments and organic electronics, joined by guests on guitar or clarinet.
Steam User 4
独特の緩い絵柄が特徴のポイントクリック方式のアドベンチャーゲームです。
ゲーム内に言葉はなく、ジェスチャーとカード化したアイテムを選択肢として選んでいき困りごとを解決していくだけなので、適当に手元の選択肢を片っ端から当たっていくだけでも、ものの1時間足らずでエンディングを迎えます。ただし、それはあくまで「ただクリアする」なら1時間で終わるという話であってこのゲームのゲームプレイの本質はそこではありません。
例えば家を追い出された女性が行き場もなく橋の近くで困り果てているシチュエーションで、手持ちのお金を施して彼女を助けるのか、美味しい食事を提供して彼女を救うのか、常に問題に対して複数の回答が存在するゲームです。状況に対してこっちの択を選んだらどうなるんだろう?前回のプレイでは思いつかなかった手段を試したら次はこんな答えが返ってきたというのを楽しむアドベンチャーゲームになっています。
従って1時間足らずであっさりとクリアしてしまうのはそもそも周回前提のゲーム設計になっているためで、上記の通りトライアンドエラーで何が起こるのかを楽しめる人向けのゲームです。
ちょっとした息抜きとして遊ぶタイプのゲームであり、攻略をして、やり込むようなゲームではありません。
非常にカジュアルなデジタル版ゲームブックのようなゲームです。
Steam User 3
絵本のような雰囲気のアドベンチャーゲーム。
大冒険というより、日常の一コマといった印象。
生き生きとしたアニメーションを眺めているだけでも楽しい。
1周30分程度で手軽に遊べて、短いながらも心地よい満足感がある。
Steam User 0
手書きのポイント&クリックのようなアドベンチャーゲームが好きな人向け。
2時間ちょっとで2つのエンディングを見られるくらいだったので、短編と言えるだろう。
カードを用いるが、デッキ構築とかストラテジーというほど複雑な構造はしていない。
「手に入れたカードのうち、今ここでどれを出すか」というだけを選べばよく、それも順番は問わないし、使ったカードが失われることもほとんどないので戦略とかは考える必要なし。
「消耗品」のカードだけは使ったときに消費されることがあるが、再入手の手段もあることが多い。
アマニタデザインのゲームには、「仕掛け絵本の仕掛けを楽しむ」みたいなものと、しっかり頭を使う「論理パズル」の2本柱があると思っているが、これは前者に近いものだ。
総当たりで色々な反応を楽しんでいくと、結果的に話も進んでいく感じ。
もしパズルや戦略ゲームを遊びたいなら、これを選ぶべきではない。
ゲームとしてはかなり簡単だし、アートに近いと思うが全実績解除についてのみ、そこそこに時間がかかりそう。
2種のエンディングを見る間に32/45個の実績を解除した。
残りは、実績一覧のアイコンをヒントにつぶしていく必要がありそうだ。
If you like handwritten pop-up books, probably you like this.
It's like point and click puzzle adventure but there's hardly puzzle.
So if you want some puzzles, you should choose other Amanita Design's game like Machinarium, Samorost1-3.
And you can play this with aiming to unlock all achievements.
Although I reached 2 endings, I have never unlocked all achievements.
Steam User 2
絵と雰囲気が抜群な作品で私は好きだ。
絵が見たくて時々起こすけどこれがゲームなのかどうかは微妙。
いつも途中で飽きて眠くなるけどそれでいいような作品。
買ってよかった。
Steam User 6
全実績解除できたのでレビュー。
小さな世界の中で起きる、小さな旅の物語。
旅人、老婆、盗賊、悪魔、クマ、王様、ドラゴン等々……困りごとを助けてあげたり、時には猛獣を倒したり、物々交換をしたり……小さな行動を重ねて、色んな旅の結末を見ていきましょう。
ちょっとしたマルチエンド設計になってます。
操作感はかなり軽やかで、早送りできるので周回しやすい。
強いて不満点をあげるなら、盗賊に芋の煮物を渡す所までは固定ルートなので、2週目はそこから周回できたら良かった。といっても手順を覚えていれば1分もかからないので、あまりストレスにはならなかった。
定価でもお安いですが、セールでかなり安くなります。
お手軽にポイントアンドクリック気分を味わえる、ちょっとした時間潰しは勿論、実績回収のやり込みもそれなりのボリュームがある。コスパもお手頃でフレンドに贈るのもオススメ。
Steam User 1
言葉のない絵だけで感じ取る絵本風ポイント&クリックゲーム!この絵の感じが好きだったら絶対楽しめる!私はちょくちょく詰まったけどどこかしら押していたりイラストの意味をしっかり考えれば自力でクリア可能!イラストだけのゲームは言語の壁がなく万人が遊べるのがいい☺️短時間でほっこり摂取できて大好きなゲーム!
Steam User 1
登場人物とのやり取りで進行するが言葉での会話は一切ないアドベンチャーゲーム。エンディングクレジットを見ることでクリアとするなら30分ほど、全実績解除までなら3~4時間くらい。Steam Deck で問題なく遊べた。
「解決方法は1つだけではない」との公式の言葉通り、複数ある解決策を探り実績を埋めていく。実績一覧の薄っすらと見える絵がヒント。クリアまでの時間は短いが、満足度の高い良作。
どう転んでも王女さまが幸せそうでよかったです。